
↑クリックでタイ語のWEBページ
恒例のコンケン大学農業祭(Isan Agriculture Fair 2018←クリックで英語の紹介記事)。学生が作った野菜を販売する小さな催しから始まって今年で28回目だそうだ。今年は1月26日の金曜から2月4日の日曜までの開催。

10日に行ったら、もうテントを設営していた。
この数年は園芸関係の出店がじわっと減り、代わりに食べ物を売るお店が増えている。園芸店が減った要因として言われているのが出店料の高さ。元々は1区画数千バーツだそうだが、仲介者が入ったりで良い場所は2万バーツ弱らしい。開催は10日間なので日割りで1日2千バーツ弱の計算だが、休みなく次々接客して売っても利益の半分は持って行かれそう。
最近は娘の勉強が忙し過ぎて趣味の多肉植物は休止中だし、私好みのマニアックな店は少なくなったりで・・・今年も見に行こうかな?www
ついでに(w)あと2つイベントのお知らせ。
今日1月13日はタイの子供の日。ウドンタニは例年恒例に空軍基地でイベントが有る筈。タハン通りは渋滞するのでご注意。
もう一つは1月18日がウドンタニの日。1893年1月18日にフランス軍との停戦により前線からウドンタニまで移動されたプラチャック親王が、バーンドゥアマークケン村(現ウドンタニ)へ軍の基地と城を作るように命じられた日。城はウドン病院のところへあったそうで、ウドンタニという地名は1907年4月1日チュラロンコーン大王(ラーマ5世王)によって命名された。ウドンタニが出来てから今年で125年になる。
街の中心部へ3つあるロータリー式交差点の一番南側へ立っておられるプラチャック親王像へ踊りを奉納するのだが、3回参加すると願い事が叶うと言われており、毎年多くの参加者がある。

18日は未明から始まって終日プラチャック親王像周辺で行事があり、周辺は大変混雑するのでイベントが目的の方以外は外周路へ迂回がお薦め。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
