デジスコのテストで河原へ行ったが・・
ポイントへ着くと、先行者がブラインドを張っていた。
ここは、開拓して整備しながら静かに撮っていたポイントだが、最近は挨拶もできない見知らぬ顔が増えている。
まあ、自然の成り行きで仕方ないこと。 諦めるしかない。
ポイントは知り尽くしているので、今日のポイントを決めて、まずは川の清掃から取りかかったが、
夢中に成りすぎて長靴の中まで浸水してしまった。
一時間の作業で汗だくの上、股から下は水浸しでグジョグジョだ!(笑)
さてッ、今日は、DSC-W300の 4224x3168 1360万画素を見極めることだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/9306de6f673035fd6f81b8489e8a1cee.jpg)
SS 1/200 F2.8 0EV 7.6mm W端 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/f73a78ff7d51e6517a68ef8b9bdda764.jpg)
SS 1/80 F4.5 0EV 15mm T端 ISO 160
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/3991207f9f8f5bf9ff6efc0acb1c1449.jpg)
SS 1/200 F2.8 0EV 7.6mm W端 ISO 80
今日感じたことだが、この機種はDSC-W7と比べるとAFのレンジがシャープなようで、
スコープのピントがほんの僅かでもずれているとカメラのAFが正確にピントを合わせきれないようだ。
恐らくこれは、被写界深度にも関係があるだろう。
これを解決するには、被写体にピントを合わせた後、カメラを振って構図を決めると言った
ごく普通のことをする訳だが、超望遠のデジスコにとってはこの微妙なカメラワークが非常に難しい。
いつ飛び出すか判らない鳥を撮る時などは至難の業である。
もう一つ気が付いたことは、シャッターレリースがメカニカル式なので、押したときの反動でブレが出るようだ。
DSC-W7ではこれがないのでブレは全く感じない。
画質は1360万画素に設定しても800万画素との違いはPCで見る限り判らない。
A3ノビで印刷することもないのでこれからは800万画素で撮ることにしよう。
その方がPCにも負担を掛けないで済む。
さて、W300の個性が解明しつつあるが、これらの難題をどう対処するかが大きな課題となってしまった。
今日は日差しが強く、8時をまわると容赦なく照りつけられて、ブラインド内は蒸し風呂状態。
それでも、研究熱心な性格は我慢強く10時まで粘ってみたが、干物になりそうなので撤退~!
ポイントへ着くと、先行者がブラインドを張っていた。
ここは、開拓して整備しながら静かに撮っていたポイントだが、最近は挨拶もできない見知らぬ顔が増えている。
まあ、自然の成り行きで仕方ないこと。 諦めるしかない。
ポイントは知り尽くしているので、今日のポイントを決めて、まずは川の清掃から取りかかったが、
夢中に成りすぎて長靴の中まで浸水してしまった。
一時間の作業で汗だくの上、股から下は水浸しでグジョグジョだ!(笑)
さてッ、今日は、DSC-W300の 4224x3168 1360万画素を見極めることだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/9306de6f673035fd6f81b8489e8a1cee.jpg)
SS 1/200 F2.8 0EV 7.6mm W端 ISO 100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/f73a78ff7d51e6517a68ef8b9bdda764.jpg)
SS 1/80 F4.5 0EV 15mm T端 ISO 160
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/3991207f9f8f5bf9ff6efc0acb1c1449.jpg)
SS 1/200 F2.8 0EV 7.6mm W端 ISO 80
今日感じたことだが、この機種はDSC-W7と比べるとAFのレンジがシャープなようで、
スコープのピントがほんの僅かでもずれているとカメラのAFが正確にピントを合わせきれないようだ。
恐らくこれは、被写界深度にも関係があるだろう。
これを解決するには、被写体にピントを合わせた後、カメラを振って構図を決めると言った
ごく普通のことをする訳だが、超望遠のデジスコにとってはこの微妙なカメラワークが非常に難しい。
いつ飛び出すか判らない鳥を撮る時などは至難の業である。
もう一つ気が付いたことは、シャッターレリースがメカニカル式なので、押したときの反動でブレが出るようだ。
DSC-W7ではこれがないのでブレは全く感じない。
画質は1360万画素に設定しても800万画素との違いはPCで見る限り判らない。
A3ノビで印刷することもないのでこれからは800万画素で撮ることにしよう。
その方がPCにも負担を掛けないで済む。
さて、W300の個性が解明しつつあるが、これらの難題をどう対処するかが大きな課題となってしまった。
今日は日差しが強く、8時をまわると容赦なく照りつけられて、ブラインド内は蒸し風呂状態。
それでも、研究熱心な性格は我慢強く10時まで粘ってみたが、干物になりそうなので撤退~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)