川瀬有希の時の旅


「今日は何の日」と題し、過去のその日に起こった出来事を、自由気ままに語るブログです。

8月26日/ 今日は何の日

2012-08-26 00:15:00 | テレビ・ラジオ

(1978年)24時間テレビ「愛は地球を救う」第1回放送

やってることは悪くないが、その偽善性が鼻につくので決して観ない番組。
集まった募金は(局の発言を信じるならば)全て寄付され、番組制作費は広告料で賄っているという。
それは、まあよい。

最大の問題は出演者のギャラ。
どうしてチャリティー番組に出演料が発生するのか。
人様から無償でお金を得るのに、それを呼び掛けるタレントにギャラが発生するのはおかしい。
チャリティーは本来ボランティア精神に基づいて行われるものであり、通常の営業とは異なる。
メインはいつも有名タレント、他にも多数の芸能人が出演するが、そのギャラを総計すると一体幾らになるのか。
何故それを寄付しない。
善人面して募金を呼び掛けるタレントの顔を見ると反吐が出るから、今後も絶対に観ない。

第1回放送のメイン司会は欽ちゃん(萩本欽一)。
局が提示する額のギャラを、欽ちゃんは一蹴した。
何度額を上乗せても、首を縦に振らない。
遂に制作費内で出せるギリギリの額をスタッフは提示、内情を説明し、漸く欽ちゃんは出演を承諾。
そして、こう言ったという。
「それ全部寄付して」
せめてこれぐらいの気概をみせるタレントが現れて欲しいものだ。


8月25日/ 今日は何の日

2012-08-25 19:00:00 | 音楽・芸能

(1974年)ALFIE(現 THE ALFEE)がシングル『夏しぐれ』でレコードデビュー

(1976年)ピンク・レディーがシングル『ペッパー警部』でレコードデビュー

(1979年)チャゲ&飛鳥がシングル『ひとり咲き』でレコードデビュー

時代を象徴するグループやヒットを連発したグループが奇しくも同じ日にレコードデビューしていた。
この中で今でも現役なのはアルフィーだけ(チャゲアスはソロ活動はしているが、グループとしては休止状態)。
アルフィーは随分息の長いバンドだな。
恐らく彼らは解散なんてしないまま、これからもずっと続けるだろう。

ピンク・レディーが昭和の歌謡界に刻んだ功績は言うに及ばず、チャゲアスも、特に90年代前半の人気は凄まじいものがあった。
ただ、あれだけメガヒットを連発すると、それを維持するのは大変で、一人歩きするパブリック・イメージが活動を制限してしまう面がある。
プロである以上、売れることを目指すのは当然として、売れ過ぎるのも色々問題がある気がする。


8月24日/ 今日は何の日

2012-08-24 23:45:00 | その他

(2006年)国際天文学連合の会議で、冥王星が「惑星」から新設の「準惑星」に分類し直される

長年〈水金地火木土天海冥〉のフレーズで親しんでたから、いきなりもう惑星じゃありませんと言われてもピンと来なかった。
「準」なんて付くとまるで格落ちしたようで、何となくイメージダウンな感じがした。
まぁ、所詮人間の都合で規定されてるだけで、星は星に変わりないのだが……。


8月23日/ 今日は何の日

2012-08-23 22:30:00 | 事件・事故・災害

(1973年)スウェーデンのストックホルムで銀行強盗立て籠り事件が発生

この事件後の、人質となった者達の奇妙な態度が注目され、「ストックホルム症候群」という用語が生まれた。
自分達を恐怖のどん底に陥れている犯人らを憎悪するどころか、逆に共感したり信頼を寄せたりする心理になることを指す。
極限状態の中、そうすることで自らが救われると感じられた場合、生存本能が働き、反抗心が消え連帯意識すら芽生えるのだろう。
ただ、解放された後は、そのいわばマインドコントロールからも解かれる訳だから、当然憎しみへと気持ちが変わるものだが、この事件では人質の一人(女性)が犯人に愛の告白をし、結婚する事態にまで発展したのが興味深い。


8月22日/ 今日は何の日

2012-08-22 00:15:00 | 事件・事故・災害

(1944年)対馬丸事件

1944年8月20日、非戦闘員である老人や女性・学童を疎開させる目的で台風による暴風雨の中、沖縄から長崎へ向け出発。
8月22日、鹿児島県トカラ列島悪石島沖を航行中、米海軍潜水艦ボーフィンが発した魚雷が命中し船は沈没、乗員乗客合わせて1418名が死亡した(これは氏名が判明している限りの数字で、正確な犠牲者の数は現在も確定していない)。

潜水艦ボーフィンは「真珠湾攻撃の復讐者」として現在もハワイの資料館に展示されている。
それがアメリカ側の(アメリカ政府の、と言った方が適切か)本心だろう。
せいぜい不幸な悲劇ぐらいにしか考えてはいまい。
どんなに非人道的な行いをしても、戦勝者の案件は不問に付される。
それが現実だ。