
ウドンタニで毎年恒例の最大のお祭りンガーントンシームアン(トンシームアン祭り)の準備が進んでいる。有名歌手のコンサートやパレードは12月に入ってからだが、露店はこの土日でほぼ出揃った。左の写真は園芸関係のお店が並んでいるエリア。妻が流行の傾向を見たり価格調査をするというので、私と娘も御伴した。今年は道路との境に柵が出来たので歩き易い。1区画の出店料が2万バーツを超えるそうで、今日見た中で知っているお店はルーイの大きな農園1店舗のみ。地元のお店は出してないようだ。1年前はうちの羊歯を扱ってくださったお店も出されないようだ。初めてのお店が多ければ、何か珍しい植物があるかと探したが、今年は定番商品が多いような気がした。これからまた入荷してくるのだろう。我家でも作っている羊歯関係は、1年前の洪水の影響がまだ残っているのか商品が少ないと思った。

こちらは娘がお楽しみの遊具コーナー。まだ組み立て中のが多く、動かしている遊具も合ったがしばらく試運転してからが良かろうと娘に我慢させた。もちろん来週再訪の約束付き。飲食関係や雑貨の露店も営業を始めているので、夜に涼しくなってからのお散歩も楽しいだろう。

こちらがお祭りの看板。12月1日から15日の予定だ。写真をクリックされると別窓で大きな画像が表示され、コンサートのスケジュールが分かる。HIDE IN NKさん 12日ですよ。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
何が売れるか分かりませんから
皆さんいろいろ作られているようです。
そして当たると真似されて数年で価格が下がります。
これが良いと作ったのが長期在庫になって抱え込むのもあります。
売る方も商品の当り外れもありますが、
皆さんブツブツ言われているのが土地の賃貸料です。
儲かると思ったらすぐ引き上げられるそうです。
楽に儲かる物は無いなあといつも同じ事を思います。
園芸関係にも流行があるんですね。
ちょっと意外でした。
(スミマセン、この分野不得意で・汗)
でも、こうやって奥様頑張ってらっしゃって、
頭が下がる想いです。
それにしても、出店も大変なんですね。
市からの正規な貸し出し料は数千バーツらしいですが
そこには大きな利権が絡んでいると噂されてます。
今年は地元のお店が逃げてしまったようです。
mugaさん
土曜から出店して16日ギリギリまで店を出したとして30日です。
1日の経費を千バーツとすると仕入れの倍掛けですから
1日2千バーツ以上売ってようやく赤字を逃れます。
うちも時々出店するウドンの園芸市だと、
朝5時から12時まで出店して
皆さんの売上は千~2千バーツ程度です。
花好きが集まる園芸市でその程度ですから
お祭りに集まった人相手にどのくらいか分かるでしょう。
朝夕はお客さんが多いですが、夜は食べ物以外ガラガラなんです。
終盤は投売りが始まりまして、
そこで買い集める園芸店主の姿も見ますが、
既にコンディションが落ちてしまって、売り抜けるのは難しそうでした。
うちにも蘭展等の出店のお誘いが来ますが、
イベント系はどこも場所代は1日千バーツ近く。
出店者を儲けさせようなんて誰も考えてません。
出店を断わると地元の行事なのに協力しないと主催者側から陰口。
店を出すと製造直売は強いので一人勝ちと同業者から陰口。(笑)
ぺんぺん草さん
私もあの騒音と人混みは苦手です。
今年も射撃場は作ってますよ。
銃の筐体はM16ですが弾はえらく小さく感じました。
一応火薬で発射する本物の銃ですね。
公園へ穴を掘って即席射撃場。
もし少し上へ弾が逸れたらとか考えないのでしょうか?
2年前に息子が喜んでやってました。
機械屋さんの無印不良品ぽい品は、タイだから動けばOKの世界でしょう。
私が興味を引かれたのは、まず陸軍のライフル射撃場ででしたが、街中に溢れる様々な「制服」や学校のボーイ・ガールスカウト、軍隊によるこの様な安易な企画が『徴兵検査』をお祭り気分にさせているのでしょうね。
(公園に重機で大きな穴を掘っただけの射撃場 ・・・ 驚)
そして機械屋さんが無印不良品ぽい品を堂々と並べているのに微笑ましさを感じたのは私だけでしょうか?(爆)
大物がボンッ!と出れば楽な展開なんですが、低価格60~70が最多販売になるのでしょうか?
見当はずれかと思いますが、露天出身なもんで、ついつい血が騒いでしまって(笑)
何となく出店料が高い感じがします。