今日は、小学生大会の取材のため牧之原市静波グラウンド&ぐりんぱるへ行ってきました~
県下各地から集まってくるチームちょうど満開を迎えた桜のお花見行楽の渋滞にはまっちゃいけないと
早めに出発してきた人たちは、朝6時ころに着いたらしい
近所の人たちから「なんだか車ん並んでるよ~
」って連絡を受けた裏方さんのひとり
朝の6時から、「練習場はどこでしょう
」なーんて連絡が来ちゃってたらしい
学生さんの大会では、ギャラリーも多いし
29チーム参加の今回は、ぐりんぱるとあわせて7面コート作って
おまけに新年度だか、お花見だか、お引っ越しだか、お仕事だか分かんないけど
裏方さんとして声掛けた人のうち、半分の人しか来れなかったそうで
みんなこれを仕事でやってるわけじゃなく、奉仕の心で
役割分担して
みんながそれぞれの役割を果たして、大会が成立する
ひとつの大会を誘致して開催するのって、ホントに大変なことだと
改めて思いました~
試合もスゴかったよ~開会式直後のA球場第1試合では
バンドと機動力などで2得点の浜北ドルフィンズに、終盤静岡チェリーズが執念の粘りを見せ
7回裏、ついに同点に追いつく
いきなりのタイブレーカーで
タイブレーカー何回までやるのか、大会要項に書いてなかったため
問い合わせ
この大会では、タイブレーカーは2回
それでも同点だったら、抽選になるってことでした~
この試合は8回でケリがついたんだけどね
あと、久々にお会いした静岡EASTMAXの監督さんは
「新人戦が楽しみだよ~
優勝(全国優勝)した時よりいいカモ
」って
ピカピカの1年生から6年生まで、体格も親子ほど違うし
バットは重くてグラグラしちゃうし
ヘルメットはブカブカだし
ユニフォームもさ、「殿中」みたいになっちゃってるし
それでも、私もやってる同じソフトボールをやってるわけで
なんか、ほほえましい
シートノックでね、監督の後ろに回って必死にボール渡してるの
ベンチに座っても、足届かないの
たぶん、わけ分かってないと思うけど、みんなと声合わせて応援してるの
かわいい
来週の日曜日と、その次の週の土曜日に続きありますのでよかったら応援に行ってみてください
見てる大人の方がエネルギーもらうような感じが体感できると思いますよ~
今日の大会の様子は、さっきメールしたので近々アップされると思いますが
静岡県ソフトボール協会HPをご覧ください
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~