【ダークソウル】とある亡者の暗魂日誌 Vol.5 貪食ドラゴンを協力プレイで攻略!【バレあり】

2011年10月05日 | 団長は断腸の思い
これは人間性を失った亡者キャメリックが、不死の聖地ロードランで心を折るまでの物語。
ネタバレありなんでご注意を。ダークソウルを知らない人でも分かるように書いてくよ!

・・・

「山羊のデーモン」を攻略した亡者キャメリックは、勢いに乗り「貪食ドラゴン」の待つ「最下層」に突入。
大幅レベルアップ&「飛竜の剣」の力で、ドラゴンを追い詰める亡者。これは意外に楽勝か?
しかし残りHP2割くらいまで追い詰めるも敗退。やはり初見での攻略はキビシイ!


ここで先生方を投入! そう、まずは動きを見た後、先生方と共に一気に畳み掛ける作戦だったのだ。
ソロでももう少しだったし、先生方が加われば楽勝さっ!


先生方があっさり葬られたぜハッハー! どうやらガーゴイルごときとはモノが違うようだぜ・・見た目からしても。
消えゆく先生方に絶望したキャメリックも一気に崩れる。このオレにまだ失える人間性があったとはな・・。


心が折れそうだ・・(心象世界)


しかし、絶望に打ちひしがれる亡者の前に、次々と「召喚サイン」が現れたではないか!
これはNPCではなく、時空を超えて他のプレイヤーが協力プレイを待っているサイン。
人間性を失った亡者でも何かを持っている。今日、何を持っているかを確信しました…それは仲間です。


3つ出た召喚サインのうち、おひとりを召喚することに成功。猪頭の人センキュー!
NPCのソラール先生も加えた混成パーティでリベンジ達成。3度目の正直。おれはやった!

というワケで初のオンライン協力プレイを体験したんだけど、協力プレイを待ってるだけあってやっぱ強い。
ドラゴンは雷に弱いらしいんだけど、雷の魔法をバンバン使って削りまくってくれてた。
中盤に入るとアイテムの「人間性」も入手しやすくなってくるし、協力プレイは活用すべしやね。

ちなみに、ダークソウルが掲げるのは「わずらわしさのないオンラインプレイ」なんだけど
協力してくれた人とはチャットもできないのはもちろん、ボスを攻略した瞬間にマッチングも解除。
少し寂しさもあったけど、一期一会の出会いを楽しむこういった方式もアリかもシレンね。

んで、肝心のドラゴンの攻略なんだけど、これはそれほど絶望でもない感じ。
基本はやはりヒット&アウェイで、正面は避け、尻尾攻撃に警戒しつつ後ろ足を狙うのが基本かな。
モンハンでいえばアカムの戦略に似てる。アカムがソロで倒せるならコイツもソロで倒せそう。


協力プレイで人間性を得たキャメリックは、次なる舞台「病み村」へ。
なんだかどんどん陰気なステージになってく・・牛頭とかガーゴイルの頃が懐かしい。
まったく、心が折れそうだぜ・・っ!


【関連記事】
【ダークソウル】とある亡者の暗魂日誌 Vol.4 鐘のガーゴイル&山羊のデーモンを攻略!【バレあり】
【ダークソウル】とある亡者の暗魂日誌 Vol.3 オンラインサービス再開日誌。
【ダークソウル】とある亡者の暗魂日誌 Vol.2 オンラインアップデートは27日(火)昼ごろよ日記。
【ダークソウル】とある亡者の暗魂日誌 Vol.1 牛頭のデーモン撃破!・・したが?