行雲流水の如くに

世界から孤立するトランプのアメリカ

トランプ第一次政権で大統領補佐官だったボルトンの言葉は的確だ。

「トランプが何回も同じことを繰り返したときは、本気で言っていると思った方がいいのです」

やはりメキシコ、カナダ、中国に関税をかけた。

メキシコ25%、カナダ25%、中国10%だ。

米国の上位輸入国の①メキシコ②中国③カナダを直撃した格好だ。

まさに「無法者のカウボーイ」のようだ。

「貿易黒字=いいこと」、「貿易赤字=悪いこと」という単純な発想だ。

 

当然対象国は猛反発して対抗関税を発動するだろう。

このような措置でアメリカだけが独り勝ちかというとそうでもない。

最終的にはアメリカ国民が商品価格のアップで支払うことになる。

このようなトランプの振舞を歓迎している国はあるまい。

アメリカは孤立することになる。

 

こんな関税政策はおそらく失敗する。

しかしトランプの辞書の中には「失敗という文字」はない。

それはなぜか?

「失敗は自分のせいではなく、常に誰かのせい」なのだ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
sakuranboさん、おはようございます。
おっしゃる通りです。
この手のタイプがリーダー層に増えると衰退に向かいます。
消えてもらった方が良いですね。
sakuranbo-doghotel
⇒「失敗は自分のせいではなく、常に誰かのせい」なのだ。
日本の総理大臣はじめ国会議員にもあてはまりませんか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「米国」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事