うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

O田ゆみ 先生より

2008-01-11 14:04:17 | 講師から
もう1月は10日も経っちゃいましたが、
みんな~明けましておめでとう!!
2008年の目標はもう立てたかな??
目標を立てる立てないの違いは大きいから今からでも間に合うから立てよーねvv

そう。もう1月も3分の1が過ぎちゃったんだねぇ。。
お正月、ボーっとしてたらすぐ日数が過ぎてて私はビックリしました(苦笑)
まだみんなと行った合宿ボケになっちゃってたけど、気を引き締めて頑張ってます!!

みんなにも休みボケはそろそろ直してねってゆいたかったけど、私がゆうまでもなく私の担当してる生徒の子はみんなきっちり宿題をやってきてて芽育のみんなは凄い!!って思いました。

さらに中3の子はウレチクで朝からずっと勉強していて、大変だなっと思ってたのですが、みんな楽しそうに頑張ってる姿を目にしてさらにみんな凄いなって思いました!!

この前、ウレチク終わりに帰ろうとしてる子が居て、その子が「ずーっと塾におるけど楽しい!!」ってゆってたんやけど。。

むちゃくちゃその言葉に感動しました★
塾が終わって疲れてると思うのに「楽しい!」って言葉が出てくる!
それは頑張ってる証拠だなと。

私は毎度毎度みんなから色んなことを学んでいます。
色んなことをみんなから吸収してるので、私もみんなに還元できるよう精一杯力になっていくので、受験生の子は毎日が大変だと思うけれど、私と、芽育の先生たちと、芽育学院と共に頑張っていきましょう!!

しんどいときはゆってね★みんなのその言葉待ってるよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ・・・

2008-01-10 16:41:24 | 芽育学院
近日中に

今年第一発目の重大発表をしなくては・・・


年末に実施された

中学3年生の合宿では

参加メイキー達に発表したのだが


な・なんと・・・・・・だ!




芽育学院は

平成17年2月14日

大和高田市に産声を上げた


あれから

3年が経過しようとしている

その間

平成18年10月 第2教室

平成19年 6月 八木校

が開校したり

ゆったりとした学習空間を求めて

拡張を繰り返してきた



勉強というものは

多くの人達にとって

決して面白いものではない


でも

長い人生において

絶対に逃げる事のできないものだ


そんな勉強を

狭くゴチャゴチャした空間で

暗く低いテンションで乗り越えるなんて・・・


どうせやるなら

ゆったりと楽しく優雅にしたいよね



いい環境で勉強する為には

この過程が必要だったのだ



さて

その内容は・・・



もう少し待ってね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで幸せに (2)

2008-01-09 17:38:50 | 芽育学院
進学塾SORAの上江洲先生には

エリンも

大変・・・

大変・・・

大っ変・・・

お世話になっております

つい先日も数ある個別指導塾の中からこの芽育学院へと

1人の生徒さんを紹介してくださいました。

上江洲先生からは

『めちゃめちゃいい子やからほんとはウチに入れたいねんけど

この子のことを思うと個別か向いてると思うねん。

しっかりみたってくれや!!』

との事。

なんて生徒思いのいい人なんだ

そんな先生から預かった以上

エリンは責任もって面倒みさせて頂きますよ★

上江洲先生!今後ともどうぞ宜しくお願い致します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで幸せに

2008-01-08 16:47:48 | 芽育学院
芽育学院では

頻繁に使われるキーワードがある



メイキーたちも

自分達が使わなくても

先生達に一度は言われたことがあるのでは?




みんなで笑う!
みんなでうれし涙!




そう


1人だけが喜ぶよりも

全員で分かち合えるほうがいいよね!

って意味で使われることが多い



八木校近くにある

進学塾 SORAの上江洲先生とは

非常に仲良くお付き合いさせていただいているが


上江洲先生の言葉を借りれば

みんなでハッピー

という表現になる



受験は最終的に

自分ひとりで答案用紙に向かうことになるが

その時間までは

同じ空間で授業を受けてきた仲間だ


栄冠を勝ち取ったあとは

辛かった思い出話でもしながら

みんな笑って写真でも撮りたいね



それまでは

どんなに辛い顔してたっていいじゃない

最終的に

みんなで幸せになれば

それが一番最高の結果だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U家先生より

2008-01-07 19:33:08 | 講師から
もう冬休みも終わりやね



さすがにもうお正月気分は抜けてるやんね



みんなはどんな冬休み過ごしたんかな??



風邪とかひいてない??




これからの季節はほんま風邪ひかんよぅに気ぃつけやなあかんよ



受験生の子は特に



やっぱ風邪ひいたら頭がボーッてして勉強できんくなるし



試験当日にひいたりしたらほんま実力出せんくなってもったいないから




本番に実力が出せんってめっちゃ悔しいことやから体調管理はしっかりね



悔し涙は見せやんといてな



しっかり勉強して、いっぱい食べて、適度に睡眠とってください



試験まであとちょっとやから最後までがんばっていこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽育チラシ

2008-01-06 13:49:23 | 芽育学院
昨日はエリンと

春の生徒募集チラシの打ち合わせをした


前回の冬期講習会のチラシもそうだが

芽育学院のチラシは

《塾らしくない》と評価されているらしい



大いに結構である!



塾は塾らしく・・・

なんて固定概念もいいとこだ


残念ながら

スミスは2008年も

芽育らしさをアピールしまくるつもりである


芽育の折込した春のチラシは


一昨年

美容院風のパターンで

黒と紫という塾チラシでは使用されにくい色を使ったものと

お姉さんイメージのパターンで

塾チラシ=学生イメージではなく

近所のお姉さんが教える・・・という

2つのパターンで作成した


そして昨年は

《芽育》の文字が大きな迷路になっており

小学生にも遊び心が伝わればいいのに・・・というパターンと

《うれし涙駅》へのチケットをイメージした

受験に対する心構えをアピールしたパターンだった


過去2年連続で

塾は勉強オンリーの真面目なイメージを

遊び心をくすぐるデザインを使い

カウンターパンチを打ったつもりだ


さて

今年のパターンは・・・ 



そうそう

芽育のチラシデザインって

誰が考えているか知ってる???


スミスやエリンは

コンセプトは伝えるが

実際のデザイン作成は違う担当者がいる


その人物とは・・・

芽育学院で

一昨年まで講師として活躍してくれていた 

A野先生


実際に指導にあたり

芽育学院のことをよく知っているからこそ

メイキーの心をくすぐるデザインができるんだね




今年もヨロシクお願いします!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレチク最終日

2008-01-05 13:38:05 | 芽育学院
冬休みもあと数日

自分で決めたスケジュールは

満足いく結果を残せそうかな?



中学3年生にとって

この冬休み期間中は

ウレチク・合宿との戦いだったと思う



100時間

芽育学院で勉強するというウレチク

みんなの《うれし涙》は蓄積されたかな?


受験直前まで

まだまだ蓄積しても大丈夫!

小さな苦労や我慢・頑張りが

大きな達成感となり

うれし涙に変わる



今日は

先日の勉強合宿の写真を少しアップしようかと・・・






単元別授業



個別にて (セピア色写真)



声が聞こえてきそうだ



語らいもある



J先生のメッセージ




芽育の合宿

写真は5枚しかアップしなかったけど

それぞれのシーンに

ぞれぞれの思い出がある


この時

みんなが感じたことが

本心だったのではなかったかな?


決心したことや

夢にみたことを

これからの残りの日数で実現させるんだ


うれし涙はもう目の前だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業開始

2008-01-04 13:43:36 | 芽育学院
さあ

2008年も授業開始だ



聞くところによると

この正月は

よく勉強したメイキーと 

よく寝たメイキー 


がいるようだ


1日1時間半睡眠を覚悟して

正月に入った受験生と

ダラダラ過ごしてしまった受験生

気持ち面で同じ土俵には上がれないよね


少し遅れてしまったけど

これから取り戻しに行くしかないよ


受験日程を考え逆算すれば

今からどれくらいの勉強量が必要かわかるよね



さて

今日も中学3年生は

八木・高田両校にてウレチクだ

あと2日・・・

あと2日で長かった

100時間学習が一旦終了する


1日12時間学習を経験してきたメイキーたちは

ウレチク終了後も数時間ぐらいなら

集中力を全く切らすことなく継続できるはずだ


まだまだ伸びる

あと数ヶ月

最後までがむしゃらに突き進め


カッコワルイことなんか何にもない

頑張る姿はカッコイイんだから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状ありがとう

2008-01-02 18:37:00 | 芽育学院
年賀状をくれたメイキーたち

ありがとうね



一年の目標

たしかにスミスは受け取りました


必ず達成できるように

スケジュールを考えて行動しようぜ



さて

頂いた年賀状の中に

昨年のウレチクメンバーである

高校一年生のコウジのものがある


現在は

野球部に所属し

クラブも勉強も非常に頑張っているようだ


年賀状の内容は

ひとりひとりの先生たちに

コメントを入れてくれており

先生たちに見せるのが楽しみでワクワクしてしまう


コウジは卒業後も

ブログにもコメントをくれており

○○先生を感動で泣かした張本人だ

今回も再現かな・・・




芽育学院の卒業生たちへ

冬期講習中なので

長い時間、みんなと話すことはできないんだけど

また機会があれば学院に来てね

その際は、後輩たちへのお菓子も忘れずに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年だ!

2008-01-01 13:22:48 | 芽育学院
いよいよ新年を迎えた


今年も

スミスは橿原神宮で新年を迎えました


昨年は入場規制で境内に入れなかったので

今年は22時半からブルブルしながら

賽銭箱の一列目に並びました


細木数子さんがテレビで言ってたけど

お願いばかりではダメなんだって!

まずは一年の感謝を述べてから

少しだけお願いをするらしい


残念ながら

感謝の割合よりも

お願いの割合のほうが多くて・・・



しっかりお願いしてきました!!!




昨日の記事にも書いたけど

今年は更なる変化をしたいと思います


芽育学院も

丸3年が経過し

先輩から後輩への継承ということを考えたい

先輩の頑張りを見て

後輩が自覚するような雰囲気を出したいわけです


ウレチク・合宿・・・そして涙

頑張っている姿は

決してダサクなんかありません


最近の風潮として

必死ではない・・・

サラッとこなす・・・

だらしなそうなフリ・・・


服装も含め

そのような姿が流行なのでしょうか

カッコイイような流れになっています


でも

芽育では

頑張っている姿こそが

カッコイイという気持ちを持って欲しいと思います


アントニオ猪木さんは言いますね

元気ですか~!


元気があれば何でもできるんです



スミスは言いましょう

必死ですか~!


今年は

カッコイイの意識改革をしたいですね




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする