ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

7月20日(日) 即興ミュージカルのレッスン

2014-07-21 11:01:20 | インプロやってみよう
蒸し暑い。
綱吉がちょっと夏バテしている。

夫が冷や麦を茹でてくれて、夏休み気分になった。

学生さんたちは夏休みだよね。
私は秋が恋しい。

夕方から久しぶりのジョイジョイステーションへ、即興で歌を歌うためのレッスンを受けに行った。

歌のレッスン、6年ぶりですよ。

直前まで、同じ稽古場でワタリーショップをやっていたので、たけしさんに会えた!

即興歌の先生は国立音大出身でインプロもなさる依里奈先生。

たかひろと香菜ちゃん以外は初対面の方ばかり。
音大出身の方や、インプロジャパンの方や、声優さん。

あちこちで皆さんつながっている。

即興で歌う方法なんて、どうやってレッスンするのだろうと思ったが、なにごとにも基本のノウハウはあるものなんだな。

久しぶりにちゃんと発声もして気持ちよかった。

脚はちょっと疲れたけど。

帰りは、猛烈な雷雨。

夫と一緒に、枝豆とブロッコリーを食べた。

三谷幸喜&清水ミチコ「たてつく二人」読了。

アンソロジー「最後の恋」読了。

遠藤彩見「給食のおにいさん」読了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年8月6日(月) ワタリーショップは快感

2013-08-11 18:00:08 | インプロやってみよう
ワタリーショップの間、ずーっと顔が火照ってた。
まさに今がピークなんだろうな。
つわりより長く続くんだから試練だー。

でも脚の痛みは、メンタルに左右されるようで、ワタリーショップの時には和らいでいる。

初めて会う人が何人かいたが、あまりにも大勢い過ぎてほとんど組めなかった。
残念。

ハットゲームは、おもしろいほどあっさりとカルロスに負けた。
自分が隙だらけだったのもわかったし、どういう言葉で自分が動揺するのかもわかった。
負けて嬉しかった。

大好きになった「1人次何すんの?」に挙手とじゃんけんの結果、1番にチャレンジした。

あんなに怖かったのに、こんなに好きになるとは思わなかった。

ビッグサンダーマウンテンみたいなものかしら。

ビッグサンダーに乗れたのも、311の大震災と無関係じゃないような気がする。
閑話休題。

しかし考えてみたら、初めてみんなの前で「1人次何すんの?」をやった時は、ギャラリーの中に、

ゆたかさんもいたし!

あつしさんもいたし!

ジャッキーさんもいたのだ!

これは別な意味でも、そうとう怖いに決まってる!

意を決して、りょーちんに手を握ってもらってからやったら(りょーちんはワークショップのママだったから)、何がなんだか無我夢中で、ものすごい爽快感と解放感があった。

それ以来、病みつきになったし、何が出て来るのかわからないのがおもしろくてたまらない。

それに何より、気持ちがスッキリする。
恐怖刺激かな。

今日はカエルちゃんを逃がしてしまって、自分が代わりに解剖されることになった。

まったくノープランだったのに、
「毎日やってることをやるのはよくないし、私はおもしろくなかった」
と娘にはダメ出しされた。

だって天の声が降ってくるんだから、しかたないじゃん。

「1人何するの?」は観るのも大好き。

誰がどんなふうにやっても、なんらかの感動が生まれる。

だから好きなんだ!
また観たいし、またやりたいな。

自分の中から何が出てくるのか、わからないのがワクワクする。

ショーでもたまには観たいなー。

余韻がまだ残っていて身体が気だるいからすごいわ。
最終兵器かもしれない。

今日は、いっぱい芝居もできたし本当に楽しかった~。
では、力尽きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年6月11日(月) ワタリーショップで恥をかきたい

2013-08-11 17:04:53 | インプロやってみよう
ジェイライブに興奮していて寝たの1時頃だったのに、5時半にパッチリ目が覚めてしまった。
二度寝もできなかった。

老化?

妙に心身ともにすっきりしていた。

土日明けの仕事は凄く忙しかったが、元気にバリバリ楽しんで働けた。

こんなに気力が溢れたのは2年ぶりぐらい。

昼寝もできなかった。
おもしろくてたまらない「1Q84」を読んでいた。

しかし長続きはしなかった。

午後になると疲れが出て来て、揺れてもいないのに揺れているようなめまい。
それから襲い来るホット・フラーッシュ!

でもワタリーショップに行けば元気になれるのはわかっていたので平気だった。

「もやしの唄」の街、恵比寿でおうどんを食べて(おいしい!)ワタリーショップへ向かう。

以前は怖かったけど、今は大好きになった「1人次何するの?」を、未來の次にやった。

あっ!
今、気づいたけど初めてやった時は恐怖を遮断したくて、メガネをPatsyに預けて、視覚的に自分を防御してやったんだった。

今日はメガネかけっぱなしでやってたわ。

とにかくやるのが楽しくてたまらない。

いくらでも人前で恥ずかしいことしたい。
もっともっと。

娘が見ていようが、全然かまわない。

どんどん失敗したい。

役者の悪夢も、はっぱのやったことにチャレンジしてみた。
これは途中でパニクったわー。 

昨日とは違った意味で大満足。

芝居やりたいよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年8月27日(金) インプロワークショップ最終日~嬉しいことがいっぱい

2011-03-03 21:13:47 | インプロやってみよう

2010年8月27日(金)


ワークショップ最終日。

イエスアンド、イエスバット、エンダウメント、などなど。

2年ぶりに「1人次何するの?」

全員の前でするわけではなく、3チームに分かれてやっていたので、怖くはなかった。

むしろやりたくて待っていたぐらいだが、爽快な達成感は得られなかった。
途中で止められたせいかな?

娘は初体験だ。
怖くはなかったと言っていた。
怒鳴ってなかったしね。

「1人次何するの?」より怖かったのは「仲間はずれ」。
いつか観たショーで、ターニーが仲間はずれになったゲーム。
本当に怖かった。

4人組になったのだが、偶然集まったメンバーが、ユタカさん、りょーちん、正太郎。

好きな人だらけ。
この顔ぶれで仲間はずれになったら、立ち直れないほどへこむかもしれない。

結局、仲間はずれにはならなかったのだけど、
顔が火照ったし、なかなか火照りが引かなかった。

たとえ仲間はずれにならなかったとしても、
仲間はずれになった1人に対して、すごくつらくて胸が痛む。
怖いゲームだ。

5日間、フルに元気でワークショップに参加できてよかった。
満足だし、生きていてよかったと思える。

もんちゃんにヒーリングしてもらって、腰、股関節、膝も楽になったし。

純さん、りょーちん、ユタカさん、他何人かで和民に寄る。

娘は(建前上)初アルコール。

ユタカさんと嵐の話ができて嬉しい。
煙草解雇の大坂くんの話までできた。
ユタカさん詳しい!

話の腰を折りそうになって、ユタカさんに突っ込まれたのも嬉しい。

未來がジェイブログにアップした写真を眺めていたら、
ユタカさんが「KENちゃん、見せて」と言ってくれた。
その呼び方、めちゃくちゃ嬉しい。

ここには書けない話題で会話できたのも嬉しい。
自分が忘れないようにヒントを書いておくと、
3年前の光枝さんの特別講義の打ち上げの時に、
光枝さんと話した内容と似た話。
キーワードは2人目。

(思えばあの打ち上げがきっかけで、みんなでジェイライブに行ったんだった!)

6-dim+のチラシの、ユタカさんが小さい件について、ユタカさん本人が「小さ過ぎるだろ」と突っ込んでいたのが何より嬉しい。

生きてはみるものだ。
またいい時がやって来るんだ。

純さんがニヤニヤして明かしてくれなかった秘密の企画にも、なんだかすごく魅力的な匂いがする。

ひとりっ子は「1人次何するの?」が好きだという説を聞いた。

その話をした時に残っていた中で、Sooちゃん、菜摘、未來、私がひとりっ子。

8時頃に解散し、バスで帰宅。

寂しい。
本当に寂しいけれど、毎日誠実に生きていれば、またワークショップあるよね。

なんという魅力的な人たちだろう。
会えてよかったし、きっとまた会えるだろうことが嬉しい。

唐突だけど、ユタカさんみたいな物知りになりたいな。
勉強もしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年8月26日(木) インプロワークショップ4日目~時間の感覚がなくなるほど楽しい

2011-03-03 21:10:49 | インプロやってみよう

2010年8月26日(木)


ワークショップ、もう4日目。
仕事だと長い1週間なのに、あっという間だ。

純さんのワークショップと、観劇だけで生きて行けたらどんなにいいだろう。

無茶振りインタビュー。
ただ、こじつけるだけでなく、発想が必要。

1000本ノックのように、数をこなすしかないと言われる。

難しいことを、呼吸するように、あっさり見せてくれるお2人(りょーちん&ユタカさん)を見ていると、うっとりして胸がゾワゾワする。

二人羽織もやった。

「思い出」、すごくおもしろかった。
えっちゃんとアユムが語って、
Sooちゃんと私が再現したのは、
なんだか素敵なストーリーになった。

「監獄しりとり」おもしろかったな~!

鍵→偽証罪→隠滅→ツボ振り→輪姦・・・"ん"がついた! みたいな。

マサトとは大きな共通点を発見。
思わず握手を交わす。

お昼には、えっちゃん、みずえちゃんと中華。

たとえ、どこにも行かなくても、これは最高の夏休みですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年8月25日(水) インプロワークショップ3日目~一心不乱に泥遊び

2011-03-03 21:08:35 | インプロやってみよう

2010年8月25日(水)


毎日毎日暑い。
モーラステープが、ぐんぐん紫外線を吸収していて、私の両腕は肘周りだけ焼けている。

今日のワークショップは、16人~20人。
(出入りがあるので増えたり減ったりする)

久しぶりに正太郎に会った。
(実は3日前に会っているが、久しぶりな気分)
午後からPatsyも来た。

覚え書き。

イエスアンドは具体的に、しっぽをつかまえて、しっぽをつかまえて、しっぽをつかまえて、輪にして閉じる。


下手な芝居をどんどんしろ。
下手な芝居を平気でできるようになれば、何も怖くない。

好きな風景。

純さんが話をしていて、ド忘れして単語が出て来ない時に、
いつもすかさずユタカさんがその単語をサッと出して来る。
超有能な秘書みたい。

感じたこと。

泥んこになりやすいゲームと、なりにくいゲームがある。

感情コールは、思いっきり泥だらけになれるので楽しいし気持ちがいい。

特に初めてやった1人芝居での感情コール。
最初は無理だと思ったが、意外にはじけられる。

娘がみんなの前で、いろいろ体験させてもらったのが、きっと娘のためによかったんじゃないかと思う。

ただ私と共通する欠点(?)を露呈されたようで、少しだけいたたまれない気分になった。

人の振り見て我が振りなおせ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年8月24日(火) インプロワークショップ2日目

2011-03-03 21:06:42 | インプロやってみよう

2010年8月24日(火)


今日はグッと人数が減った。
15~16人。

前半、お仕事でりょーちんがいなかった。
りょーちんがいないと、なんとなく心細い。

ワンワード、ワンサウンド、ジブリッシュ通訳や、吹き替え、ステータス対決など。

関係性のことを中心にやった。

大きな目と小さな目も。
これ、どちらにしろ居心地が悪い。

昨日ほど、めちゃくちゃ泥んこにはなれなかった。

純さんは、楽しめてさえいればうまくいっていると思っていいとおっしゃった。

5日間のワークショップのうち、すでに2日が終わってしまった。
あと3日しか残っていない。

すでに寂しい。
どうしよう。

ワークショップの後は、夏休みのプール授業の後のような気持ちいい眠気がある。

ついうたた寝。

娘にひっついて、ほん怖を見る。

失敗したなぁ。
見る前にお風呂に入っておくべきだった。
今、お風呂に入る決心がつかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年8月23日(月) インプロワークショップ初日

2011-03-03 21:04:25 | インプロやってみよう

2010年8月23日(月)


純さんのインプロワークショップ。

昼間の道を歩いていると、まだまだ夏だ。
暑い。

ワークショップは、半分ぐらい初めて会う顔ぶれだった。
今回は、ユタカさんもいらっしゃる。
嬉しい。

「次どうなるの」が、すごくおもしろかった。

以前のワークショップで、目と口を大きく開けるだけでキャラクターが変わって、芝居も変わるという話があったが、
インプロの中で薬物使用しただけで、キャラクターが変わるのを体験した。
自分で驚いた。
意識的にこれをやれば、キャラクターを変えることができるんじゃないかな。

久しぶりのイエスアンドは、あんなに苦労したのにきれいに忘れている。

でも、とにかく楽しい。

ヒデトモに、肌がつやつやしていると言われた。
ワークショップ参加していると、アンチエイジングになるかも。

今日は、娘の20歳の誕生日。
バースデーケーキは本人が拒否したので、娘の好きな店のシュークリームでお祝いした。

息子からはメールが来た。

「そういえば本日はご息女のお誕生日ではありませんか。おめでとうございます」
って。

いい兄貴じゃないか。
本人にメールしてやればいいのに。

しかし20歳なんて本当かな。
信じられない。
よくぞ、大きな病気もケガもせずに、ここまで育ってくれました。
感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年7月11日(日) インプロワークショップ最終日

2011-03-03 20:43:42 | インプロやってみよう

2010年7月11日(日)


明け方、自分がどこで何をしているのかわからなかった。
今日が休みなのか、そうじゃないのか。
仕事があるのなら、職場はどこでどんな仕事なのか。
一瞬じゃなくて、五瞬ぐらい悩んだ。
そういうことありますよね。

しばらく悩んで二度寝。

今日は日曜日で、純さんのワークショップの最終日でした。

最初は人数がすごかった。
31人も!

さらにすごいことには6-dim+のうちの5人がいらしていたので、

各グループに6-dim+が1人ずつ配されて、
そこに5~6人ずつが集まって、
「2人次何するの?」ノット・アドバンス

純さんの

「6-dim+、手ぇあげて」

という言葉が、もうじんじんしちゃうし、
そこで挙がる5本の手がいとしい。

まじめな話、6-dim+が指示してくれると、
ものすごくやりやすいし。

あつしさんグループでは「次何やるの?」をやったし、
カタヨセさんグループではノット・アドバンスをやった。

おもしろいし、楽しいし、ワクワクする。

芝居とスポーツの両方を楽しめている感じ。

今回は腱鞘炎ということもあって、
純さんのお話をメモっていない。

大事なことはくりかえし何度も聞いているのに、
それを常に意識していられるかというとそうじゃないな。

聞くたびに新鮮に感心してしまう。
広くて深い。

1人で1~2分、その場にいられること、
その場で何も起きなくてもかまわないことを、
ノット・アドバンスで経験したら、
2人で、ポジティブな何の変哲もない会話から始めて、
それからティルト

さて。
初めてあつしさんと2人で組みました。
ティルトやりました。

そんなことが目的ではないことは、
重々承知の上ですが、書かせてください。

6-dim+全員と、1対1で絡みました。
ついにコンプリートです。

本筋は本筋で抑えますが、
RPGで7つのオーブを揃えたような気分です。
(あれ、ドラクエのオーブって5つだっけ?)

今回は、初めて会う人たちも大勢いたし、
どうも平均年齢が若いような感じだったし、
純さんのおっしゃる
「理想の自分なんか要らない」
ということを、痛感したような気がする。

初めて会う人たちや、我が子のような年齢の人たちの前で、
何をどんなにかっこつけても、
ただのおばさんにしか見えないのだということ。

やっとおばさんであることを受け入れられたような感じ。
(冒頭の写真はここへの伏線)


4日間のワークショップ、やっぱり短かったし、
終わってしまうと寂しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年7月10日(土) インプロワークショップ3日目~超快感

2011-03-03 20:40:33 | インプロやってみよう

2010年7月10日(土)


今回のワークショップ3日目。

Patsyも来たよ。

りょーちんはもちろん、カタヨセさん、あつしさん、淳くんも来た。

エクスクレイ~ム!

それはさておき。

前回まで少し引けていた腰が、元の位置に戻って来たような感覚があった。

純さんやみんなの話していることが、ちゃんと耳に入って来た。

「2人次何するの?」も、ノット・アドバンスも、楽しかった。

「相手のために」も少しは意識することができた。

「ティルト」が見るのもやるのもおもしろくなって来た~!

できているかどうかは別として、めちゃくちゃおもしろい。

仕掛けたつもりがティルト返しされたり、
ジャブの応酬になってたり、
相手の仕掛けに気づく瞬間が気持ちよかったり。

えっちゃんとやった「親の介護」は、
この間、夢で見たミュージカル「総理大臣」のような楽しさ。

淳くんとも初めて組みました。

相手があまりにも達人だと、
もう手をひいてもらって歩く幼児のようなもの。

相手の大人のために、など考える余裕はなく、
遠慮を捨てて胸をお借りする感じ。

いやあぁぁぁ・・・
ああまでがっちりリードされると、本ッ当!に気持ちいいわ~。

「アラベスク」ラーラの、

「みんな気がつかなかったでしょう!
最後にユーリが2回も余分に回してくれたのよ!」

みたいな感じ。
わかる人だけわかってください。

最高に大満足。

こんなに気分よく遊んだこと、そうそうない。

ユタカさんと「グーンリバー」をやった時や、
みんなが腕を組んで待っていてくれる所へダイブした時以来の喜びだったかもしれない。

ありがとう、神様。

あと1人と組めば、6-dim+コンプリート。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月27日(日) インプロワークショップ2日目~神降臨

2011-03-03 20:31:55 | インプロやってみよう

2010年6月27日(日)


娘と純さんのワークショップへ。

今日は、たけしさんもカタヨセさんもいた。
エクセレント!

意識して魂を地上にとどめる。
昨日よりは、その場にいることができたし、楽しめた。

しかし、一所懸命に没頭しないと、意識が離脱するのはなぜだ。
去年までのワークショップでは、こんなことはなかった。

老い先短いせいなのか。

あと、西新宿→桜台→幡ヶ谷と、
稽古場が変わるたびに私の気の持ちようも変わる。
なぜだかわからない。

2人の「次どうなるの?」&相手が楽しめそうな提案。

ノットアドバンス。

ちゃんとその場にいる。

相手のために。

たけしさんは凄いよ~!
どう表現していいか、わからないほど凄いよ~!
スーパーマンというより神様だ。
万能だ。
カッコよすぎる。

もちろんカタヨセさんもりょーちんも神なのだ。

もはやこれは信仰心だと思う。

6-dim+信仰。

ハットゲームのえっちゃんの流れるようなエレガントな動きにも魅了された。

休憩中、もんちゃんにヒーリングしてもらった。

いつも痛い左の腰は亀裂が入っているらしい。

すごく熱くて気持ちいいミストが、もんちゃんの手から流れて来た。
素敵。

なんだか左足が楽になった。

ワークショップ、始まってしまうとあっという間に過ぎるな。

もう半分終わってしまった。
次回は2週後。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6月26日(土) インプロワークショップ1日目

2011-03-03 20:17:06 | インプロやってみよう

2010年6月26日(土)


娘と一緒に、純さんのワークショップに行く。

今回の稽古場は、バス1本で行ける場所。


純さんワークショップ、8回目の参加。

8ヶ月ぶりだ。

初めて会う人がいっぱい。
自己紹介なしで始まった。

なんだか自分が上の空だった。
魂が抜けていたみたいな感じ。

自転車の乗りかた忘れちゃったかなぁ。

(後で考えるに、ちょっと胃の調子が悪くて不快な眠気があったせいかも)

純さんの話はいつも興味深い。

娘は、前からやりたがっていたハットゲームにムキになった。

私は、「帽子を取る練習」だけでも取れない。
手が空を切る。

距離の感覚がないのかも。

ミュージカルワークショップつながりのもんちゃんが参加。

嬉しかったな~。

関連しない単語を10個あげるというエクササイズで、
もんちゃんが

「あさこ」

と言ったので、私1人が爆笑。

あさこの顔が浮かんだそうです。

月曜日からウォーキングしといてよかった。
少しでも身体ほぐしておいたのは正解だった。

明日は魂が抜けませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけしさんのワークショップ

2010-03-13 23:46:58 | インプロやってみよう
2009年11月23日(月)

たけしさんのワークショップへ行く。

今度は迷わなかった!

カオリが来ていた。
一緒にやるの久しぶりだ!

初めて会う人もいっぱい。

マミちゃんがいなくて寂しかった。

純さんワークショップにおける、りょーちん的な存在なのだ。

到着した時点で、パッツィーに心配かけるほど顔も手足も真っ赤だった私。

降圧剤の副作用だと思うけど。

ゆうべのたけしさんとは、また違うたけしさん。

誤解を招くような書き方かしら。

なんという大きな魅力のある人だろう。

なんと頼れそうな存在だろう。

私が成人した時に、まだ赤ちゃんだったなんて思えない。

いやいや、ワークショップでしたね。

初めて会う人が多く、その人となりや背景がわからなかったので、緊張した。

どんな縁でワークショップを知ったのか、ぐらいは聞きたかった。
(何人かは個人的にリサーチしました)

そんな中に、TEPPEIや1がいると安心する。

いろいろ楽しんでいたのだが、そのうち頭痛がひどくなって来た。

なんだこれ。

ロキソニンが効かない。

身動き取れないほど痛み始めたので、最後の10分見学。

ガレージブルーでやっている「○○への手紙」参加できず。

体調が悪い時にインプロやると、体調がよくなることが多いので無理して来たが、
必ずしもよくなるばかりではないことがわかった。

アダラートのせいかなぁ。
それとも酸欠かしら。

吐き気まで伴う頭痛を抱えて、帰宅後すぐにダウンした。

あ~、でも楽しかった!

何かと不調な変わり目の時期を、インプロで楽しく乗り切りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月19日(月) ワタリーショップ

2010-03-03 20:02:30 | インプロやってみよう
50分間さまよい歩いて、
ようやくたどり着いた、たけしさんのワークショップ。

アクトリーグの方や、青二の方、
初めてお会いする方が4人。

久々にワンワードやワンボイス、ジブリッシュをやって、
とてもとても楽しかった。

50分歩いて、ウォーミングアップは完璧だったし、
送風しか使えない稽古場の室温は32度。

たくさん動いて、いい汗をかきました。

忘れがちだけど、忘れないようにしよう。

どんな暴投でも、傷だらけになって取りに行け。

相手のために。


これをちょくちょく忘れる私って、
そうとう人格に問題ありだよね。

仕事中、体調悪かったが、
すっかり元気になった。

もうたっぷりウォーキングできることもわかった!

皆さんと寄り道したいところを、
強い自制心を持って帰宅。
帰りの地下鉄で、
ミュージカルワークショップのJちゃんにバッタリ遭遇。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月11日(日) インプロワークショップ ~自意識過剰

2010-03-03 19:17:04 | インプロやってみよう
娘と一緒にインプロワークショップ。

いろいろ難しいことをしている。

2人の人間がいて、
親子である、とか、
夫婦である、とか、
教師と生徒である、とか、
そういう動かない事実が「背景」「設定」

その2人が、
憎み合っている、とか、
邪魔だと思っている、とか、
愛し合っている、とか、
そういうのが「関係性」、これは変動することがある。

そんな話があった上で、
「普通なら対立するはずの2人の間に、対立しない人間関係がある」シーンをやったり、
「そのシチュエーションにおいて典型的ではない状態から入る」出だしを作ったり。

たとえば「皿洗い」なら、
「皿を洗いそうにない人物が洗っている」とか、
「水が出ない」とか。

「警官と逃亡中の犯人」の対立しない関係、
「環境保護団体と森林伐採する人」の対立しない関係、
などなど。

それから、
AとBのシーン、
AとCのシーンで、
同一人物Aの二面性を見せる。

麻薬売人の顔と子煩悩な父親の顔、等々。

それでAが立体的になる。

本当に難しい。

「野生の王国」のように、
動物の特徴から入って、自分のキャラクターを決めてしまってからシーンをする。

これだと、話し方や動きまで、いつもの自分とは違って来る。

表情を相手役に決めてもらってから芝居する、
「マスク」のようなこともやっていた。

途中、幽体離脱したような気分になり、
「観ている」ことしかできなくなり、
自分は客席におとなしく座っていなければいけないんじゃないだろうか、
という考えから逃れられなくなった。

津波に呑まれたように落ち込み、しばらく抜ける。

今日が最後なので、また参加したけど。

ナース・パッツィーが
「まぶたの裏、白いよ」
と言ってた。
そのうちフラついてくるかな。

池袋経由で帰宅。

そのうちまた参加できる時もあるだろうに、
なんだかすごく寂しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする