![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/5ad607625fd2c06f37c63d8b4729ecbf.jpg)
最近近所の市場で茹でて売っている紫とうもろこし。原産地は中南米で古代から食べられていたそうだが、今日食べたのは王室関係者がサコンナコン方面の農家へ栽培するようにと種を配布されたのが近辺に広がった物らしい。煮汁も紫色で服につくと面倒なので、齧り付くには注意が必要だが、この紫の色素は大腸がん抑制作用や肥満・糖尿病抑制作用があるそうだ。僅かにファンタグレープのような風味が有って、普通のとうもろこしとは味が違う。前回食べた時はフルーティに感じて美味しかったが、今回は欲張って一番大きい実を取ったら少し硬くなっていた。少し若い実を食べるのが美味しいのだろう。妻が種を売っていたおばちゃんに頼んだら、売ってくれた。100粒以上有るので、リアルな私を知っている人には差し上げたい。遠慮無くどうぞ。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/thailand/img/originalimg/0000389165.jpg)
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
![タイ・ブログランキング](http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~mado/ranking/bg/tbr160mzb.jpg)
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
栽培したいのですが、ちょっと遠い(笑)
日本だと、ハニーコーンが流行ってから、別品種は市場から絶滅した感じで、見たことがありません。
色々種類が有った方が、良いと思うのですが、ベスト(?)1種類だけが残る見たいな感じです。ナスなんかは多品種が流通しているのに。
送って差し上げたいのですが
「栽培用」として日本への輸入は禁止されており
植物検疫で引っ掛かります。
甘いとうもろこしは美味しいですが
もちとうもろこしは、また違う旨味があり
という風に多品種だと楽しめて良いですね。
チェンライ行の国道沿いには沢山の屋台で売ってます。
が、これほど見事な紫は見たことありません。
黄色の中に、ところどころ紫が見える程度です。
モチモチして癖になる食感ですよね。
紫とうもろこしの色素は染料としても使われるそうです。
ドラゴンフルーツの紫も強烈ですが
こちらも負けてません。
ペルーではジュースにもなっているそうです。
少し変わった植物を集めようかと思ってます。
紫色のとうもろこし・・・”初目々”です!
以前の記事の”チュッパ・チャップス少年”がこの紫色のとうもろこしで同様な事をしたら・・・家族は・・・間違いなく救急車を呼ぶでしょうね。(爆)
『地上の楽園・飛び地』防衛軍の輜重大佐に「種」の件を話したところ、興味津々でした。
ネット不調は困りましたね。
我家も電話線のケーブル区間を
修理完了確認後に付け替えられて、また不調です。
相手は分からないと思ってやるのでしょが、
こちらは元プロ。何をやっているか想像できます。
雨が降ると不調で困ってますよ。TOTと今年も喧嘩しましょうか?
紫とうもろこしの種ですが、我家へ植えられるのは10株くらい。
種はたっぷりありますから、植えてやってくださいませ。
天然の紫色色素は、カラダにいいのでは?
その「トウモロコシの種」、5粒ほど「取りおいて」ください。
「次回、お会いした時、いただきたい。」 と希望します。