どうもどうも火曜日です。
晴れ渡る空に白い雲。
はっきり言って
暑いんだよ!
毎日勉強を頑張るメイキーぐらい暑い(熱い)
それぐらい暑い!
とにかく暑い!!
とうとう我慢できなくて
冷房スイッチオン!
現在、快適にブログ更新をしております(笑)
さて、本日は少し気になるニュースがあったので紹介しますね!
暗記方法について、ある実験結果です。
ちょうど今は定期テスト前なので是非お試しください。
・暗記力の実験
ニュージャージー州モントクレア州立大学の研究者らは、手を強く握ることが記憶を司る脳領域の活性化と関係すると考え、右利きの被験者51人を対象に次のような実験を行った。
1. ゴムボールを手の中で90秒間なるべく強く握り、直後に72個の単語を暗記する。
2. もう一度ボールを90秒間握った直後に、できるだけ多くの単語を思い出す。
被験者らは以下の5グループに分けられた。
・右手のみでボールを握るAグループ
・左手のみでボールを握るBグループ
・1を右手、2を左手で行うCグループ
・1を左手、2を右手で行うDグループ
・ボールを持っているだけで握りしめないEグループ
・右手を握って暗記 し、 左手を握って思い出すと暗記力アップの効果あり
すると暗記するときに右手でボール握り、思い出すときに左手でボールを握ったCグループの被験者らが最も多く単語を思い出すことに成功した。
これにより、暗記の前には右手を、それを思い出す前には左手を強く握ると効果があることが実証された。
・握りこぶしと脳の働きの関連性
右手が左脳、左手が右脳を活性化させることは、これまでの研究でも証明されていた。
今回の実験から、記憶には右脳・左脳の両方が重要な役割を果たしており、右手を握る動作が記憶をストックする脳領域(左脳)、左手を握る動作が記憶を引き出す脳領域(右脳)を活性化させると考えられる。
実験を指揮したルス・プロッパー博士は、「こぶしを握るという簡単な動作が、脳の機能に影響をもたらし暗記力を向上させることが分かりました。
今後は、人の顔などの視覚的記憶や、物を置いた場所などの空間的記憶も同様に向上が可能かを検証していく予定です。
また今回の実験では被験者全員が右利きだったため、左利きの人でも同様の効果があるかも検証が必要です」と述べている。
「覚えるん苦手やね~ん!」とか言っている場合ではありません。
橿原市では来週からテスト期間です。
もちろん、朝勉やります!!
テスト当日は朝6時から教室を開放。
講師たちも待機しております。
日本で一番ギリギリまでテスト対策をする学習塾です。
八木校では100点宣言しているメイキーも数人居ます(喜)
日頃の頑張りを炸裂させて、お父さん・お母さんに自慢してやりましょう!!
さぁ、今日も自習生たちの質問攻撃を待っていますね♪
ちなみに、全国統一小学生テストですが
八木校では申し込みが殺到しており、あと少し(20名ほど)で満員です(汗)
ご検討中の皆さまはお早めにお申し込みください。
もちろん芽育グループ全ての教室で受験可能ですので、各教室に残り座席数をご確認していただきお申し込みください。
受験申し込みをいただいた小学生たち!!
さぁ競争だ!!
晴れ渡る空に白い雲。
はっきり言って
暑いんだよ!
毎日勉強を頑張るメイキーぐらい暑い(熱い)
それぐらい暑い!
とにかく暑い!!
とうとう我慢できなくて
冷房スイッチオン!
現在、快適にブログ更新をしております(笑)
さて、本日は少し気になるニュースがあったので紹介しますね!
暗記方法について、ある実験結果です。
ちょうど今は定期テスト前なので是非お試しください。
・暗記力の実験
ニュージャージー州モントクレア州立大学の研究者らは、手を強く握ることが記憶を司る脳領域の活性化と関係すると考え、右利きの被験者51人を対象に次のような実験を行った。
1. ゴムボールを手の中で90秒間なるべく強く握り、直後に72個の単語を暗記する。
2. もう一度ボールを90秒間握った直後に、できるだけ多くの単語を思い出す。
被験者らは以下の5グループに分けられた。
・右手のみでボールを握るAグループ
・左手のみでボールを握るBグループ
・1を右手、2を左手で行うCグループ
・1を左手、2を右手で行うDグループ
・ボールを持っているだけで握りしめないEグループ
・右手を握って暗記 し、 左手を握って思い出すと暗記力アップの効果あり
すると暗記するときに右手でボール握り、思い出すときに左手でボールを握ったCグループの被験者らが最も多く単語を思い出すことに成功した。
これにより、暗記の前には右手を、それを思い出す前には左手を強く握ると効果があることが実証された。
・握りこぶしと脳の働きの関連性
右手が左脳、左手が右脳を活性化させることは、これまでの研究でも証明されていた。
今回の実験から、記憶には右脳・左脳の両方が重要な役割を果たしており、右手を握る動作が記憶をストックする脳領域(左脳)、左手を握る動作が記憶を引き出す脳領域(右脳)を活性化させると考えられる。
実験を指揮したルス・プロッパー博士は、「こぶしを握るという簡単な動作が、脳の機能に影響をもたらし暗記力を向上させることが分かりました。
今後は、人の顔などの視覚的記憶や、物を置いた場所などの空間的記憶も同様に向上が可能かを検証していく予定です。
また今回の実験では被験者全員が右利きだったため、左利きの人でも同様の効果があるかも検証が必要です」と述べている。
「覚えるん苦手やね~ん!」とか言っている場合ではありません。
橿原市では来週からテスト期間です。
もちろん、朝勉やります!!
テスト当日は朝6時から教室を開放。
講師たちも待機しております。
日本で一番ギリギリまでテスト対策をする学習塾です。
八木校では100点宣言しているメイキーも数人居ます(喜)
日頃の頑張りを炸裂させて、お父さん・お母さんに自慢してやりましょう!!
さぁ、今日も自習生たちの質問攻撃を待っていますね♪
ちなみに、全国統一小学生テストですが
八木校では申し込みが殺到しており、あと少し(20名ほど)で満員です(汗)
ご検討中の皆さまはお早めにお申し込みください。
もちろん芽育グループ全ての教室で受験可能ですので、各教室に残り座席数をご確認していただきお申し込みください。
受験申し込みをいただいた小学生たち!!
さぁ競争だ!!