山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

ムラサキシジミ(紫小灰蝶)

2008-09-27 | 蝶 昆虫
今日も北風が強く一時間半ほど河原を歩き回ったが、鳥の姿は見えなかった

ポイントを移動すると、いつもアドバイスを戴く蝶博士とばったり出くわした・・・チャンス!

よって、今日は蝶の観察日となりました


羽を閉じているときは全く気付かないほど地味な姿だが・・・
広げると・・・この目を見張るほどの美しさだ!

☆これは♀でした
 ♂はもう少し青みが強くて黒い縁どりが少なめです



こちらは、ヤマトシジミ(大和小灰蝶)
10mm位の大きさで、普段は目に付かないが、羽を広げると全く違う色が出る



三本の筋が特徴のコミスジ(小三筋)
似たような蝶で、後ろばねの裏の付け根に☆のように小さな黒斑が散らばっているホシミスジがいる

ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)と言う綺麗な蝶も撮ったのだが、出来がイマイチだったので撮り直しだ
コンデジで手軽に蝶を撮るのもいいものだ \(^o^)/



コゲラ・・・唯一の鳥でした