Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

今年もウドンタニの日

2015年01月16日 22時40分06秒 | タイの観光・行楽・グルメ情報
1月18日はウドンタニの日。1893年1月18日にフランス軍との停戦により前線からウドンタニまで移動されたプラチャック親王が、バーンドゥアマークケン村(現ウドンタニ)へ軍の基地と城を作るように命じられた日だそうだ。城はウドン病院のところへあったそうで、ウドンタニという地名は1907年4月1日チュラロンコーン大王(ラーマ5世王)によって命名された。ウドンタニが出来てから今年で122年になる。
・・と、ここまでは毎年同様のコピペ記事。一番南側のロータリーへ立っておられるプラチャック親王像へ踊りを奉納するのだが、昨年は5千人以上で一斉に踊ってギネスへ挑戦し、見事に認定されたそうだ。上の写真は1年前のその時の画像でUDONTHANI UPDATEから拝借してきた。
今年は16日から記念行事が始まり、踊りの練習も13日からスポーツセンターやプラチャック公園で行われている。18日は朝から例年通りに踊りが奉納されるだろう。

このプラチャック親王像は、ウドンタニ市民の信仰の対象となっており、朝夕は花を持ってお祈りする人で賑わい、ソンテオ(乗り合いトラック)で通ると像へ向かって手を合わせる乗客が多い。タイでも日本同様に願を掛けて叶うとお礼参りをするのだが、場所によりお礼の方法がだいたい決まっているそうで、プラチャック親王像へのお礼は、像の周囲を右に回るのだそうだ。
先日に息子を塾から連れて帰るのにこのロータリーを通ったら、息子が学校でお世話になっている先輩がちょうど像の周囲をランニング中。「あ~合格したんだ!」と喜ぶ息子。この前マヒドン高校を受験した息子だが、残念ながら像の周りを走れなかった。取り掛かりが遅くて受験勉強も途中なのに難関校を通る訳がない。本命の受験まであと1月半。一か八かの有名校受験が、その1月先。プラチャック親王像の周りを勝利のランニングが出来る日を楽しみにしている私だ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 新年早々に「やぎさんゆうび... | トップ | コンケン大学農業祭2015 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
‘プラジャック親王像’の謂れ。よく解りました。 (NAO)
2015-01-17 12:04:15
メンカームさん。こんにちは。
私、よく‘ソンテオ’を利用しますから、‘プラジャック親王像’のあるロータリーをいつも通ります。
‘ソンテオ’内から、‘像’に向かってワイをする人達、‘像’の周りをランニングする人達もよく見掛けます。
「何故、あんな周囲の短い処でランニング?」と思ってましたが、メンカームさんの今ブログで、その疑問が解けました。ありがとうございました。
息子さんの受験。‘像の周りを勝利のランニング’が出来るよう頑張ってくださいね。
返信する
すんばらしい (朝太郎)
2015-01-17 14:52:51
1年前の画像いですか、良い光景です。
素晴らしいです。
色は違えど、道向こうの BMWのマークと似ています。
返信する
コメントありがとうございます。 (メンカーム)
2015-01-17 21:18:37
NAOさん
私もプラジャック親王像を拝む人達は理解できるのですが
空気が悪いあの周囲を走る人達を見て不思議に思ってました。
息子から願を掛けた時の約束の数ほどお礼に回る話を聞いて納得です。
息子は毎朝前を通る度にお願いしてますから
絶対に勝利のランニングをしなければなりません。
応援ありがとうございます。

朝太郎さん
ウドンタニ市民の感謝の気持ちがこもってますし、
プロの撮影ですから良い写真です。
1年前はウドンタニ出身の女優も参加されて
ネット上には美女の写真が溢れてました。
あれからもう1年経ちました。
早いですね。
返信する
整然としていますね (ハシビロコウ)
2015-01-18 08:05:43
昔持っていた旅行案内書に、この広場が映っていました。
1回見たことが有ります。
普段自由なタイの人が、こう言うときは、ちゃんとしている(笑い)
返信する
コメントありがとうございます。 (メンカーム)
2015-01-18 09:01:13
ハシビロコウさん
ウドンタニで幸せに毎日生活できるのは
街を作られたプラチャック親王のお陰。
そう感謝している市民が多いと思います。
ロータリーは昔の街の入口です。
ちゃんと整列できている理由ですが
参加者が全員女性だからでは?www
女の子は厳しく育てられます。(冗談w)
返信する
走れっ、メンカーム! (ぺんぺん草)
2015-01-18 11:59:56
最低でも5000人が同じコスチューム・・・!

この国の方々は制服が大好きで、どこに行っても何かしらの制服着用者を見る事ができますが、この5000人分でどれだけの業者の懐が潤った事か・・・『メンカーム商会』でもこの分野への参入を考えるのも一考かと。(家業繫栄!)

合格の暁には息子くんが像の周囲をランニング・・・お父さんは彼の合格祈願の為に、今日からランニングされてはいかがでしょうか。(笑)
返信する
右周り。 (JOSAN)
2015-01-18 14:00:18
メンカームさん私は去年も、このお祭りに行けず残念でしたが、嫁の村の踊りのグループの女衆は、みんなでギネスに挑戦した、5000人の踊りに参加したそうです。

タイではタンブン祭りや奉納祭りには、祈祷堂を右回りに3回廻るのが慣わしです、左回りはお葬式の時だけです。

息子さん首尾よくロータリーの像の周りを、ランニング出来ると良いですね!。
返信する
コメントありがとうございます (メンカーム)
2015-01-18 20:49:15
ぺんぺん草さん
子供の学校でもクリスマスに運動会や卒業記念・・
何かあればお揃いの服を作ります。
知人に縫製の下請けをする人が二人居ますが
腕の良い従業員は捕まらず
仕方なしに自分でミシンを踏む毎日。
忙しいばかりで収入には繋がらないようです。
やはり一番強いのはお客さんを捕まえている人ですね。
合格したら私も10周くらいはお付き合いできるかと思いますが
それ以上は難しいですよ。(恥)

JOSANさん
「右回りに3回」そうですね、お寺にお参りした時も
自宅が完成した時も3回右回りしました。
プラチャック親王像へマヒドン付属の合格祈願をした時は
入試が250点満点なので250周でお願いしたそうですが
ちょっと少なかったのかも知れません。
像の周りで勝利のランニングが出来るのを
楽しみにしてます。
返信する
Unknown (海外暮らし)
2015-01-19 05:47:38
真っ赤っ赤ですね(笑)

息子くん受験頑張っているんですね。
涼しい時期なので、勉強が捗ることを祈ります!

メンカームさんが赤い服来てお礼のお参りできますように♪
返信する
コメントありがとうございます。 (メンカーム)
2015-01-19 08:54:00
真っ赤っ赤でスアデーンの集会のようでしょ?
本当はオレンジ色なんですけど
画像に手を入れて赤くなってますね。
息子は受験勉強の最後の追い込みで
毎日日付が変わるまで頑張ってます。
応援ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイの観光・行楽・グルメ情報」カテゴリの最新記事