うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

2008年だ!

2008-01-01 13:22:48 | 芽育学院
いよいよ新年を迎えた


今年も

スミスは橿原神宮で新年を迎えました


昨年は入場規制で境内に入れなかったので

今年は22時半からブルブルしながら

賽銭箱の一列目に並びました


細木数子さんがテレビで言ってたけど

お願いばかりではダメなんだって!

まずは一年の感謝を述べてから

少しだけお願いをするらしい


残念ながら

感謝の割合よりも

お願いの割合のほうが多くて・・・



しっかりお願いしてきました!!!




昨日の記事にも書いたけど

今年は更なる変化をしたいと思います


芽育学院も

丸3年が経過し

先輩から後輩への継承ということを考えたい

先輩の頑張りを見て

後輩が自覚するような雰囲気を出したいわけです


ウレチク・合宿・・・そして涙

頑張っている姿は

決してダサクなんかありません


最近の風潮として

必死ではない・・・

サラッとこなす・・・

だらしなそうなフリ・・・


服装も含め

そのような姿が流行なのでしょうか

カッコイイような流れになっています


でも

芽育では

頑張っている姿こそが

カッコイイという気持ちを持って欲しいと思います


アントニオ猪木さんは言いますね

元気ですか~!


元気があれば何でもできるんです



スミスは言いましょう

必死ですか~!


今年は

カッコイイの意識改革をしたいですね




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする