祝!昭和百年!200万PV達成!漫画史研究家・本間正幸監修【少年画報大全】(少年画報社・現在三刷)

【20世紀冒険活劇の少年世界】メトロポリス漫画総合研究所(since1997)から、昭和の映画、出版美術、音楽を!

今日は最終日。昨日の角島灯台!

2010-02-13 07:30:22 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
おはようございます!
今日は、3日目。
旅行最終日となります。
天気も無事回復し、朝は、萩市内の観光、そして津和野・殿町を周ります。

帰りは、広島空港から、羽田までANAで空の上をお散歩です。
今日も、一日よろしくね!

昨日、見学した角島の灯台は、とても雰囲気があります。
映画『四日間の奇跡』の舞台や、CMなどでも紹介されている角島、海がとても綺麗ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は萩温泉泊。夜はふぐ刺し!

2010-02-12 20:53:16 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
ツアー二泊目の今日は、萩温泉泊。
夕食は、基本プランが山口名物ふぐ刺食べ放題のバイキング!!
ふんぱつプランは、ふぐ・カニ付会席。
一日目の広島の夜は、ANAクラウンプラザホテル広島に宿泊。
バレンタイン&【漫画史研究家の本間正幸】アメブロ開設一周年特別企画!
私が読者登録・アメンバー申請を承認していただけた独身女性に限り、先着一名様を往復ANAで行く萩・津和野・安芸の宮島二泊三日の御旅行にご招待!!


*今なら洩れなく私、本間正幸も一緒に付いて来て、日中は、詳しく観光地をコンシェルジュ。
夜は、私と一緒の部屋になります!(笑)。


さて、この後は、萩温泉にでも入りますかね。

お疲れちゃんです!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋芳洞!

2010-02-12 14:38:35 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
秋芳洞出たとこの景色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋吉台!

2010-02-12 14:09:34 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
秋吉台です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、錦帯橋にて!

2010-02-12 09:50:10 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
昨日、錦帯橋にて!。
おはようございます。
昨日の天気は生憎の雨降りでしたが、今日は曇りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸の宮島。今日は、雨で残念!

2010-02-11 13:47:56 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
安芸の宮島。
今日の天気は生憎の雨降りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の爪団の吉田君が、お出迎え!

2010-02-11 12:08:54 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
萩・石見空港に到着です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い世界に旅にでようか出発!

2010-02-11 07:17:07 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
『遠い世界に』


遠い世界に 旅に出ようか
それとも赤い風船に乗って 雲の上を歩いてみようか
太陽の光で 虹を作った
お空の風を もらって
かえって 暗い霧を
吹き飛ばしたい

僕らの住んでる この街にも
明るい太陽 顔を見せても
心の中は いつも悲しい
力をあわせて 生きることさえ
いまではみんな 忘れてしまった
だけど 僕達若者がいる

雲に隠れた 小さな星は
これが日本だ 私の国だ
若い力を 体に感じて
みんなで歩こう 長い道だが
ひとつの道を 力の限り
明日の世界を
探しに行こう


西岡たかし作詞・作曲
五つの赤い風船・歌
1969年5月


高校生の頃、深夜放送で聴いたこの曲がとても気に入り、大学入学と同時に旅行会社での添乗員のアルバイトを始めることになり、以来今年の春で25年目を迎えます。

現在の私の生活は、漫画史研究家としての顔と、旅行業界での、添乗員としての顔の二つがあります。
昨日、私が所属する添乗員の派遣会社から、来週の10日打合せ、11日から13日までの二泊三日の添乗依頼がきました。
行き先は、得意の萩・津和野・安芸の宮島方面となります。
今年は、何かと忙しかったので、年末年始の添乗は、我儘言ってパスしたので、11月末以来の添乗となりますね!
行き先の萩・津和野・安芸の宮島は、10月上旬以来となります。
『遠い世界に』の歌詞にある私が探した明日の世界は、日本の漫画やアニメを通じて世界の様々な国々との平和な文化交流が実現する社会のことです。
今年も、3月25日から28日までの4日間、東京ビッグサイトにて東京国際アニメフェアが開催されるので、私も手伝いに行く予定です。
私は皆さんに、漫画やアニメだけでなく、寅さんのように、日本の古き良き故郷の美しい自然や風景を紹介していけたらいいな、と考えています。

