20日(月)にタイの国公立大入試ロープ3(地域などの制限が無く、タイの共通試験A-LEVELの得点で合否判定される入試制度)の合格発表があった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/eedb6c7d1616caae5957eb4bb9a4b486.jpg?1716219282)
志願先を最大20登録可能で、娘は5つ登録すると第3志望で合格。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/eedb6c7d1616caae5957eb4bb9a4b486.jpg?1716219282)
志願先を最大20登録可能で、娘は5つ登録すると第3志望で合格。
娘の話では、ロープ3は合格者が辞退した後の補欠合格があるそうで、合格した第3志望を辞退して手続きすれば第2志望へ通る可能性があるらしい。
今年は第1志望へ合格しなければ浪人すると決めており、
これから1年間娘と一緒に生活出来るのが確定。
\(^o^)/
地元の進学校より高いレベルを期待して附属高へ行ったのに、高校3年間で得意だった数学をボロボロにされてしまったが、高校とは別の教科書を買って学び直しを終え、高校で質問しても「覚えて」と言われるばかりだったことが理解出来たと喜んでいる。
今度こそしっかりと受験レベルまで引き上げたい。
パパ塾は1年延長となったので、ブログは週1更新を基本としながらも、時々不定期となるかも?
のんびりと待っていて欲しい。
m(_ _)m
「最善かどうかわからないけど、今しかできない事をやる・選ぶ」は、若干、計算した人生になっている気がして、次善策っぽいですが、これも私のモットーですw
子離れが一年延びたのは、父としては嬉しいでしょうね。
そういう意味で、おめでとうございます。
ありがとうございます。
娘は、もし第一志望合格でも実力不足は明らかなので浪人したいと言ってましたから、予想通りの結果に喜んでます。
タイでは浪人して翌年の得点が上がる人が少ないそうですが、本人の望み通りにさせてやりたいと思ってます。
月に数回で1回数時間程度ですが、勉強に疲れると気分転換に農場で妻と仕事もしてます。
小さな頃から勉強ばかりでしたから、就業体験も良いだろうと思ってます。w
毎晩就寝前は私とマリオカート。w
18になりましたが、まだまだ可愛いです。
最大20まで志願先を登録可能って何と素晴らしい。
何となく何処かには入学できそうで、中にはマイナイの加減で変動が有りそうですが、WinWinの智慧のような気もします。
誰でも似たような感慨を持つような気もしますが、
青年時代の数年は、その時代の感じ方と違って、そんなに急ぐ事も無かった😂
人はそれぞれですが…すこしじっくり遣るのも良さそう、偶に誤解してお気の毒な人も居るには居ますが👹
ありがとうございます。
多数登録可能なのは御指摘通りでして、受験生の利益でもあり、大学の利益。
既に子供の数は減り始めており、学生の争奪戦も始まってます。
浪人しても翌年に得点が上がる人は少数ですが、やりたいことはやらしてやりたいと思います。
もう一年はボーナス、親子鷹の目標は明確ですから当然の選択と言う事で前途洋々順風満帆ですね
うちの娘も 思った通りと言うか予想通りというか
一筋縄ではいかないと思ってましたが、どうやら遊ぶための学校を続けるのは無意味だと思ったようで、と言っても2年生も6月ですからね
甥っ子No,2と同じく卒業検定試験となるのでしょうかビビってます
ありがとうございます。
1年浪人で得点アップなら良いですが、さっきまで私とベットへ転がってマリオカート対戦。
確かに幸せを噛み締めてますが、来年は大丈夫かな〜?w
お嬢様は高校を出てしまわれそうなのですか?
娘も高校へ行かずに大検なんて言ってましたが、私が了承しなかったので…。
今考えると行かないのが良かったかも?
学校の授業って受験に役立ちませんから…。
それでもお父さんがタイですから、高校へ入れてた方が安心ですね。