うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

まりお←ひらがなが正しいのです。

2015-07-29 17:51:36 | 講師から

はい!
八木校2周目はまりおこと吉田真梨奈が担当させていただきまーす☆~(ゝ。∂)
宜しくお願いします!



いよいよ夏真っ盛り。
毎日暑い日が続いてます。
学生は部活に遊びに勉強にわくわくが沢山ですね♪
勉強はしたくない?
いや、してくださいね( ̄ー ̄)+





そして私ごとではありますが、つい先日大学院に進学することが決定致しました~!!(わー)


研究者になるという夢を叶える第一歩として、大学4年間に学んだことよりもっと専門的なことを学んで研究に対しての技術を磨いてこようと思ってます。


勉強は難しいくて泣きそうですが、自分の為になると思って挫けずあと2年間学生生活頑張りますよ(・ω・)ノ




とまぁ、偉そうに言っていますが、実は私も昔から勉強大嫌いです。ゲームするとか漫画読む方がむしろ好きです。笑


では、いつもどうやって勉強してるねん!てなると思います。
私の場合ですが、最初は自分の生きるために必要な知識を得るための時間だと割り切って漫画を読むのと同じ感覚で教科書を読みます。


"勉強"て思うと無意識に脳は「やりたくない」って拒絶しちゃうんですよね。まずはその概念を変えてみましょう☆



そして、その読書をしている途中必ず行き詰まるんです。そういう時は絶対先生に質問して納得して次の単元を読むわけです。


また、人の脳は読んでるだけでは知識は身についてくれません。
その知識が自分のものになったのか試すためにワークを使ったらいいんです。しっかり書いてみてください。(書くことに意味があります。)


わかってるつもりでも鉛筆が動かないと思います。(定期テストなり模試で経験あるでしょう。)そこで、今の自分の実力を目を逸らさず向き合ってください。


自分、このままやとやばい、どうにかしやな…と。



すると、自然と捗るんです。
今まで嫌で仕方なかった勉強が。
そうやって徐々にモチベーション上げてもらえれば嫌々でなく気づけば勉強やってたりします♪(経験者談 ^_-☆)


そして、そのやばさをこの夏休みを使ってカンペキにしてください♪
博識になろーう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする