行雲流水の如くに

「気晴らし食品」の誘惑に注意しよう

ストレスにさらされると脂肪分や糖分の多い食べ物を口にしたくなる。

そのような食べ物を「気晴らし食品」というのだが、確かにストレス軽減効果があるとされている。

ところが、いつもこのようなパターンが身に付くと体重の増加をもたらし身体や脳に種々の有害な変化を引き起こす。

腸が低悪性度炎症を起こしそれが脳にも影響を及ぼす。

UCLA教授エムラン・メイヤー著「腸と脳」

 

今回の「卵騒動」で明らかになったことがある。

鶏たちは、工業型農業と言えば聞こえが良いが狭い檻のような中で身動きできない態勢でエサだけ与えられている。

牛や豚についても同様だ。

場合によって抗生物質も与えられているだろう。

このようなかたちで育てられたものが果たして私たちの健康に資するのだろうか?

 

戦後アメリカ型の食生活がどっと日本にも入って来た。

動物性脂肪過多、添加物、人工甘味料など気にしだしたらきりがない。

日本の食卓は確実に侵食されている。

もう一度日本型の食品生活を再生しなければならないと思う。

動物性脂肪の含有率が低い地中海式食事法も参考になる。

アクアパッツア

魚介類をトマトとオリーブオイルで煮込んだナポリ料理


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
nanamoriwillさん、こんばんは。
愛犬の状態は心配ですものね。

腸と脳はものすごく結びついているようで、私も現役時代ストレスがたまると食べる方でした。
そのころの影響で、少々肥満を引きづっています。(笑い)

動物性脂肪を抑えて野菜スープなどが良いかもしれません。
nanamoriwill
あ…、今まさに私はその状態です…。
(大きく反省…えへへ…)
妙に納得してしまいました(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事