こんにちは。
さくらです。
今日は、最近発見したこと、ずっと考えてしまうことを書いてみます。
発見したことは、おにぎりについてです。
みなさん、コンビニに行くとどんな具が入ったおにぎりを手に取りますか。
昆布、梅、シーチキン、エビマヨ、炊き込みご飯、チャーハン…様々な種類があるので悩みますよね。
私は、エビマヨを選んでしまうかもしれません。
幼い頃にエビマヨのおにぎりを食べた時の衝撃は忘れられません。思い返せば、私がマヨラーになったのはこのエビマヨがきっかけなのかもしれません。
エビマヨの味について、思うことがあります。
エビマヨは、ただ、茹でたエビをマヨネーズと和えた味ではないのです。
私は、エビマヨの味を作り出してしまいました。
【材料】
・ご飯
・韓国のり
・塩
・鶏ガラスープの素
これをテキトーに混ぜるだけで、コンビニのエビマヨ味になります…!!!!
美味し過ぎて三日間このエビマヨ擬きご飯をかきこみました。おすすめなのでぜひお試しください。
次に、ずっと考えてしまうことは、二つあります。
道を歩いている時に、狭い土地や狭い土地に建っているお家を見ると、「どの向きに寝るのだろう?」と考えることです。この土地に人は何人寝転べるののかな、ということを考えながら土地やお家を眺めてしまいます。
実際にそこに近づいたらもっと広い土地なのかもしれないですが、どうしてもどうやって生活するのかを想像してしまいます。
今思えば、昔から通学時間が長かったので、こういうことを考えて時間を過ごしていたのかもしれません。
もう一つのずっと考えてしまうことは、人間は褒められて実力が伸びるのか怒られて伸びるのかです。
世の中でこの二パターン、あるいはここに誰からも無関心でも実力が伸びる人を入れたら三パターンあると思います。
私は圧倒的に褒められてモチベーションが上がるタイプなのですが、怒られるというのか改善点を指摘されることも必ず必要だと思います。次には絶対にしないようにという予防が積み重なったらより完璧に近づけるような気がします。
誰に対しても、どう接するのがその人にとって最善かを考えて見極めるのは難しいな〜と思いながら今日も過ごしております。基本的には小心者なので怒ったりはせず褒めるということに重点を置いてしまうので、それももう大人気ないのかもしれません。
色々考えたり、発見したり、そんな冬の終わりです。もうすぐ春が来ます。新しい生活が楽しみです。
ありがとうございました。