うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

めざせ肉食系受験生

2014-05-10 13:54:49 | 講師から


こんにちは!
高田市駅校の岡村です(^。^)

さあ~、みなさん!平成26年度です!

進学、進級おめでとうございます*

新しい出会いに感謝しながら、今年度も楽しく

前向きに過ごしていきましょう(^O^)/


さてはて!

受験生となった新中3、新高3の諸君!

どういう心境でしょうか???

「よっしゃ、やっと受験生やひゃっほーーー!!!!」

とテンションが上がる人は、なかなかいないと思います。

ほとんどの人は、不安な気持ちだったりと

どちらかといえばネガティブな感情になるんじゃないかな。

それはね~、わかる!超わかる!
受験生ってだけで、勉強ばかりで楽しみのない1年になる気がしますもんね!


あとは、、、

「受験生?なにそれ?まだ関係ないしぃ~ゲームしよ。」

と、受験生になったことに対して何も感じてない人!

これが危険です!

余裕こいて今までと変わらない意識で過ごしてたら

知らないうちに周りの人にどんどん離されてしまいます。

部活の引退までは忙しいかもしれないけど、

部活は全く言い訳になりませんよー!

しっかり受験生だという意識を持ててる子は

部活の合間に少しずつでもコツコツ勉強してます。

みんな同じ条件下で過ごしてるんです。

大事なのは、自分を取り巻く状況ではなくて

自分自身の意識と行動力なんですね~!



それと、話が変わりますが、、

みなさん、英語は得意ですか?

中1から高3までみっちり6年間授業をうけると思います。

それなのに、高3の時点でペラペラに話せる人なんて

ほとんど見たことないですよね、、、

でも世の中には英語が話せる日本人はたくさんいます。

そういう人たちは、英語を専門に学べる学校に進学したり
英会話スクールに通ったり留学にいったり、、

受け身で授業を聞いてるだけでなく、

自分から英語を学ぼうとしている人達です。

学ぼう、という意思が英語力を育てるのです。



受験も同じ!

ただボーッと授業を受けてるだけで東大に受かる人は

よほどの能力者じゃない限りいません。

それに見合った努力をした人が合格できるのです。

学校でも塾でも、授業をうける+αで

どれだけ自分自身が成功を掴むための努力をするか!!

これにかかってます。


受け身じゃだめ。

恋愛も同じ。(だそうです。)



さあみんな、この一年は

肉食系になろうぜ(^。^)!!!!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする