毎日新聞の政治記者伊藤智永の発言がするどい。
コロナ対策について、
「これは、7年も続いた最長政権の手法と力量と実績が本物だったかを確かめる卒業試験のようなものになるだろう。
もしも緊急事態発言を出す時は、同時に退陣を表明すべきだろう」
伊藤は安倍との会食に参じていないから、ここまではっきり発言できる。
他のジャーナリストと自称する人たちもこれくらいの矜持を持つべきだ。
もっとも安倍晋三の方はそんな覚悟はさらさらない。来年のオリンピックは絶対に自分の手でと思っている。
その意味では小池百合子も同じ穴の狢だ。要するに狸同士ということになる。
さっそく休業要請をめぐり小競り合いが続いている。愚かな話である。
安倍晋三や小池百合子に対峙する野党のリーダー枝野幸男の影が薄い。
当面コロナ対策には与党も野党もないわけだが、間違った方向に走り出すことについては堂々と論陣を張るべきだ。
コロナ後の日本をどうするかの未来図を国民の前に提示することも必要だ。
論理の筋立ては安倍晋三より数段まさる。
しかし、いま「枝野立て」の声が上がらない。なぜか?
独善に陥っていないか、幅広く党内や野党の声を拾うことに抜かりはないか?
そしてなによりも国民の価値観にのっとって、ものを見、行動することが不足していないか?
立憲民主党を立ち上げた時の初心に立ち返るべきであろう。
なずなの気持ちに立ち返れ!
よく見れば なずな花咲く 垣根かな 松尾芭蕉
なずなというのはぺんぺん草のことで隅っこの方で咲いている。お世辞にもきれいな花ではないが、咲くべき時が来たら、人が見ていようがいまいが全力で咲いている。