行雲流水の如くに

菅義偉政権の本質に迫るーー公明・維新も同じ穴の狢(むじな)

かって小泉純一郎は「自民党をぶっ壊す」と言って国民の喝さいを受けた。

既得権益の打破を謳って郵政選挙に大勝し、日本的な文化であった「郵便局」を結果的に破壊したのだ。

ここからが新自由主義政策の始まりで、「官から民へ」を合言葉に日本的な良さを「古い」という一言で潰していった。

 

菅義偉の特徴は安倍晋三風のイデオローギー色は薄いが露骨に新自由主義色が濃いことだ。

何よりも自らのブレーンに竹中平蔵、高橋洋一、デービッド・アトキンソンなど欧米流の「ハゲタカ思想」の持ち主ばかりだ。

これは菅義偉に確たる経済思想がないので倫理観無き巧言令色家に惑わされる。

そしてあからさまに国民の「自助」を強調した総理大臣は始めてだ。

だから「国民の命」よりも「オリンピックの経済効果」を優先する。

 

その政治手法は専ら「恫喝」と「懐柔」、人事権を振り回すから始末に悪い。

官僚の人事権を握り、警察組織を操る。

菅義偉の懐刀は杉田和博内閣官房副長官、江戸時代であれば将軍の「御庭番」と言ったところだ。

「日本学術会議」問題で辣腕?というより悪腕を振るった。

大臣の中にもその手法を見習うものが出てくる。

武田良太総務大臣、平井卓也デジタル担当大臣など目を蔽うばかり。

 

宗教をバックボーンとする公明党は世俗に汚れ、維新は裏自民党菅派に堕した。

公明党の次期代表に模されていた遠山議員は、銀座豪遊を咎められ政界を引退した。

要するにこの政党自体が、自民党という世俗の毒に侵されてきているということだ。

維新は菅内閣不信任案に反対した。もはや野党という「称号」は外すべきだ。

実質的には菅派の息がかかっている。今後この政党にあまり多くの期待は出来ないだろう。

 

菅政権の本質は、孫子の言うところの「兵は詭道なり」そのもの。

闘いとは所詮騙し合いに過ぎない。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
文化系さん
ご賛同いただきありがとうございます。

ご指摘の第一点
「権力願望政治」、まさにその通りです。
安倍・菅政権」をこのまま続けせせると日本も中国・ソ連型の専制政治になりかねません。

御指摘の第二点
自民党の「保守本流」ー宏池会とか旧田中派には平等主義的で田舎からの目線がありました。
今や自民党は新自由主義と戦前復古主義の奇妙な政党になってしまいました。

ご指摘の第三点
まったくその通りですね。
文科系
 ここに書いてあることには強く賛成。新自由主義政経が、江戸時代にさえ幕府の仁慈政治として一定存在した「公(正)」をなくしてしまったうえに、官房長官時代からずっと「人事で政治を」とやってきて、行政府やその周辺からも公正をなくしてしまった。「兵は詭道なり」もその通りで、「欺しても勝てば良い」となった。
 真の問題の本質はその次、これらの「現象」のもっと奥にあると僕は考えるに至ったのですがどうでしょう? それは「政権維持拡大だけ、権力願望政治」。例えば、急ソ連、中国「社会主義政権」なども結局これと同じものというそれです。だからこそ、民主主義、つまり公正をどんどん退けて身方だけを観る利権政治になっていく。

 振り返れば、20世紀までの自民党には、所得倍増計画とか日本海側を重視した列島改造とか、宮沢喜一らなどまだ公正の匂いがあった。野党の悲哀から復活してから、アメリカ流の公正が欠けた新自由主義政経を掲げた自民党は、アメリカ以上の公正欠如に陥ってしまったのだと観てきました。政治権力が陥りやすい典型的な誤りなのでしょう。

 日本人が古くから学び、最大の徳としてきたこんな心もすっかり投げ捨てている。
「それ恕か 己の欲せざるところ 人に施すことなかれ」
 こういう感性が少しでも残っていれば、あんなに誤魔化しや嘘を通すなどということができるわけがないと観てきました。僕だったら、赤木さんの自死を観たら、政治家を到底続けられませんね。赤木メモが今日雅子さんに渡されたわけですが、どれだけ黒塗りがあるのでしょうか。
megii123
もうチョットで日曜画家さん
貴重なご意見ありがとうございます。
首相とか野党第一党の党首は、歴史的な評価を受ける対象者です。
ですから敢えて敬称をつけずに記載しています。
「呼び捨て」という上から目線の気持ちはありません。

私の立場から言えば左翼とか右翼とかいう目線では発言していません。
「この日本はどうあるべきか」という観点からの発言です。
その観点から見たら今の与党は、あまりにも問題が多すぎます。
政治はどんなに善政を行っても万人が納得するものではないでしょう。相対的に見てマシな政党なり陣営を応援すべきで、政治そのものを否定する「ニヒリズム」は危険だと思っています。

確かに主義、主張は真逆のようですが、このように意見を交換できるのはありがたいことですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
megii123
kenちゃん
ご賛同いただきありがとうございます。
「日本の進むべき道はどうあるべきか」という観点から、これからも発信していきたい、思っています。
さまざまな情報が入り乱れていますが、惑わされずに精進していきたいですね。
giroku0930
行雲流水 様
 主義・主張に於いて、自分のほぼ対極に位置する方であっても、理性的な方とお見受けして連日訪問させて頂いております。
 一つ教えて頂きたいのは、貴ブログを始めとして左翼的若しくは野党支持の方におかれては、概ね総理を含めて対象者を「呼び捨て」にすることが多いように思います(16日貴ブログでは枝野代表も呼び捨てですが)。
 古来、日本では檄文、斬奸状などで対象者を呼び捨てにする以外、例えば敵対する武将であっても「○○守殿」というように、敬称を付して記すという麗しい風習があり、そうすることでも文意や主張が損なわれることも無いように思えます。
 質問は決して非難や難癖の気持ちからではありません。過去何十年も疑問に思っていたことですが、冷静かつ理性的に語ってくれるであろう人を探していたことによるものです。
knsw0805
「行雲」さん、こんにちは、今日の文章も一字一句異議なしです。維新は野党の振りが出来る「偽野党」、公明党は風見鶏政党、こんどの衆議院選挙は一大決戦になりますね。長野県3区そして比例代表で自民党、公明、維新は入れません。選挙は小選挙区制ですからその地域一つ一つで勝つしか手はありません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事