来週は、久しぶりに

『旅人スナフキンの添乗員日記』

更新となります。

皆さん、よろしくね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ映画『ルパン三世カリオストロの城』

2010-02-09 01:01:08 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。


さて、今日の画像は、アニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』のパンフレットです。

宮崎アニメ小特集として、解説や、感想は又後程改訂版として、アップしますね。
それでは皆さん、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バットマン(1989 年)小道具

2010-02-08 21:17:36 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。


さて、今日は、浅草テプコ館にて開催していた昭和30年代のポスター展の撤収作業をしていました。

うちの事務所からは、ミッチェルの映写機とフリッツ・ラング監督による無声映画時代のSF映画の最高傑作『メトロポリス』のマリア像の複製(ドイツから購入してきた逸品)を搬入展示。
今日の画像は、一緒に展示していたのですが、私のブログではまだ紹介していなかったバットマンの胸像になります。

私のパンフレットのコレクション(オードリ・ヘップバーンのパンフレット以外は、主に昭和40年代の名画が中心になります)もショーケースの中に展示してありました。
今は、手元にありますので、機会を見て順次ブログで紹介していきますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK『龍馬伝』先週の視聴率24.4

2010-02-07 19:46:02 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。


NHKドラマ『坂の上の雲』の第一部が終わった後の、大河ドラマ

『龍馬伝』
(NHK=午後8:00)

『天地人』より、私の好みのドラマ作りであり、好感が持てる。
先週は、

「黒船と剣」

黒船の来航を受け、幕府は各藩に江戸湾の警備を命じた。
龍馬(福山雅治)と溝渕(ピエール瀧)も、品川沿岸の警備に駆り出される。
龍馬は浦賀沖に停泊している黒船を見るために陣を抜け出す。(読売新聞より)

福山雅治の坂本龍馬の演技は及第点だが、香川照之の大袈裟な演技は、作品の中の御笑い部分担当なのだろう。(笑)
巨漢であり、土佐のお仁王様であるはずの乙女姉さんが、寺島しのぶなのにもさすがに違和感がある。
どうせなら、南海キャンディーズのしずちゃん・山崎静代のキャスティングの方が、良かったのではないだろうか?
昨日のフジテレビ土曜プレミアム映画『フラガール』(2006年シネカノン・李相日監督)を見て、つくづくそう感じた。
醜男であるはずの岡田以蔵が佐藤健なのは、今までの岡田以蔵のイメージを変えるキッカケになるのかも知れないので、今後の展開を見守っていきたい。
新たな龍馬像を描く『龍馬伝』は、面白く期待が持てる!毎週楽しみだ。

今日のタイトルは、

「松陰はどこだ?」

福山雅治
香川照之 大森南朋
広末涼子 谷原章介
生瀬勝久

とある。
私は、今週の添乗員としての旅行の日程(11~13日)の間に、萩市内観光で、吉田松陰がまつられている松陰神社や、松下村塾を訪ねる予定になっているので、ブログでも紹介したいと思う。
また、添乗員同行の新コース、"坂本龍馬"ゆかりの地、土佐を行く!が、最少催行人員30名集まればツアーが催行されるので、是非、添乗員として行けたら嬉しいのだが・・・。
参考までに関東地区の視聴率をビデオリサーチ調べ・毎日新聞2月5日夕刊から引用すると、次の通り


視聴率 1月25~31日

【ドラマ】

1.龍馬伝 NHK 24.4日
2.コード・ブルー・THE SECOND SEASON フジ17.2月
3.相棒 テレ朝17.1水
4.音道貴子凍える牙 テレ朝16.8土
5.松本清張ドラマSP・山峡の章 フジ14.7金
6.ウェルかめ NHK14.4土
7.曲げられない女 日テレ13.7水
8.ハンチョウ TBS12.5月
9.不毛地帯 フジ12.2木
10.血痕3・警科研・湯川愛子の鑑定ファイル TBS11.9月


さてその後は、日曜洋画劇場

「トロイ」

ウォルフガング・ペーターゼン監督
ブラッド・ピット
エリック・バナ
オーランド・ブルーム
声 山寺宏一
▽エーゲ海
迫る!ギリシャ帝国軍
英雄が激突

(テレビ朝日系=午後9:00)
2004年、アメリカ。
紀元前12世紀。
トロイの王子は、スパルタの王妃と禁断の恋に落ち、自国に奪い去る。
侮辱を受けたスパルタ王は王妃の奪回を決意。
トロイ打倒を目指すスパルタ王の兄は、ギリシャ軍をトロイへと進軍させる。
(読売新聞より)

でも、見るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『フラガール』テガミバチ、アグリ-ベティ2

2010-02-07 00:31:14 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。


今夜は、映画『フラガール』を見ながら、途中

テレビ東京の

『テガミバチ』

を見て、今はNHK教育の

『夜シャキ!』

を見てます。
この後NHKテレビの

『アグリーベティ2』

(深夜12時45分開始、タイトル「ベティの生き方」A・フェレーラほか)を見ることが、土曜の夜の私の楽しみになっています。

それでは、又
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜『崖の上のポニョ』宮崎駿監督

2010-02-05 13:45:48 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。

さて、今夜9時、ポニョがテレビに初登場!!

と、読売新聞朝刊のテレビ欄にありました。
夜7時56分からは、

金曜特別ロードショー

今夜TV初登場"崖の上のポニョ"はこうして生まれた・・・!生放送!日テレ
▽緊急公開!お宝映像ポニョ誕生のマル秘裏側▽大橋のぞみ!名曲熱唱▽9.00映画「崖の上のポニョ」(2008年スタジオジブリほか)
宮崎駿原作・脚本・監督
声、山口智子 長嶋一茂 天海祐希 所ジョージ
矢野顕子 吉行和子
▽2008年度No.1ヒット
ポニョポニョポニョ!!
母と子の心温まる物語

スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・ディズニー・三菱商事・東宝。
人間になりたいと願う魚の子・ポニョと、海を見下ろす崖の上の一軒家に住む少年・宗介の友情と冒険を描く。


感想は、後日改めて。
さて本日からいささか急ではありますが、丁度良い機会なので、私のブログ上でもスタジオジブリ・宮崎駿監督小特集をしていきたい気分になりました。
まず最初に紹介するのは、11月末に書いた『天空の城ラピュタ』についての私のブログ記事の再録です。


【さて今日の画像は、先月購入した宮崎アニメ関連グッズです。

新刊でなく、全て古本屋さんで購入しました。

資金的な物と、持ち帰れる重さを考えて、無理のない範囲で購入したものの一部です。

神田の専門店ではなく、私が30年以上通い続けている行きつけの店なのですが、映画関連の本やパンフレットも充実しており、今回はそちらを重点的に。

購入価格は内緒ですが、定価と、発行された時期から推測して見て下さいね!

最近は、必要な本、欲しい本などは出版社や著者から贈られてきたり、社販割引き価格などで購入出来たりするようになりました。

少年画報社や、講談社、小学館、秋田書店、光文社、彩流社、笠間書院など私が文筆業として仕事上の付き合いがある出版社の本は、ある程度の金額分まとまったら、担当編集者にお願いして買わせてもらっていますし、自分の関わった本は、著者の特別価格での購入が出来ます。

以下は、今回購入したもののリストの一部になります。

映画『カリオストロの城』のパンフレットなど、既に何冊か持っているものも、私が店長をつとめる漫画の匠で特集を組むために、再度、仕入れて見ました。


宮崎アニメ関連グッズ

映画パンフレット

『カリオストロの城』
(1980年・東宝・250円)

『千と千尋の神隠し』
(2001年・東宝・600円)

『ハウルの動く城』
(2004年・東宝・600円)


書籍

『出発点(1979~1996)』
(徳間書店・1996年・宮崎 駿・2700円)


さて、一昨日の金曜ロードショー

『天空の城ラピュタ』
(1986年徳間書店)

宮崎 駿脚本・監督



田中真弓
よこざわけい子
初井言栄
寺田農
常田冨士男
永井一郎
安原義人
神山卓三
ほか

空に浮かぶ伝説の島
空から落ちてきた少女
冒険ファンタジー傑作


伝説の浮島・ラピュタをめぐる少年少女の冒険を描いたアニメーション。


私が、宮崎アニメの魅力を知ったのは、小学生の時に夢中になって見た

テレビシリーズ
『未来少年コナン』(1978年)

からであり、そして

映画『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)

映画『風の谷のナウシカ』(1984年)

映画『天空の城ラピュタ』(1985年)

へと続いて行きます。


宮崎アニメに出てくるヒロインに恋をし、憧れ続けて成長する少年時代を過ごすことになるのですが、『風の谷のナウシカ』までがそのピークであり、『天空の城ラピュタ』の頃になると、登場人物の世代が自分より下となってしまったため、ヒロインに対する思い入れも変わってきてしまいます。

宮崎アニメは、いつしか、少年時代のワクワク感を思い出すノスタルジアへと変わってきてしまったのです。

それは、『風の谷のナウシカ』を見た17歳を最後に、私の少年時代、思春期は突然終わりを告げることになり、家庭環境も大きく様変わりしていきました。

私の心には、深夜にテレビで見た

映画
『華麗なるギャッツビー』

の主人公、ギャッツビーの世界観にこそ、日々を生きて行く心の指針としなければならない日々が待ち受けていたのです。

『寒い朝』でも『いつでも夢を』持ち続けて、努力を続けた日々の暮らしは、やがてその後の運命を不良少年時代の暮らしからは、想像もつかないほど良い方向へと劇的に変えさせてくれましたが、私には、何の不安や心配もなく、漫画やアニメを夢中になって見ていた少年時代の頃の思い出が、いまでも一番美しいままなのです。

『天空の城ラピュタ』

の主人公パズーは、そんな私の少年時代を思い出させてくれる懐かしい作品へと変わって来ています。

主題歌「君をのせて」を聞くと、学歴などはなくても、正直で働き者だった家族思いの父のことをどうしても、思い出してしまいます。

いつまでもあの頃と変わらない、大好きだった私のお父ちゃんのことを。】


以上、『天空の城ラピュタ』の際のブログ記事の再録でした。

次は、『ルパン三世 カリオストロの城』を紹介しますね!

それでは、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010寅年・2月は『七色いんこ』

2010-02-05 00:57:44 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。


2010年は寅年。


画像の『手塚プロカレンダー』、2月は「七色いんこ」『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)連載作品になります。

一昨日は、節分。
14日は、バレンタインデーですね!
私は、10日から13日まで旅行会社モード、14日は弥生美術館での日本出版美術研究会の会合、18日、25日は、石森史郎先生のシナリオ塾、26日は無声映画鑑賞会などがあります。
今月もよろしくね!


漫画史研究家

本間正幸

2010年 2月吉日

横浜の自宅にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!朝青龍引退表明。頑張ってね

2010-02-04 15:33:31 | 2001年夏「少年画報大全」(少年画報社)監修者への道
私が店長をしているショッピングサイトがあります。

【漫画の匠】
http://www.manganotakumi.com

よろしくです。


朝青龍が引退を表明した模様。

頑張ってね!


お疲れちゃん(笑)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする