うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

栄華

2011-05-29 16:43:53 | 芽育学院
高田校の拡張工事に伴い

芽育学院誕生の地である旧第一教室が変化している



《旧第一教室》と表現したのは

高田校自体が《旧第二教室》のあるビルに引越しし

第一とか第二の区別が無くなったからであり

寂しい感じを表現しているのではないのを言っておこう



さて

その《旧第一》であるが

現在、芽育学院の本部として改装されている


以前の記事にもしたのだが

教材や備品の管理や情報の集中化が

一番の成果になるのだと予想する


しかし

それらの目的のほかに

実はもう一つの大きな目的があるのだ


それは

講師たちの勉強の場


当初から考えていたことで

芽育の講師達はほとんどが大学生で

4年生になると就職活動をすることになる


もちろん

芽育学院に就職するという講師もいるが

そんな4年生も含めて

大学生たちに社会へ出る前の勉強の場にしたい



4月から

自分が社会人時代からお付き合いのある

トレーナーに来てもらい

講師対象のコミュニケーションセミナーを実施しているが

それらもこの想いを形にしたものだ


生きていくうえで

数学や英語などの学習手法を学ぶことも重要だが

人とコミュニケーションをとって行動するということは

最終的にもっとも重要になることだと考える


相手に

自分の言いたいことを正確に伝えることができますか?

相手の言いたいことを正確に解釈できていますか?



話を元に戻すが

社会に出る前の勉強の場として

旧第一を開放したいと思っている


スミスが今までに読んできた書籍

(もう何冊あるのだろう・・・数百では足りない)

徐々に自宅から運び

スミスライブラリーにする


どの校舎の講師が利用してもOKだ

なんならメイキーたちが訪れてもいい


いや~楽しい

考えているだけで楽しい


ますます

暴走しているように感じるのだが

ヨシとしよう



苦しいことばかりじゃつまらないので

楽しいことを少しでも多くできるように生きたいな


ちなみに

スミスが現在興味をもっていること


女の子っぽくて

発表するのは少し恥ずかしい気持ちもあるが

花言葉



コミュニケーションとして

言葉以外でメッセージが込められているツールというのが面白い


最近いいな!

と思う花言葉



ダリアの《栄華》

堂々と強さと華麗さを表現するのにピッタリだ

芽育学院をイメージさせたいと思う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする