こんにちは!桜井校講師のすーちゃんです\(^o^)/
もう12月になって二日目…全く意味が分からないです!!\(^o^)/
先日なんて大学の卒業式用の袴を選んでいたわけですが…
中学3年生から居座り続けた私も今年で桜井校を卒業らしいのです\(^o^)/ハヤスギ
今日も大学へ行き、講義を受けてきました。
その講義のなかで、リフレーミングという言葉が出てきたのですが、皆さんは知っていますか?
これはリフレーミングを説明するときによく使われる画像です。
この水の入ったコップを見て、あなたはどう感じましたか?
「あと半分しかない」? それとも 「あと半分もある」?
そう、ひとによって見方は違うのです。
簡単に言うとリフレーミングとは、ある見方をまた違う見方に変えること。
これを使えば、自分の短所だって長所に変わります。
たとえば 「頑固」。
いかにも短所に聞こえますが、リフレーミングすると 「芯を持っている」。
ね?長所になったでしょ?
ということは!
もっと踏み込んで言ってしまえば、
自分の特性を生かすも殺すも自分次第だってことです!
今は受験シーズンでなかなか思うようにいかずに へこむこともあるかもしれません。
でもそんなときには是非リフレーミングをして、また前をむいてくださいね(^u^)
そしてまた自分の特性を勉強に生かしてやってください!
…あ、ちなみに
受験までの日にちは
「あともう少ししか」ない!ですよ!!!!
ファイトだ メイキー\(^o^)/!!!!