行雲流水の如くに

いったいどうなる「マイナ保険証」

いよいよ現行の健康保険証の新規発行が12月2日で停止される。

政府は「マイナ保険証」への一本化を目指しているが、利用者の不便などお構いなしだ。

我々使うほうもそうだが対応を求められてきた医療側からも「使い勝手が悪い」と不評だ。

いまだに利用率は10%台らしい。

発行済みの健康保険証は最長1年間利用できるらしいが、その先はどうなるのだ?

 

独善的な河野太郎が推し進めた政策だが、今後いろいろな問題が噴出するだろう。

デジタルの活用は、利用弱者がいるという前提で政策を進めるべきだがそんな配慮は全くない。

特に問題になるだろうと思うのは、マイナカードに書き込まれた電子証明書の有効期限が5年だ。

切れたのを知らずにいると、治療費の全額請求が発生するという。

 

評判の悪い河野太郎もいなくなったし、幸い?自・公の与党は過半数割れだ。

こんな時こそ野党はまとまって「健康保険証の期限延長」を推進すべきだ。

東京経済大学上机美穂教授

マイナ保険証への一本化は事実上のマイナンバーカード所持の義務化だが、情報流出のリスクや国民の不安が増す懸念がある。政府はいったん立ち止まり、制度を再考すべきだ」


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
楕円と円さん、おはようございます。
河野太郎は完全に化けの皮が剥がれましたね。
しばらく禅寺にこもって修養すべきです。

安倍政権以降続いたおかしな政策を見直す良いチャンスですね。
dsnchar1
megii123さん>河野洋平は何をやっていたのだ!と場違いの怒りがこみ上げます。自公過半数割れになったので、おかしな決定は全て見直しです。
megii123
i1189さん、こんにちは。
今よりも不便なものを強引に使わせようとするやり方が、気に食わないですね。
中国の習近平レベルです。

現在の健康保険証は、きわめて国民の立場に立った良いやり方です。
使いたい人は使ってもよい仕組みにすべきです。
自・公過半数割れの時がチャンスです。
i1189
マイナカードを作り保険証との紐づけも役場でやりましたが、病院へ行ったときに試しに使うと顔認証するために顔を読み取り機に近づけさせられました。保険証ならただ見せるだけで良かったのに。それきりマイナカードは病院では使わず、保険証です。ただし身分証としては顔写真があるので使ってます。 結論はアメリカの犯罪ドラマでよくIDカードを使っているように個人番号証として使うしかないと思います。今まで保険証を本人確認に使っていたのを止めるべきと思いますが。
megii123
kenちゃん、こんにちは。
私もマイナカードと保険証は紐づけしていますが、1回も使ったことはありません。
ずっと従来の健康保険証を使い続けています。

後半の部分、私も同感です。
しばし、ため息をつくしかありませんね。(笑い)
megii123
sakuranboさん、こんにちは。
最近、河野太郎を見かけないですね。
しばらく表舞台には出ることができませんね。
knsw0805
行雲さん、おはようございます。
今日のタイトルが「マイナンバー保険証」で、いやあびっくりしました。実はそのしんどいマイナンバーカードの登録に昨日行ってきたばかりです。1か月前に枕もとで「マイナンバーカード、健康保険証、12月で終わり」と囁く声が聞こえたのです。マイナンバーの通知書だけは持っていたので、それで仕方なく役場に行って申請して来ました。10月末政府より登録完了の通知がきましたので行って来ました。昨日で登録は終わり保険証の紐付は24時間後ですので再度役場に行って登録はしなければなりませんが、まあこれで完了です。いままでは行雲さんと同じように考えていましたが「明治の人も侍から平民に、大正・昭和の人も戦後の急激な流れの中でイヤイヤと従っていったのだ」としみじみと考えてしまいました。これからも半導体の需要は高まり否応なく全ての生活がIT化されていくと思います。白髪で腰が曲がったお婆ちゃんがカバンからスマートフォンを取り出し器用に見たり打ったりしている姿を見てため息(良かれ悪しかれ)をついています(笑)
sakuranbo-doghotel
全く同感です。あれは河野デマ太郎の独断と偏見でしかありませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事