先日購入したタレックスの偏光サングラスのテストと称し霞ヶ浦へ。
朝9時半出発とのんびりモードです。
1時間程で初バスポイントに到着です。
早速サングラス越しに覗いてみました。
が、岸辺は波があって泥が巻き上げられています。
何も見えない・・
さすがに濁った水では見えません。
試しに今まで愛用したユニクロ製偏光サングラスを掛けてみました。
もっと見えない・・
タレックスでは泥の粒が見えることに気が付きました。
これはこれで素晴らしい。
もうすこし澄んだ水ならさらによく見えることでしょう。
海が楽しみです。
本日はあくまでもサングラスのテストがメインです。
釣果は二の次です。
釣りに来たんじゃない、見に来たんです。
水中が見えさえすれば総じてオッケーなんです。
男らしい言い訳は以上です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
少し移動した場所でミートネールで釣り開始です。
3投目でギルっぽいアタリです。
中々大きそうな感じです。
ちょうど20cmとギル記録が出ました。
その1匹のみで、後が続きません。
いつも通りな状態です。
一段と風と波が強くなったので、
印旛沼に行ってみる事にしました。
以前バイクでフラフラしている時に偶然見掛けた
良さそうな排水機場ポイントです。
こちらはいくらか水がきれいなので、泳いでいるギルがよく見えます。
と、ここでようやく気が付いたことがあります。
朝から、ずっとタレックスを掛けていました。
もちろん運転中も。
目が疲れないんです。
今まで買った安物達は、目の奥の方に疲れを感じていました。
外すと目が楽になるんです。
タレックスはあまりに自然な見え方で違和感がありません。
掛けているのを忘れる というのは大袈裟ですけど。
この場所では、ゲーリーの3インチグラブを使ってみました。
ギルではない弱々しいアタリがあります。
15cmのバスでした。
ちいさくともバスはバスということで。
さらに続けざまに10㎝のバスです。
もうすこし大きいのが釣れたら写真を と思っていたらそれで打ち止めの様子でした。
よーし、次回は北茨城! かな?
朝9時半出発とのんびりモードです。
1時間程で初バスポイントに到着です。
早速サングラス越しに覗いてみました。
が、岸辺は波があって泥が巻き上げられています。
何も見えない・・
さすがに濁った水では見えません。
試しに今まで愛用したユニクロ製偏光サングラスを掛けてみました。
もっと見えない・・
タレックスでは泥の粒が見えることに気が付きました。
これはこれで素晴らしい。
もうすこし澄んだ水ならさらによく見えることでしょう。
海が楽しみです。
本日はあくまでもサングラスのテストがメインです。
釣果は二の次です。
釣りに来たんじゃない、見に来たんです。
水中が見えさえすれば総じてオッケーなんです。
男らしい言い訳は以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
少し移動した場所でミートネールで釣り開始です。
3投目でギルっぽいアタリです。
中々大きそうな感じです。
ちょうど20cmとギル記録が出ました。
その1匹のみで、後が続きません。
いつも通りな状態です。
一段と風と波が強くなったので、
印旛沼に行ってみる事にしました。
以前バイクでフラフラしている時に偶然見掛けた
良さそうな排水機場ポイントです。
こちらはいくらか水がきれいなので、泳いでいるギルがよく見えます。
と、ここでようやく気が付いたことがあります。
朝から、ずっとタレックスを掛けていました。
もちろん運転中も。
目が疲れないんです。
今まで買った安物達は、目の奥の方に疲れを感じていました。
外すと目が楽になるんです。
タレックスはあまりに自然な見え方で違和感がありません。
掛けているのを忘れる というのは大袈裟ですけど。
この場所では、ゲーリーの3インチグラブを使ってみました。
ギルではない弱々しいアタリがあります。
15cmのバスでした。
ちいさくともバスはバスということで。
さらに続けざまに10㎝のバスです。
もうすこし大きいのが釣れたら写真を と思っていたらそれで打ち止めの様子でした。
よーし、次回は北茨城! かな?