こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

顧問の先生

2013年02月17日 | 高校

2/17、ははが 学童のもちつきを早々に失礼したのは

吹奏楽部の打ち合わせが入っていたからです。

 

吹奏楽部の顧問の先生方と役員との。

 

定期演奏会についての打ち合わせ。

 

高校の理事長室だったか役員室だったかに入ったのは

初めてです

 

顧問の先生と副顧問の先生とお二方。

資料の準備とお茶を出してくださいました

 

役員は6人全員集合。

 

いわば一年間の集大成の定期演奏会。

 

一年生の子どもが多いので

多くの役員は雰囲気が今一つ掴めておりませんが、

いよいよな感じがしてまいりました

 

 

顧問の先生と副顧問の先生は、

天然というものでしょうか お二方ともご愛嬌があるので、

間違いや首をひねる部分があっても

まあいっかと思ってしまう不思議な魅力の持ち主×2です。

 

子ども達も一生懸命練習に励んでいる様子

(学年末テストから逃避したいのか?と思うフシもございますが

 

定期演奏会、もりあがるといいですね


もちつきと 学童入所説明会

2013年02月17日 | 高針学区&子ども会

2/17、おそらく滞在時間は5分も無かったかもしれません

たかばりこどもクラブ、高針の学童さんにうかがいました。

 

入所説明会&お餅つきがおこなわれました。

新一年生にお餅をふるまってくださるのだそうです。

 

焼き鳥も焼いている様子。

準備するみなさんも楽しそうです。

 

 

今年度の学童会長は 我が家の2軒隣のお宅です。

お子様が小学校をもうすぐご卒業なので、

会長も交代なさいます。

 

 

少子化の時代にあって

学童の子ども達は、

いわば兄弟のような関係があり、

 

下の子の面倒をみたり

上の子に教えてもらったりと

自然に 思いやりやお手伝いが身についているような気がします。

 

新一年生がたくさん入所してくれるといいなと思います。

 

Dsc_1811

学童の中庭でお餅つきをしている様子。