ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

7月28日(金) 「月館の殺人」

2006-07-28 23:39:14 | 書籍・マンガ
朝からけっこう忙しかったのに、
パイン嬢、15分の遅刻。
「おはようございます」と言ってるが、
ちっともお早くないっての。

待ちに待った「月館の殺人」(下)が出た。
朝イチで補充注文を出す。
「黄昏流星群」の新刊も出た。
嬉しいな。
昼休みに2冊とも読む。
おもしろかったーーっ。
こんなに何ヶ月も間をおかずに、
まとめて出して欲しかったわ。

おまけにTOP STAGE
芝さんが載っていたので、つい買ってしまった。
(藤原竜也もね)
やっぱり、チェを演るんだ、わーいわーい。

4時にあがり、実家近くの婦人科へ乳癌検診に行く。
異常なし。

娘がバイト中なので、帰りにマックに寄って読書。
こんなことしてたら確実に太るな。

息子は、私が買い物に行っても、
徹底して知らんふりして、店員としての態度を崩さないタイプ。

娘は、ひそひそっと一般のお客さんとはしないような話を、
自然にするタイプ。
「えっ、Lサイズにするの? 太るよ」とか。

私は、後者のタイプです。
個人的な知り合いが来たのに、
店員に徹するのは不自然で失礼な気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日(木) 「舞姫テレプシコーラ」

2006-07-07 01:34:14 | 書籍・マンガ

公休日。
娘は試験中なのでお弁当もお休み。
ヘタしたら、1日中眠って過ごしそうなので、
我が身に鞭を打って起きる。
ふとんカバーとシーツの洗濯。

それから、ダヴィンチに連載中の
「舞姫テレプシコーラ」の続きがすごく気になるので、
ネーチャンの休憩の少し前に買いに行く。

連載を読んでない人もいるでしょうから、
詳しくは書きませんが、
「テレプシコーラ」も、かなりひどい事態になってます。
先月号から、今月号までの1ヶ月を待つのがつらかった。
作者が「ごめんなさい」と欄外であやまるほどの事態です。
こりゃぁないよなぁ、ああああ、もう。
わかるけど、わかるけど、わからない、ああ、もう。

9巻は7月22日発売です。

ファミレスでネーチャンと待ち合わせ、
どうぶつの森の通信。
ネーチャン来る前に「テレプシコーラ」読んでて、
泣いて、鼻水が出ちゃった。
そうかぁ、そこかぁ、そこにいたかぁ。
ああああ、切ない。

仕事に戻るネーチャンと交代に、
試験が終わった娘もやって来て、昼食。

娘も帰った後で、
私は一人で、ワークショップの母音法のノートを
きちんと整理し、まとめなおした。
学生時代にも、これだけ勉強してればよかったのにね。

帰宅後、自分の個人スペースの周辺を大掃除。
というより、大片付け。
読みかけの本が、何十冊も散らかっている。
それでも、中には数冊読み終えているものもあったので、
少し安心した。
私って、本を読むのが好きなわけじゃなくて、
本を買って持っているのが好きなだけなんじゃないか?
・・・と思う。

読もう。
読んで片付けよう。

今日、なんだか張り切りすぎた。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日(火) 「デスノート」12巻

2006-07-05 01:32:51 | 書籍・マンガ

「デスノート」12巻が出ました。
(もちろん、他のコミックもいっぱい出たので、
とても忙しかったです)

ネタバレしないようにがんばって書きます。
ちなみにこれ、『ネタバラシしない』の方が言葉として正確よね。
あるいは『ネタバレさせない』か???)

皆様、お読みになりましたか。

店長は、毎週ジャンプで読んでいたのですが、
私は、単行本にまとまるまで読みませんでした。
でも、店長が月曜日の休憩を終えて出て来るたんびに、
「ライトが、ど~たらこ~たら」
「○○が、ど~してこ~して」
・・・と話したがるので、なんとなく結末は知っていましたが。

休憩中に読んでいて悲しくなってきた。
ひどいよ、あんまりだよ、ひっかけだよ、これ。
もちろん、元々ひっかけあいなんだけど。

明日の数学のテスト勉強をしている娘を後ろから見ていて、
「背理法」って、デスノートで、うじゃうじゃやってる話に
よく使われてるよな、と思った。
きっと原作者は数学の天才なのね。

でも、ひど~い!
失望しているわけではない。
あれ以外にはない終わり方だとは思う。
でも、そんなのありかよ。
超人バロム1みたいな理屈持ち出されても、納得できないっ。
(読んでない人にわからないように書こうと思うあまり、
読んだ人にさえ、わからないかもしれない書き方になっている)

だいたい、あいつがバカなのよ。
ちゃんと話を聞いていたのか?
先走るなよ、気を利かせてるつもりか。

「親切がアダになりました」というのは、
今年度上半期、本屋のネーチャンと私との間で、
流行語大賞に輝きそうな、とある人の台詞だけど。

まさしく、奴もそれだ。
そういうのを、よけいな手出しと言う。
親切とは言わないの。

なんだか、すごくショックだった。
「友達だと思ってた人がそうじゃなかったりした」
というのは、ある舞台人の方の台詞ですが、
あいつもそれだ。

こっち(読者、というか私)も油断してた。
元々世界観の規模が違うんだ。
だから、あんなこと言い出しても当然よね。

楽しく2~3時間遊んで、
ああ、楽しかった、もう帰りましょう。
そんな感じだよね。

すごくよかったと思うよ。
とてもいい作品だと思う。
映画も、よくできているしね。

大好きな作品なの。
でも、
「ひどいっ! あんまりだっ!」
という感想しか出て来なかったの。

あーあ、疲れた。

帰宅後、やけにまじめに家事をした。
今も、息子、娘に数学を教えてくれています。
このままじゃ赤点だそうです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(金) 「きみがぼくを見つけた日」

2006-05-27 01:22:32 | 書籍・マンガ

娘の試験が終わり、久しぶりのお弁当作り。
眠いね。

息子は、咽喉がすごく痛いと言いながら登校。
たぶん講義はサボっているのでしょう。
自分で振ったテニスのラケットが当たったとかで、
右まぶたの上を、ぱっくり切って帰って来たよ。
ばかね。

最近の職場は特記事項なし。
昼休憩中に、ネーチャンが来る。
狭いバックルームに1時間、
しかも休みの日なのに、わざわざ来て
2人でこもってるなんて、あやしいわよ。

帰宅後、珍しく娘に誘われたので、
2人でドトールで読書。
とても幸福な時間だった。
あー、娘を産んどいて本当によかった。

引き続き、「きみがぼくを見つけた日」を読んでいる。
忙しかったり、眠かったり、どうぶつの森に行ってたりで、
なかなか読み進められないのだが。

これを読んでいて、ふと考えた。

今現在の私の目の前に、
たとえば3ヶ月後、6ヶ月後、1年後の私が現れて、
とても気分の悪い様子で、
「何か飲み物をちょうだい」と言ったとしたら、
果たして私は、彼女(未来の私)が、
本当に欲しているもの、飲みたいと思っているものを、
きちんとわかってやれるだろうかということ。

体調の悪い時に、夫や娘に、
「なんとなく、こんなものが食べたい」と言っても、
ビンゴなものを買って来てくれることは、まずない。

自分だったら、ちゃんと気がついてやれるのだろうか。

他人の世話をするより、一段と難しいような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(土) 「大奥」

2006-02-05 00:20:56 | 書籍・マンガ

夫、昨日の夕方から今朝の8時頃まで、ひたすら眠り続けた。
(夜、おかゆと水分を摂らせたが)
すごいね、半日以上眠り続けるなんて。
疲れもたまっていたのでしょう。
今朝は、なんとか復帰して休日出勤。

以前ネーチャンから借りて読んだ「大奥」
今朝の「王様のブランチ」で紹介されていた。
すごくおもしろかったので買おうかどうしようか迷っていたが、
やっぱり買うことにキメ!
しかし、うちの店には今、1冊もない。
(これは店長のチョンボによるもの。しかし本人は自覚なし)

近くの支店にあるかなと思い、行ってみたが、パッと見、ない。
「よしながふみの『大奥』ありますか」と聞くと、
「何巻ですか?」と聞かれる。
「まだ1巻しか出てません」と言うと検索に走る。
コミックの近くにいる人を選んで聞いたんだけど、
コミック担当者じゃなかったらしい。
「今なくて、お取り寄せになります」と言われた。

(関係ないけど私はこの『~になります』言葉が大嫌い)

お取り寄せ~~~???
できないよ、重版中だよ。
この店、「大奥」ノーマークだな。
あきらめた。

しかし「CATS」のブラジャケットの新しい物が出ていたので、
ラッキーと思い、もらって来た。

「神はサイコロを振らない」を読みながらお茶。
ヴィドフランスで、泣いて、鼻たらしそうになった・・・。

問題の「大奥」は、夫が帰りに買って来てくれた。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(水) 「長い長いさんぽ」

2006-01-25 19:22:31 | 書籍・マンガ

今日は、きのうよりはマシだったけれども、
やはり忙しく、カバーを折るヒマもない。
いいや、もう家で折ろう! ・・・と思って、
カバー用紙を持ち帰った。

「長い長いさんぽ」(須藤真澄・著)が、よく売れているので
ついうっかり買って、読んでしまった。

大変なことになった。
娘が都立に提出する自己PRカードを書いている横で、
オーイオイオイと号泣。
(ちょっと泣いた程度で『号泣』と書くTV番組欄とは違う、
本物の号泣)
凛ちゃんは心配して寄って来るし、
顔は腫れるし、鼻は詰まるし、もうさんざん。

猫好きの方、読んでみてください。
現在、重版中だけどね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月9日(金) 「トニー流 幸せを栽培する方法」

2005-12-09 23:28:42 | 書籍・マンガ

浜松町のブックストア談で、
「ダーリンは外国人」トニー・ラズロさんが、
出版記念のサイン会をするという。

私は仕事が終わってから、
ネーチャンと一緒にわざわざサイン会に出かけた。
ユニコちゃんも、店長も、
(それぞれが別々に)
「トニーさんによろしく言ってください」と言う。
言いません。
言うわけないじゃん。
あんたら、バカでしょ。
2人して別々に同じギャグ言わないでよ。

KUMIさん!
浜松町のブックストア談に、無事たどり着いたよ。
どうもありがとう!

トニーの本「幸せを栽培する方法」を買って、
それと一緒に整理券をもらう。
時間までそのへんで夕食。
それから並ぶ。

ネーチャンいわく、私は興奮して舞い上がって、
しゃべり通しにしゃべっていたそうだ。
「静かにしてよ」と言うと傷つくだろうと思い、
「落ち着いて」と言ったんだって。

私は私で、「落ち着いて」と言われたので、
自分が浮き足立っていることに気づき、
(また、そういう人間が傍から見る者には、
とても恥ずかしいということも理解できるので)
それからは、なんとか平常心に戻ろうと
努力していたつもりだったのだが、
「全然、冷静じゃなかった」とネーチャンは言う。
トニーだけでなく、大きくて、品揃えが豊富な本屋に
感激して興奮していたんだと思う。

トニーは、ニコッといい人光線を放出し、
「こんばんは」と微笑んだ後で、
サインをしてくれた。
本当にやさしくて、いい人っぽい人だ。
たとえ寝起きの第一声に、
「スキナーって科学者知ってる?」
などと話しかけてくる人であっても、
こういうダーリンっていいなぁと思う。

あまりに興奮したので疲れた。
帰宅してみたら、niftyのトラブルで、
自分のHP(本家)に入れなくなっていた。
いまだに入れない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(金) ジャンプコミックス出ました

2005-12-03 00:10:05 | 書籍・マンガ

ゆうべの飲み会のせいで、
たった一晩で1Kg増えてしまった。
これはいかんと思い、朝はグレープフルーツ半分。
(しかしきっと夜になると食べてしまうのだ)

新婚ボケのユニコちゃんが1時であがったので、
午後は一人きり。
ジャンプコミックスの新刊が出て、
メチャクチャ忙しかった。

「デスノート」
何がどうなってるんだか、もうさっぱりわからん。
2部に入ってから売り上げが落ちているらしい。
を殺すからだよ~!

今日は右手首が非常に痛い。なぜだろう。

試験で早く帰ってきた息子の目撃情報。
今日もチャチュケは発作を起こしたらしい。
薬飲ませたのに、2日で3回の発作は多い。
雨も降らなかったのに、なぜだ。
かわいそうに。

今日も薬を飲ませたら、とろ~んと眠くなってきて、
いつもは絶対に抱かせてくれないのに、
私に抱っこされたまま、クークー眠ってしまった。
か、かわいい! 重いけど。

テレビで「ハリーポッターと秘密の部屋」を見る。
まだ、かなり幼い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする