Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

娘の大学入試まであと少し

2025年02月22日 14時39分00秒 | タイで子育て
昨年は肝心な入試の日に生理が遅れて始まり、頭痛や腹痛の最悪なコンディションでも頑張ったが、第3志望しか通らず浪人を選んだ娘。

今年のTGAT・TPAT試験はコンケンで受けたが、

娘のTGAT・TPAT受験帯同記 - Menkarm World

大学入試で合格したのが第3志望だったので浪人した娘。娘が通った高校は、宿題が多くて受験勉強へ十分な時間が取れず、大学入試で筆記試験がないロープヌン(ポートフ...

goo blog

自宅と比べるとやはりホテルではしっかり休み難いらしく、3月に行われる各学科の試験A-LEVELは3日間行われ前泊から3泊4日となって負担が重いので、今年はウドンタニの試験会場を希望して願書を提出。
イサーンでも教育熱心なロイエットやバンコクの会場はエアコンが効いているらしいが、地方は扇風機だけが多いそうで、ウドンタニの街中の2校は日陰も多くて比較的快適と言われても、街外れの2校は日当たり良好で暑くて堪らないと悪い評判。
娘はハズレ覚悟でウドンタニを選んだそうだが、20日に会場の割当が発表されると街中の環境が良いと言われる学校が指定されており、小躍りしながら報告に来た。
「昨年は最悪だったけど、今年は良い会場が取れて幸運だから、きっと良い事があるよ」と言ってやった。

受験勉強は大詰めで、数学は短時間で解くポイントを押さえての学習。
問題集へそんな事は書いてないので、勉強する娘の横へ私がつきっきりで質疑応答。

てがきっずより借用

娘が通った高校は地域を代表する大学の附属校だったが、数学で娘が細かい質問をすると嫌がる先生ばかりで、「何でそんな事を聞く?覚えなさいよ」と言われたらしく、日本の地方の進学校でもない普通高卒な私がネットで調べて解説しているが、娘にとっては目から鱗な事が多いらしい。
1年前は「それも知らないの?」ばかりで呆れていたが、最近は高校卒業レベルの知識が身についている。

今年はもし志望上位でなくても、入れる所へ行ってもらうからねと念押ししているので、どこかへ入ってくれるだろうと期待している。

さあ、あと少しだ。
頑張れ娘!
コメント    この記事についてブログを書く
« ココナツの実には当りがある | トップ |   

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイで子育て」カテゴリの最新記事