山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

サシバ(タカ科の渡り鳥)

2008-09-20 | Weblog
近くの、お寺の裏山で南に渡る姿が見られるようなので行ってみたが・・
何度かそれらしきモノが飛んでいたが、遠くて後ろ姿ばかりでハッキリ判らなかった。
同好会の昨年の記録を見せて貰ったところ、多い日には200羽や260羽もの姿が見られたとあった

近くの飛びものを撮ってみたが・・


“ガ”の仲間だろうか? 飛んでいるときに羽の白い模様が輪になって綺麗だった

☆ホタルガです・・・ガと呼んではふさわしくないほど綺麗な飛び姿は必見!



○△×◇ヒョウモン・・? この種のチョウは数が多すぎて判らない
お疲れのようで、羽が随分と傷んでいる

☆ミドリヒョウモンです
 特徴は、前羽の下3本の黒い筋の付け根に近いところが太いことです
 ヒョウモンチョウは裏を見ると識別が簡単なようなので、羽を閉じたところも撮った方が分かりやすいそうです
 ・・・やっぱりヒョウモン類のは判明は無理だ!


仮面ライダーのご先祖様!(笑)
 
☆コオニヤンマでサナエトンボ科の仲間です 
 オニヤンマ(オニヤンマ科)とは別種です・・・ややこしいね~



○×▲◇アカネ・・・?  ショウジョウトンボ? こちらも似たような赤いトンボは沢山いる

☆小型であればネキトンボでしたが、大きさからするとショウジョウトンボです・・・これ勝手に決めちゃったヨ~

これらについて、詳しいことは「何でも博士」に伺うことにしよう=☆博士からのご意見を追加しました


・・・で、やっぱりツツドリを撮りに行ってしまった
赤いのは激写・激写!とたっぷり撮れたが、全部枝被りで気に入らず削除~!!