![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3f/434aa6a579f8204dc6eebb762ae27390.jpg)
朝起きてなんとなく外を眺めると車の様子が違う。パンクしてるのだ。
タイの税制はトラックが有利になっており、日本の軽自動車のようにピックアップトラックが普及している。我家の車はトヨタハイラックスの4ドア。普通のタイヤ交換だが、以前は私も知らない事があったので記事にしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/21fcd2479b08a39571331e1a155a1e24.jpg)
自分の車の車載工具がどこへ入っているか、ご存知だろうか?滅多に使わないのだが、いざと言う時になって探すと見つからない物だ。日本へ住んでいる時に乗っていたタウンエースのジャッキが見つからなくて困った事がある。ハイラックス4ドアの工具は、後部座席を跳ね上げた下の工具入れへある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/9496e1c3a44d3316348a5cbae1a3a480.jpg)
ジャッキを当てる場所はジャッキへイラストで書いてあった。今日のパンクは右後輪だったので、後ろの右側の車軸へ当てた。腰痛持ちなので膝を着いて車の下へ手を突っ込むような作業は辛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/2581919f4d3e6d2229a793b0fadb77c9.jpg)
スペアタイヤは荷台の下側へ吊ってある。タイではこのスペアタイヤの盗難が多いそうだ。私は磨耗して古くなったタイヤをスペアへ入れてある。これで盗まれないかは泥棒の気分次第。穴が開いたゴム長靴でも売れるのがタイだから、古いタイヤも鉄ホイールも売れるのだ。スペアタイヤの取り出し方はタイヤ屋さんでローテーションした時に見て初めて分かった。ジャッキを回す棒をナンバープレートの上の穴から入れて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/76c1c748682f878769c7222d9f0395e6.jpg)
スペアタイヤを吊るす金具にこのような突起があるので、棒の先を填めてクルクル回すとスペアタイヤが降りてくる。暗いと全然見えないので照明が必要だ。タイヤを外したら忘れずに巻き上げよう。
そこからは乗用車のタイヤ交換と同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/0d0f3ca193aa2abb40f3773c41d4d5bc.jpg)
これがパンクしたタイヤ。曲がった釘が刺さっていた。帰宅してから空気が抜けて良かった。スペアタイヤの空気圧が心配だったが、大丈夫だった。
子供を学校へ送った帰りにタイヤ屋さんへ寄って修理し、元のタイヤへ戻してもらった。修理代金は100バーツだった。
実は私が自分でタイヤ交換をしたのは今回が初めてだった。だから1本付け替えるのに30分掛かった。それでも娘から「パパすごーい。車の修理をしてる」と誉めてもらった。昔はもっと凄い物の修理をしてたのだけど、娘へ言っても理解してもらえないだろうな。(笑)
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ](http://overseas.blogmura.com/thailand/img/thailand88_31.gif)
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
![タイ・ブログランキング](http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~mado/ranking/bg/tbr160tuk2.jpg)
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
スペアタイヤに 古いのを使うってのは 良いと思います。
『パパの背中』はしっかりと見られてますね!(笑顔)
タイの男性の日頃の品行はさて置いて、電気溶接、コンクリート工事、電気工事など、何でもやる人が多い気がします、ちょっと大雑把な気もしますが。
娘に誉められると、なんでこうも嬉しいんでしょうね?((´^ω^))
アユタヤのショッピングセンターの駐車場で1~2時間の間に。
その時に鎖でつっていることを知ったし、ロックも売っていることも知りました。
この盗難はタイでは常識なようですね。
そうなんです。
パンクなんかして面倒じゃないかという気持ちが吹き飛びました。
古いタイヤでも持って行かれるかもですが、
新品取られるより良いだろうと思います。
ぺんぺん草さん
私もここまでやってもらって
本当に100バーツで良いの?と妻と顔を見合わせました。
子供へも偶には働いている姿を見せなければと思いました。
タイヤの交換ぐらいで大袈裟ですね。
ハシビロコウさん
タイヤ交換で誉められて得意顔。
孫に近いような娘ですから幸せな時です。
>電気溶接、コンクリート工事、電気工事
簡単な工事は自分でやらないと
いつ来るか分からないような人達を待っていたら
仕事になりません。
私も最近は出来るようになりました。
mugaさん
そうですね。嬉しいですね。
タイの母親は女の子へ厳しいそうですから
お父さんは慕われるようですよ。
私は子供達とベタベタです。
ピヤポンさん
人目のあるショッピングセンターでも盗るのですか。
驚きました。
専用ロックもあるのですね。
私だと肝心な時に鍵が見つからなくなりそうです。