《 空想から科学へ 》 奧菜主義革命~ 革命的奥菜主義者同盟非公然ブログ

奥菜恵さんは、精神と肉体の両方から無駄なものをすべて削ぎ落とし、必死に舞台に立っていた

最後に一つだけ言わせてください。

2010年11月03日 20時39分08秒 | Weblog
来年も、東京六大学野球を、早慶戦を、

神宮球場に見に来てください。

そして、「このブログは何かを持っている」と色んな人から言われ続けて来ましたが、
今日、何を持っているのか確信しました。

それは奥菜恵さんと東京六大学野球と鉄道と落語です。

こうやってアクセスしてくださる奥菜主義革命同志がいて、
M.O.LOVERSさん のようなすばらしいライバルもいて、
ここまで成長できたと思っています。


気がついたこと。
早稲田の残塁15 ひどいもんだね。
早稲田が喫した三振(慶應の奪三振)0 零 ゼロ これはすごいやね。

奥菜恵さんのTV出演情報です

2010年11月03日 05時27分03秒 | Weblog
11月9日(火)21:00~21:54 日本テレビ系「コレってアリですか?」


タカ×南沢奈央×北村総一朗×中野英雄×鶴見辰吾×金山一彦×忍成修吾×美保純×

奥菜恵さん

×芦名星×愛実×我が家・坪倉×我が家・谷田部


「レンタルビデオ店員ストレス物語」


アルバイト店員シンジが、深夜のレンタルビデオ店に集まるアンビリーバブルな客たちによって溜まりまくったストレスを、涙ながらに綴ります。
今回はシンジの淡い恋心に悲しい結末が……。



10月31日の奥菜恵さん公式ブログで記事にされていた収録って
コレなんでしょうか。
収録から放映まで、ちょっと日がないような気もしますが。
あの記事を読むと、TVの収録とは書かれていない点も気にはなるのですが。
でも、この番組なんでしょうね。

Say!少納言~~秋だってあけぼの

2010年11月03日 04時38分26秒 | Weblog
早慶戦のチケット争奪戦では敗れましたが、
JR指定席の争奪戦では、鮮やかな勝利を収めました。
どういう事かと言うと……

東北新幹線の新青森延伸が間近に迫って来ました。
地元の期待はふくらんでいることでしょうし、
延伸初日に新青森行きに乗るぞ、と腕を撫していらっしゃる方も多いことでっしゃろ。

しかし、去りゆくものへの哀愁をもののあはれと想うが大和心。
私も、八戸止まりの『はやて』と八戸←→青森間の連絡特急になんとか乗りたいものだと、
機会をねらっていたのでございました。
ただそれだけでは物足りないので、
“いつ廃止が宣告されてもおかしくない寝台特急『あけぼの』乗車”
も組み合わせられないものかと、
何回かみどりの窓口に足を運んでいたのですが、
普通の休日に計画を実行しようとすると、いつもブルトレ『あけぼの』がネックで。

やっぱりね。乗り鉄ちゃんは考えることがおんなじだワ。

と、あきらめかけていた昨日、
出張で旧国鉄の金城湯池、最後まで社会党市議が残存していた(?)大宮に行く機会を得て、
ふらっとみどりのおばさんに声をかけたら、
6日の『あけぼの』A個室にキャンセルが出たって言うじゃない(何処へ行った?ギター侍)。

へ~~~~~、と驚きました。
ああいう人気列車は発売直後に売り切れて、間近になるとキャンセルが出る、
という傾向があるんだそうな。
考えてみれば、そりゃ~そうだよな。
いま、旅行会社、生き残りに必死だもんな。
JR発足以来、乗り鉄はやめてしまっていたんで、そんな「常識」にも疎くなっていたワイ。

何はともあれ、ブルートレインにはずいぶん乗ってきましたが、
A個室はあの閉塞感が気に入らず、まだ乗ったことがありません。
『あさかぜ』『はやぶさ』『富士』じゃ、どうせ満室だろうと最初からねらいもしなかったし。
(開放型には、けっこう乗ったこと有るんですよ)
A個室初乗車。楽しみだ。
連絡特急とあわせて、『しもきた』に乗るのも楽しみだ。なんとなれば、本線を走るディーゼルカーというのもしばらく乗っていないから。


東京の仇を大宮・青森で、とったど~~!