今日で、右の人工股関節が満三ヶ月になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
最も脱臼しやすいと言われる時期は脱したわけです。
あとは、徐々になじむのを待つばかり。
今年はもうあきらめたと言いつつ、
なんとか水周りだけは大掃除。
お風呂場は娘。
トイレは私。
夫は、台所を掃除した後、
新しく買ったばかりのプリンターと格闘。
トイレ掃除が、思った以上に大変だった。
狭くて低い位置の作業、いつもの10倍疲れた。
基本、正座。
その後、入院中に夫がしつらえてくれた、
折りたたみ式のベッドを、退院後初めてたたんで、
周囲の大掃除。
これも、床の掃除だったので大変だった。
きっと年々、楽になっていくのでしょう。
夜、夫と2人でユナイテッドシネマとしまえんへ、
「252 生存者あり」を見に行く。
伊藤英明の娘役の女の子が、
目を奪われるほどの可愛さで、
終始、その女の子に注目してしまった。
山田孝之は、なんであんなに太ったの。
すっかり悪人面が身についちゃって。
なぜ彼女が、ああいう個性を持った子なのかと考えると、
ラストで、こうなるな・・・と自ずと想像できてしまう、
水戸黄門のような、期待通りの進行だけど、おもしろかった。
夫は彼女が何かするたびに泣いてました。
あー、部屋が片付いて嬉しい。
あとはK中同期会のメルマガ編集作業を残すのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
最も脱臼しやすいと言われる時期は脱したわけです。
あとは、徐々になじむのを待つばかり。
今年はもうあきらめたと言いつつ、
なんとか水周りだけは大掃除。
お風呂場は娘。
トイレは私。
夫は、台所を掃除した後、
新しく買ったばかりのプリンターと格闘。
トイレ掃除が、思った以上に大変だった。
狭くて低い位置の作業、いつもの10倍疲れた。
基本、正座。
その後、入院中に夫がしつらえてくれた、
折りたたみ式のベッドを、退院後初めてたたんで、
周囲の大掃除。
これも、床の掃除だったので大変だった。
きっと年々、楽になっていくのでしょう。
夜、夫と2人でユナイテッドシネマとしまえんへ、
「252 生存者あり」を見に行く。
伊藤英明の娘役の女の子が、
目を奪われるほどの可愛さで、
終始、その女の子に注目してしまった。
山田孝之は、なんであんなに太ったの。
すっかり悪人面が身についちゃって。
なぜ彼女が、ああいう個性を持った子なのかと考えると、
ラストで、こうなるな・・・と自ずと想像できてしまう、
水戸黄門のような、期待通りの進行だけど、おもしろかった。
夫は彼女が何かするたびに泣いてました。
あー、部屋が片付いて嬉しい。
あとはK中同期会のメルマガ編集作業を残すのみ。
やっと今日で仕事が終わりました。
確かに、びーちやノダメが言ったように、
たいして大変じゃなかったよ。
でも元店長、2年生と3年生の付録を組んだだけで、
あとはレジに寄りつきゃしない。
なかよし、りぼん、ちゃお、
4年生、5年生、6年生、
別冊コロコロコミック、
ぜ~~んぶ私が一人で、組みました。
レジしながら。
客注しながら。
これでのんびり、カバー折ろうと思っていたら、
午後の1時半頃になって、
書籍扱いの新刊コミックが出て来た~。
あんなに朝、暇だったのに、
なんで新刊が午後まで出せないの!?
何やってるんだろう、不思議。
ず~~っと棚の前をうろうろしてるけど。
1日中一人でレジにいて、疲れて帰宅。
8時頃から、ようやくベッド周りの本を片付け始める。
この本の山が片付かないことには、
お正月は来ないのよ。
思い切って、たくさんの本を処分。
さらに3~4年前まで、
ず~っと録画していた「SMA×SMA」のビデオも、
大量に処分。
ちょっとレアかなと思ったので、
スタート当初、森くんがいる頃の数本だけ
残しておいた。
おかげで、少し本の山を片づけることができ、
ようやく、やや年末気分です。
ギリギリまでやることが多過ぎるので、
ピカピカに大掃除はできないけど。
明日は娘がお風呂場を磨いてくれる予定。
毎年、私の仕事だったけれど、
しゃがんでやる掃除、今年は無理。
明日は映画でも行きたいな~。
確かに、びーちやノダメが言ったように、
たいして大変じゃなかったよ。
でも元店長、2年生と3年生の付録を組んだだけで、
あとはレジに寄りつきゃしない。
なかよし、りぼん、ちゃお、
4年生、5年生、6年生、
別冊コロコロコミック、
ぜ~~んぶ私が一人で、組みました。
レジしながら。
客注しながら。
これでのんびり、カバー折ろうと思っていたら、
午後の1時半頃になって、
書籍扱いの新刊コミックが出て来た~。
あんなに朝、暇だったのに、
なんで新刊が午後まで出せないの!?
何やってるんだろう、不思議。
ず~~っと棚の前をうろうろしてるけど。
1日中一人でレジにいて、疲れて帰宅。
8時頃から、ようやくベッド周りの本を片付け始める。
この本の山が片付かないことには、
お正月は来ないのよ。
思い切って、たくさんの本を処分。
さらに3~4年前まで、
ず~っと録画していた「SMA×SMA」のビデオも、
大量に処分。
ちょっとレアかなと思ったので、
スタート当初、森くんがいる頃の数本だけ
残しておいた。
おかげで、少し本の山を片づけることができ、
ようやく、やや年末気分です。
ギリギリまでやることが多過ぎるので、
ピカピカに大掃除はできないけど。
明日は娘がお風呂場を磨いてくれる予定。
毎年、私の仕事だったけれど、
しゃがんでやる掃除、今年は無理。
明日は映画でも行きたいな~。
3代目チャンピオンはこの方です!
感動的でした~。
エスワンファイナル、こんなに盛り上がるなんて。
去年、観られなかったのが残念でなりません。
(観劇の日程はよく考慮しろという教訓です)
まず、受付の前が長蛇(?)の列。
すごい。
普段、出演者が待機している方のテーブル、
下手袖にも、客席が作られている。
ジェリクルギャラリーみたい。
JINさんが、そこにすわっていたが、
なかなかおもしろい部分が見えたと言っていた。
通向きの席だ。
dolly、登場がいい。
オカリナがいい。
しばらく聴いていなかったので嬉しかった。
今日のダンスはまた、いつもと違う雰囲気で、
すごくカッコよかった。
あのギャップがいいな~。
JEEさんのオペラ「ホテルのロビー」。
共演者は、マミちゃん、ヒサミチさん、あつしさん。
JEE、マミ、ヒサミチの女性3人が揃うと、
なんだか、いつもいい結果が出ている。
エスワン第3ラウンドの、
エモーショナルリプレイ「テニスコート」でも、
この3人は素晴らしかった。
今日のもよかった~。
3人の女性に、たじたじするあつしさんもよかった~。
ゆたかさんのフリーシーン「初めて」。
共演者はヨダさん。
このお二人で、このタイトル。
期待せずにはいられなかったが、
期待通りの展開になった。
陵辱されるゆたかさんと、
変態のヨダさん。
最後に、クールに相手をなめてひっくり返すゆたかさん。
あんなにお二人のキャラにぴったり合っていたのに。
ワースト2のシーンになってしまった。
娘は、
「あんなによかったのに!!!」
と言っていた。
同感。
ヒサミチさんの、次何やるの?「闘牛場」も、
本当に素晴らしかった。
あれだけ満員の観客(旦那様もいらした)の前で、
さすがだとしか言いようがない。
やっぱり、ジェイのエルフィーはヒサミチさんだ。
神谷淳さんの、入り口と出口「公園」。
共演者は、LEEさん、カタヨセさん、りょーちん。
入り口と出口なのに、
離婚した夫婦と、その子供という設定では、
話を進めにくかったと思う。
カタヨセさんの幼児がいい。
地底世界で、お掃除していて、
人間関係もクリーンにしますという、
シュールなりょーちんもよかった。
あつしさんのフリーシーン「点数」。
共演者は神谷淳さん。
ツーカーの夫婦のようなお二人の夫婦役。
18禁のオチが好き。
たけしさんのミュージカル、
「舞台のセットデザイナー/監視員」。
「一人で始めるから一緒にやりたくなったら入って来てくれ」
という、たけしさんの台詞がまた伝説を生んだと思った。
絶対、何かを起こさずには終わらないという期待がある。
あつしさん、カタヨセさん、マミちゃんが参加。
(LEEさんも声だけ参加)
ミケランジェロだの、
ポインセチアだの、
トムだの、
ユースケだの、
セバスチャンだの、
オスカルだの、
固有名詞が混乱する中、
オペラ座の、ジョセフ・ブケーのように、
壁から現れたマミちゃんの姿が最高。
オペラ座のBGMが欲しかったところだ。
ファイナルのトリにふさわしい、
ゴージャスなミュージカルであり、
1年間を締め括れる、素敵なエンディングだった。
もちろん満点。
私は、あつしさんに1票入れた。
ワースト1と、ワースト2を取ったヨダさんは、
(おそらく)一気に最下位へ。
1(イチ)が、
「むしろ最下位を奪われて残念な気もする」
と言っていた。
ヨダさんなら、エスワン争奪戦で、
必ずや復活すると信じているので、
まあ、心配は要らないでしょう。
表彰式では、ちょっと遠慮しつつも、
がまんできずに、あつしさんにスタンディングオベーション。
誰も続いてくれなかったけど。
エスワンは終わった。
全10ラウンドのうち、
9、10月の2ヶ月分を見逃した。
来年こそ皆勤だ!
全然、もうすぐお正月という気がしないんですけど。
東海林さだお「メロンの丸かじり」読了。
伊坂幸太郎「重力ピエロ」読了。
感動的でした~。
エスワンファイナル、こんなに盛り上がるなんて。
去年、観られなかったのが残念でなりません。
(観劇の日程はよく考慮しろという教訓です)
まず、受付の前が長蛇(?)の列。
すごい。
普段、出演者が待機している方のテーブル、
下手袖にも、客席が作られている。
ジェリクルギャラリーみたい。
JINさんが、そこにすわっていたが、
なかなかおもしろい部分が見えたと言っていた。
通向きの席だ。
dolly、登場がいい。
オカリナがいい。
しばらく聴いていなかったので嬉しかった。
今日のダンスはまた、いつもと違う雰囲気で、
すごくカッコよかった。
あのギャップがいいな~。
JEEさんのオペラ「ホテルのロビー」。
共演者は、マミちゃん、ヒサミチさん、あつしさん。
JEE、マミ、ヒサミチの女性3人が揃うと、
なんだか、いつもいい結果が出ている。
エスワン第3ラウンドの、
エモーショナルリプレイ「テニスコート」でも、
この3人は素晴らしかった。
今日のもよかった~。
3人の女性に、たじたじするあつしさんもよかった~。
ゆたかさんのフリーシーン「初めて」。
共演者はヨダさん。
このお二人で、このタイトル。
期待せずにはいられなかったが、
期待通りの展開になった。
陵辱されるゆたかさんと、
変態のヨダさん。
最後に、クールに相手をなめてひっくり返すゆたかさん。
あんなにお二人のキャラにぴったり合っていたのに。
ワースト2のシーンになってしまった。
娘は、
「あんなによかったのに!!!」
と言っていた。
同感。
ヒサミチさんの、次何やるの?「闘牛場」も、
本当に素晴らしかった。
あれだけ満員の観客(旦那様もいらした)の前で、
さすがだとしか言いようがない。
やっぱり、ジェイのエルフィーはヒサミチさんだ。
神谷淳さんの、入り口と出口「公園」。
共演者は、LEEさん、カタヨセさん、りょーちん。
入り口と出口なのに、
離婚した夫婦と、その子供という設定では、
話を進めにくかったと思う。
カタヨセさんの幼児がいい。
地底世界で、お掃除していて、
人間関係もクリーンにしますという、
シュールなりょーちんもよかった。
あつしさんのフリーシーン「点数」。
共演者は神谷淳さん。
ツーカーの夫婦のようなお二人の夫婦役。
18禁のオチが好き。
たけしさんのミュージカル、
「舞台のセットデザイナー/監視員」。
「一人で始めるから一緒にやりたくなったら入って来てくれ」
という、たけしさんの台詞がまた伝説を生んだと思った。
絶対、何かを起こさずには終わらないという期待がある。
あつしさん、カタヨセさん、マミちゃんが参加。
(LEEさんも声だけ参加)
ミケランジェロだの、
ポインセチアだの、
トムだの、
ユースケだの、
セバスチャンだの、
オスカルだの、
固有名詞が混乱する中、
オペラ座の、ジョセフ・ブケーのように、
壁から現れたマミちゃんの姿が最高。
オペラ座のBGMが欲しかったところだ。
ファイナルのトリにふさわしい、
ゴージャスなミュージカルであり、
1年間を締め括れる、素敵なエンディングだった。
もちろん満点。
私は、あつしさんに1票入れた。
ワースト1と、ワースト2を取ったヨダさんは、
(おそらく)一気に最下位へ。
1(イチ)が、
「むしろ最下位を奪われて残念な気もする」
と言っていた。
ヨダさんなら、エスワン争奪戦で、
必ずや復活すると信じているので、
まあ、心配は要らないでしょう。
表彰式では、ちょっと遠慮しつつも、
がまんできずに、あつしさんにスタンディングオベーション。
誰も続いてくれなかったけど。
エスワンは終わった。
全10ラウンドのうち、
9、10月の2ヶ月分を見逃した。
来年こそ皆勤だ!
全然、もうすぐお正月という気がしないんですけど。
東海林さだお「メロンの丸かじり」読了。
伊坂幸太郎「重力ピエロ」読了。
朝寝していて見た夢。
有賀光一さんに赤ちゃんが生まれた。
男の子で、有賀さんにソックリだ。
ソックリというより、同じ顔だ。
生後半年なのに、ジャカスカ歩く。
危なげなく歩く。
「さすがは有賀さんのお子さんですね~」
なんて話をしている夢。
正夢かな。
有賀光一さんに赤ちゃんが生まれた。
男の子で、有賀さんにソックリだ。
ソックリというより、同じ顔だ。
生後半年なのに、ジャカスカ歩く。
危なげなく歩く。
「さすがは有賀さんのお子さんですね~」
なんて話をしている夢。
正夢かな。
夫、休日出勤。
息子、ゆうべから飲み会で昼頃帰宅。
娘、一日家でゴロゴロ、時々手伝い。
私は、洗濯したり、シレン2やったり、時々昼寝。
ゆたかさんと銀杏さんが夢に出て来た。
ワークショップの夢。
あと、パッツィー、たどぅ、とくともちゃんと一緒に、
青山先生のお宅へ遊びに行った夢も見た。
夜、夫と新宿で待ち合わせ。
よりによって、この時期にプリンターが完全に壊れたので、
思い切って買い換え。
カレーを食べる気満々で行ったら、
またも、めざす店がなくなっていた。
撤退だって。
お休み男、お中止男の伝説またも更新。
閉店男と改名しようか。
右股関節の、ちょっと自己主張するような違和感。
半身浴しても続いています。
年末で仕事が忙しいので、負担がかかっているのかも。
左股関節もずっと痛い。
で、右の違和感。
よく似た感じを思い出しました。
寝ている時に右股関節の内部から・・・
グイグイ、
つんつん、
赤ん坊の膝や、かかとが、内側から突き出してくる感じ。
お腹が張る、あの感じ。
内部から突っ張るあの感じ。
あれにそっくり。
右股関節の中で、
ポリエチレンのソケットや、骨頭ボールが、
冷えて、つんつん動いているような気がする。
だから、痛いと言っても以前の痛みではなく、
筋肉がひきつれるような感じ。
エイリアンでも入ってるんでしょうか。
たぶん春が来れば解決する。
半身浴しても続いています。
年末で仕事が忙しいので、負担がかかっているのかも。
左股関節もずっと痛い。
で、右の違和感。
よく似た感じを思い出しました。
寝ている時に右股関節の内部から・・・
グイグイ、
つんつん、
赤ん坊の膝や、かかとが、内側から突き出してくる感じ。
お腹が張る、あの感じ。
内部から突っ張るあの感じ。
あれにそっくり。
右股関節の中で、
ポリエチレンのソケットや、骨頭ボールが、
冷えて、つんつん動いているような気がする。
だから、痛いと言っても以前の痛みではなく、
筋肉がひきつれるような感じ。
エイリアンでも入ってるんでしょうか。
たぶん春が来れば解決する。
どうもサンタクロースが昨日の日記を読んでくれていたようです。
届きました~。
手袋をなくして、凍えていた私の所へ新しい手袋が。
これ、暖かい。
嬉しいな~
![るんるん](https://img.mixi.jp/img/emoji/72.gif)
なんだか、すっかり仕事納めしちゃったような気分。
今日は、超多忙な夫が仕事を休んでくれて、
息子と一緒に、あれこれ動いてトラブル処理をしてくれた。
(悪気はないが息子は、たちの悪い物に引っかかったのです)
すべて無事にかたづいた後で、
息子は大学時代のサークルの友人との集まりに出かけた。
夫はベローチェで、私の仕事が終わるのを待っていた。
(私の仕事はといえば、やってもやっても片づかなかった)
2人で食事に行こうかと思ったが、
めざした1件目は休み。
2件目は店そのものがなくなってしまっていた。
夫の「お休み&お中止男」の伝説は続くな~。
しかたなく居酒屋で夕食。
鍋で暖まりながら、ことの顛末を詳しく聞く。
こういう時の夫は頼りになるなぁ。
いてくれてよかった。
ドトールでお茶飲んで帰宅すると、
娘が、よしながふみのマンガに出てくる、
「パブロヴァ」というお菓子を作っていた。
誰に食べさせるつもりだよお、と、
ちょっとやさぐれていたら、
夫と私に、食べさせてくれた。
甘さがちょうどよく、おいしい。
あいかわらず過食がおさまらない。
即興力アップレッスンに通っていた頃は、
うまい具合に、減り始めていたのにな。
この冬一番の大寒波。
メチャクチャ寒い。
29日も仕事です。
わ~~~、せつない。
去年のクリスマスプレゼントには、
ポケモンダイヤモンドもらったのに!
一昨年は、青山先生と沢木順さんと伊東恵里さんの
コンサートに行ったのに!
もちろん毎年、ケーキがあった。
今年はなんにもなしだ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
プレゼントをもらったのは、
私を叩き起こした娘だけじゃん。
昨日、消耗したせい(ばかりでもないが)で、
寝て過ごす。
術足が、やっぱり痛い。
というか、ずんずんする。
温めたらよくなるかな。
わたりたけしの「ガレージ・ブルー」の、
今週のラジオドラマを聴いていたら、
話の発端が「マドモアゼル・モーツァルト」と同じ。
絶対、大晦日にはTAKANOのパフェを食べに行く。
去年のクリスマスプレゼントには、
ポケモンダイヤモンドもらったのに!
一昨年は、青山先生と沢木順さんと伊東恵里さんの
コンサートに行ったのに!
もちろん毎年、ケーキがあった。
今年はなんにもなしだ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
プレゼントをもらったのは、
私を叩き起こした娘だけじゃん。
昨日、消耗したせい(ばかりでもないが)で、
寝て過ごす。
術足が、やっぱり痛い。
というか、ずんずんする。
温めたらよくなるかな。
わたりたけしの「ガレージ・ブルー」の、
今週のラジオドラマを聴いていたら、
話の発端が「マドモアゼル・モーツァルト」と同じ。
絶対、大晦日にはTAKANOのパフェを食べに行く。
びーち、体調不良で早退。
クリスマスイブにノダメと2人きり
・・・で仕事。
いったい何冊、プレゼント包装をしたことだろう。
そしていったい何枚、図書カードを包装したことだろう。
クリスマスプレゼントは、
もっと早めに用意しておいていただけるとありがたい。
よしながふみ「大奥」4巻を、きちんと出せたのは上がる直前だった。
おもしろいな、「大奥」。
綱吉が登場したぞ。
夫や息子にも、
クリスマスプレゼントを用意しようかなと思ったが、
帰宅したら、とても不安な事態が起こっていて、
それどころではなくなった。
結果的に、どうやら杞憂だったらしいのだが、
息子、あいかわらず親に心配をかける。
もう二度と会えないのかと思ったよ。
カラオケ行ったのが、最後のお別れかと。
誰かに助けを求めたかったが、
誰に求めていいのかわからなかった。
結果的に誤解だったのはいいけど、
息子の説明を聞くまでの間に、
何度も心臓が止まりそうになった。
もっといろいろぐだぐだ書きたい。
息子を探して寒空に何時間も出歩いたので、
左(未処置)の股関節が痛い。
右(全置換済み)も、ツキンツキンと冷えている。
めまいがするし、胃もムカムカする。
明日が休みでよかった。
クリスマスイブにノダメと2人きり
・・・で仕事。
![げっそり](https://img.mixi.jp/img/emoji/246.gif)
いったい何冊、プレゼント包装をしたことだろう。
そしていったい何枚、図書カードを包装したことだろう。
クリスマスプレゼントは、
もっと早めに用意しておいていただけるとありがたい。
よしながふみ「大奥」4巻を、きちんと出せたのは上がる直前だった。
おもしろいな、「大奥」。
綱吉が登場したぞ。
夫や息子にも、
クリスマスプレゼントを用意しようかなと思ったが、
帰宅したら、とても不安な事態が起こっていて、
それどころではなくなった。
結果的に、どうやら杞憂だったらしいのだが、
息子、あいかわらず親に心配をかける。
もう二度と会えないのかと思ったよ。
![泣き顔](https://img.mixi.jp/img/emoji/55.gif)
カラオケ行ったのが、最後のお別れかと。
誰かに助けを求めたかったが、
誰に求めていいのかわからなかった。
結果的に誤解だったのはいいけど、
息子の説明を聞くまでの間に、
何度も心臓が止まりそうになった。
もっといろいろぐだぐだ書きたい。
息子を探して寒空に何時間も出歩いたので、
左(未処置)の股関節が痛い。
右(全置換済み)も、ツキンツキンと冷えている。
めまいがするし、胃もムカムカする。
明日が休みでよかった。
朝寝坊している時にみた夢。
大邸宅に住んでいた。
私と、娘と、ゆたかさんと。
(ごめんなさい
)
そこへ母がやってきた。
私はキングサイズのダブルベッドに寝ていた。
「右足はどうなの」と母が聞く。
「だいぶ揃ってきたけど」と私が答える。
娘が左足を引っ張ってくれている。
次の瞬間、私はトイレにいた。
すご~く広いトイレ。
トイレだけで10畳ぐらいある。
階段状に、壁がギザギザしていて、
すべての壁が全面ガラス張りで、
家の外の道を歩く人から、トイレが丸見え。
なんとかならんのかと思ったら、
ちゃんとカーテンがついていたので、
全部のカーテンを閉めてまわる。
このトイレの壁、すべてを書棚にしたら、
そうとうたくさんの本を収納できるな、と考えている。
新しく建てたばかりの家なので、
どこがどうなっているのか、
住人である私たちも、まだ全然把握していないのだ。
トイレを出ると、そなえつけのピアノがある。
母は、そのピアノを持って帰りたいと言っている。
「ゆたかさんに頼んだら運んでくれるって」
などと言う。
私は、
確かにピアノのスペースに書棚を置いた方がいいけど、
娘のためには、ピアノがあった方がいいのかな~、
などと考える。
ピアノがある部屋の隣の部屋に、
今まで気づいていなかったドアがあった。
そこを開けると、台所につながっている。
「すごい、ここからも台所に行けるんだ!」
「知らなかったね~!」
新しい、迷路のような大邸宅が嬉しくて、
ゆたかさんと喜びあう。
・・・・・そこで娘に起こされた。
「服を買いに行くからクリスマスプレゼントにお小遣いちょうだい」
ひどい!
ゆたかさんの夢みてたのに!
大邸宅に住んでいた。
私と、娘と、ゆたかさんと。
(ごめんなさい
![あせあせ(飛び散る汗)](https://img.mixi.jp/img/emoji/78.gif)
そこへ母がやってきた。
私はキングサイズのダブルベッドに寝ていた。
「右足はどうなの」と母が聞く。
「だいぶ揃ってきたけど」と私が答える。
娘が左足を引っ張ってくれている。
次の瞬間、私はトイレにいた。
すご~く広いトイレ。
トイレだけで10畳ぐらいある。
階段状に、壁がギザギザしていて、
すべての壁が全面ガラス張りで、
家の外の道を歩く人から、トイレが丸見え。
なんとかならんのかと思ったら、
ちゃんとカーテンがついていたので、
全部のカーテンを閉めてまわる。
このトイレの壁、すべてを書棚にしたら、
そうとうたくさんの本を収納できるな、と考えている。
新しく建てたばかりの家なので、
どこがどうなっているのか、
住人である私たちも、まだ全然把握していないのだ。
トイレを出ると、そなえつけのピアノがある。
母は、そのピアノを持って帰りたいと言っている。
「ゆたかさんに頼んだら運んでくれるって」
などと言う。
私は、
確かにピアノのスペースに書棚を置いた方がいいけど、
娘のためには、ピアノがあった方がいいのかな~、
などと考える。
ピアノがある部屋の隣の部屋に、
今まで気づいていなかったドアがあった。
そこを開けると、台所につながっている。
「すごい、ここからも台所に行けるんだ!」
「知らなかったね~!」
新しい、迷路のような大邸宅が嬉しくて、
ゆたかさんと喜びあう。
・・・・・そこで娘に起こされた。
「服を買いに行くからクリスマスプレゼントにお小遣いちょうだい」
ひどい!
ゆたかさんの夢みてたのに!
夫、久しぶりに休み。
息子、バイト。
娘、買い物。
私は昼間ゴロゴロして、
夕方から、東京芸術劇場中ホールへ、
山崎義也さんが出演している、
音楽座ミュージカル「マドモアゼル・モーツァルト」を観に行った。
けいちゃんと一緒。
近くの席に、
アトムさんに横顔がそっくりな人がいるわと思ったら、
本物のアトムさんだった。
音楽座は初めて観る。
実は女だった!
というモーツァルト役の高野菜々さんが、
とても可愛い。
19歳だそうだ。
結婚後数日で、
夫の秘密を知ることになったコンスタンツェと、
モーツァルトとの間に、
なんだか同胞意識めいたものが芽生えて、
同性でも夫婦だなぁというところがおもしろい。
義也さんはモーツァルトの弟子で、
コンスタンツェと恋をする本物の男の役。
プロデューサーとしてもご多忙だけれど、
やはり舞台の上で歌っている義也さんがいい。
人間的にも知的で素敵な方です。
終演後、飯野おさみさんにバッタリ会った。
ラッキー♪
息子、バイト。
娘、買い物。
私は昼間ゴロゴロして、
夕方から、東京芸術劇場中ホールへ、
山崎義也さんが出演している、
音楽座ミュージカル「マドモアゼル・モーツァルト」を観に行った。
けいちゃんと一緒。
近くの席に、
アトムさんに横顔がそっくりな人がいるわと思ったら、
本物のアトムさんだった。
音楽座は初めて観る。
実は女だった!
というモーツァルト役の高野菜々さんが、
とても可愛い。
19歳だそうだ。
結婚後数日で、
夫の秘密を知ることになったコンスタンツェと、
モーツァルトとの間に、
なんだか同胞意識めいたものが芽生えて、
同性でも夫婦だなぁというところがおもしろい。
義也さんはモーツァルトの弟子で、
コンスタンツェと恋をする本物の男の役。
プロデューサーとしてもご多忙だけれど、
やはり舞台の上で歌っている義也さんがいい。
人間的にも知的で素敵な方です。
終演後、飯野おさみさんにバッタリ会った。
ラッキー♪
昨日、あまりにも暖かくて気分が悪くなった。
今日も最高気温19度になるというので、
半袖Tシャツ、ジーンズの下のダマールなしで
仕事をしていた。
(薄手の長袖と薄手の上着は持ってはいたのよ)
午前中は、それでもちょっと暑いぐらいだったが、
午後から気温が下がって来た。
仕事が終わった時には、冷たい雨と風。
びーちとベローチェで雨やどりしたが、
全然やむ気配がないので、あきらめて帰宅。
自転車でほんの2~3分の距離なのに、
あまりにも寒くて凍えた。
長いこと休みなしで働いていた夫が、
帰宅したらダウンしていた。
本屋も異様な忙しさ。
本来やるべき仕事が何もできないままに終わった。
万里依さんの日記で知った「読書メーター」
http://<WBR>book.a<WBR>kahosh<WBR>itakuy<WBR>a.com/<WBR>u/1008<WBR>8
おもしろそうだったので登録してみました。
何年も前に買って、絶版になっている本を読み返したのが、
記録できなくて、ちょっと不満です。
基本的に、毎日必ず本は何かしら眺めるな。
(1行か2行でも)
今年は9月30日だけは全然読まなかった~。
そういえば、9月29日(手術前日)に、
会いに来てくれたのんちゃんから得た、
勝間和代女史に関するマル秘情報。
(たぶん)全身麻酔の影響ですっかり忘れていたのだけど、
最近、職場で勝間和代女史の平積みを眺めていて、
突然、のんちゃん情報を思い出した。
記憶が錯乱するという噂は本当だったのです。
今日も最高気温19度になるというので、
半袖Tシャツ、ジーンズの下のダマールなしで
仕事をしていた。
(薄手の長袖と薄手の上着は持ってはいたのよ)
午前中は、それでもちょっと暑いぐらいだったが、
午後から気温が下がって来た。
仕事が終わった時には、冷たい雨と風。
びーちとベローチェで雨やどりしたが、
全然やむ気配がないので、あきらめて帰宅。
自転車でほんの2~3分の距離なのに、
あまりにも寒くて凍えた。
長いこと休みなしで働いていた夫が、
帰宅したらダウンしていた。
本屋も異様な忙しさ。
本来やるべき仕事が何もできないままに終わった。
万里依さんの日記で知った「読書メーター」
http://<WBR>book.a<WBR>kahosh<WBR>itakuy<WBR>a.com/<WBR>u/1008<WBR>8
おもしろそうだったので登録してみました。
何年も前に買って、絶版になっている本を読み返したのが、
記録できなくて、ちょっと不満です。
基本的に、毎日必ず本は何かしら眺めるな。
(1行か2行でも)
今年は9月30日だけは全然読まなかった~。
そういえば、9月29日(手術前日)に、
会いに来てくれたのんちゃんから得た、
勝間和代女史に関するマル秘情報。
(たぶん)全身麻酔の影響ですっかり忘れていたのだけど、
最近、職場で勝間和代女史の平積みを眺めていて、
突然、のんちゃん情報を思い出した。
記憶が錯乱するという噂は本当だったのです。
夫、休日出勤。
娘、青山先生の個人レッスン。
なぜか息子がカラオケに行きたいと言い出す。
私と一緒に行って、
果たして楽しいのだろうかと、
こちらが気をつかう。
仕事帰りの夫も合流して、3人でカラオケ。
娘は、カタヨセさんのコンタクトインプロのワークショップに行った。
今日の稽古場は、
私が22歳の夏休みにせっせと通った懐かしい場所の近くにあるらしい。
ちょうどいい時間に新宿にいたので、
娘に嫌な顔されるかな、と思いつつ、
迎えに行ってみた。
本当は私もやってみたいのよね。
思ったほど嫌な顔はされなかったので、よかった。
「なんでいんの?」
程度だそうです。
今、この時間にまだ家に帰りついていないので、
やはり迎えに行って正解かも。
作/テリー・ファリッシュ
絵/バリー・ルート
訳/村上春樹
「ポテトスープが大好きな猫」読了。
雀野日名子「トンコ」読了。
娘、青山先生の個人レッスン。
なぜか息子がカラオケに行きたいと言い出す。
私と一緒に行って、
果たして楽しいのだろうかと、
こちらが気をつかう。
仕事帰りの夫も合流して、3人でカラオケ。
娘は、カタヨセさんのコンタクトインプロのワークショップに行った。
今日の稽古場は、
私が22歳の夏休みにせっせと通った懐かしい場所の近くにあるらしい。
ちょうどいい時間に新宿にいたので、
娘に嫌な顔されるかな、と思いつつ、
迎えに行ってみた。
本当は私もやってみたいのよね。
思ったほど嫌な顔はされなかったので、よかった。
「なんでいんの?」
程度だそうです。
今、この時間にまだ家に帰りついていないので、
やはり迎えに行って正解かも。
作/テリー・ファリッシュ
絵/バリー・ルート
訳/村上春樹
「ポテトスープが大好きな猫」読了。
雀野日名子「トンコ」読了。