うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

皆さんにとっての夏といえば?

2023-07-01 10:24:49 | 講師から
こんにちは!お久しぶりです。
芽育学院名張校の松田です。

早いものでもう七月ですね〜〜
ついこの間まで寒かったような気がしますが、もう2023年の上半期が終わり、夏です。
時が経つのは早いですね😵‍💫

最近は暑い日が続いていますね。
6月は長袖か半袖か、薄いシャツを羽織るか…服装に迷う日が多かったのですが、
ついに迷わず半袖を着られるようになってきました。
皆さんはいつ頃から半袖に移りましたか⁇

七月になったということは学生の皆さんは期末テストが終わったところですかね。
お疲れ様でした。
1年生は新しい環境になって初めての期末テスト、どうでしたか?
自分の力を発揮できたでしょうか?
あまり上手くいかなかったなって方も、まだ新しい学年は始まったばかりです。
夏休みに復習をして次に向かいましょう。


夏休みは、私にとっては全国高校野球選手権大会の季節です。
私は家族の影響で野球を見ることが好きで、小学生の頃から甲子園球場によく足を運んでいました。
大学生になってからは高校野球よりもプロ野球を見ることが多くはなりましたが、
大会が始まると今年も夏が来たと感じます⚾︎

点差が開いても諦めずに逆転するチームや、
相手チームの選手が怪我をした時に瞬時にスプレーをもって駆け寄る選手の姿を見て、
スポーツの良さを再確認できます。
ユニホームを汚しながらも懸命に走る姿はかっこよく、見ているだけでも勇気をもらえるのでとても好きです。
今年の3月に開催されたWBCから野球に興味をもった方がいればぜひ見てみてください(笑)


諦めないといえば、
私が今期ハマっていたドラマがあるのですが、皆さん「だが、情熱はある」ご存知ですか?

オードリーの若林さん、南海キャンディーズの山里さんの半生をモデルにしたドラマで、
私はリアルタイムで見て、配信サイトでも繰り返し見て、何度も楽しみました。

今活躍している2人の売れていなかった時代の苦悩や
自分が目立つことを止めて周りを活かすよう決めた姿を見て、
芸人と一般大学生という全然違う立場にも関わらず共感できる部分がたくさんあり、
前向きな気持ちになれるお話でした。

2人にも諦めずに挑戦し続けた過去があると知り、私も頑張ろうと思えました。


皆さんも勉強や部活動、習い事など、
もう嫌だと思うこともあるかもしれませんが
、諦めない心をもって取り組んでいきましょう。
もちろん息抜きも大事です^^
夏休みまでもう少しありますが、花火やプールなど何か好きなことを楽しみに乗り越えていきましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする