![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/724f65457d10265444ce7702d8727a38.jpg)
12月28日(木)3/12℃ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
落葉
秋の落葉が始り1ヶ月、ほぼ枝だけとなった年の瀬🍂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/3308c50166d27140c14c73bce837a063.jpg?1703246196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ba/ece4cdf1739162dad2f0afa75a54d3b7.jpg)
千里南公園の四季の移り変わりを見ながら4年が過ぎた
4回同じ季節を歩きながらも、一度も飽きることなくその自然の営みに驚き、畏敬の念を持つ🌿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/ad34ee03c1a3230143b4034468a692c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/db7b8ed666dc4c71167ba2f5d4f46d84.jpg)
かつて20余年間、箕面の森を歩き続けてきたが、その3千回に及ぶ森の散策でも一度も飽きることはなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/34e6bf0f6e9e0adba315e2b87488cfcf.jpg)
自然の営みは同じ季節の同じ場所で、同じように芽を出し葉をつけ、花を咲かせ子孫を残して枯れ、落葉してもその営みは全て違う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/6c615b1f7a23b0ef8161454d1a857c4a.jpg)
人間の年輪と同じかもしれないが、自然界のその営みはまさに神の御業としか思えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/21/02b9234e5565721bfeebda8779369993.jpg)
この落葉した一枚一枚が相当の年月を経て微生物の活躍で堆肥となり、再び木々に栄養を与え、また新芽をもたらす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/65e78a5accb82dc3ae121320b5902764.jpg)
朽ちた木もまた同じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a5/87a302c2c9e26e5a524468f83258339d.jpg)
今、ラクウショウもメタセコイアもその樹の下を通ると服に枯葉が舞い落ち、家の中には幾つか葉片が落ちている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/98/81929f68597d53880b1739846cccb81d.jpg?1703199097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/f3946dcd72c0a58eb31a91be0a74632c.jpg)
落葉すると森が開けて明るくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/21db09aa4ebdd46aebf118465cab1fdf.jpg)
ワンちゃんも温かい服を着てお散歩
一年が過ぎて行く・・・🍂
箕面も都会に近いのにあれだけの自然が残されていることは素晴らしいと思います。頑爺さんは、素晴らしい場所にお住まいでしたし、現在もそうですね。
田舎生まれなので自然の原風景が常に心のどこかにあり、都会に住んでもいつしか自然を求めています。私の心の安らぎです😂
どうぞ良いお年をお迎えください。