今日は昨日、第3試合でサヨナラ勝ちした豊田自動織機の狩野亜由美選手
そして、今日の第2試合で同じく勝利を収めたデンソーの狩野香寿美選手
リーグでも有名なこの狩野姉妹が
2人の恩師でもある藤原賢子先生のところに揃って
来てくれました~
揃ってってことはめったにないことで
今日の第3試合の大接戦の真っただ中に
紳士淑女チーム
&藤原先生率いる2人の後輩にあたる尼崎ごりらっ子チームに分かれて
みんなで写真を撮ってもらえました~
さんきゅ~っ
さてさて、本日の試合の方ですが・・・
結論先に言うとね、今日の3試合もみ~んな1点差だったすげぇ
第1試合シオノギ製薬は初回、4番杉本のタイムリーで幸先良く先制したものの
2回3回のチャンスを得点に繋げられず
逆に尻上がりに調子を挙げた佐川急便は6回、1番柳瀬のタイムリーツーベースで同点に追い付き
試合の流れを掴んだ佐川はタイブレーカーの8回二死一三塁から
松下友の強い右への打球が、セカンドのエラーを誘ってサヨナラ
中盤以降の拙攻がチームのバランスを崩してしまったのではと感じます
続く第2試合
デンソーは初回、サード強襲のツーベースで出塁した伊藤が三盗後、4番江口のショート内野安打でホームイン
対する太陽誘電も終盤追い上げたが、得点に結びつけることが出来ず
初回の1点を守り切ったデンソーが白星発進
そして、開幕節最後の本日第3試合は
昨年の決勝トーナメントの優勝決定戦と同じ顔合わせとなった
トヨタ自動車・アボットと、ルネサスエレクトロニクス高崎・上野の絶対的な両エースの投げ合い
7回までに許したヒットはアボットが1本、上野が2本
文字通りの投手戦となった試合はタイブレーカーに入り
一死三塁のチャンスをモノに出来なかったルネサスに対し
トヨタはその裏、二死三塁からワトリーが、自身のエラーを帳消しにする
殊勲のセンター前タイムリーを放って劇的なサヨナラ勝ち
第1試合 佐川急便 2-1 シオノギ製薬
第2試合 デンソー 1-0 太陽誘電
第3試合 トヨタ自動車 1-0 ルネサスエレクトロニクス高崎
新幹線って早いね~
京都から焼津まで、なんと2時間っ
京都の桜は今日までと
新幹線の自由席は混み混み
やっぱ座って帰りたかったもんでね
金に糸目はつけねーゼ
京都駅の緑の窓口は数珠繋がりでさ
待ってたらマジ日が暮れそうだったので
新幹線乗ってから係員さん捕まえて
空いてる指定席がないか聞くと、グリーン車ならあると
払った金額ジャスト4000円
いつもさ、こんなにしたっけ
500円くらいじゃないっけ
と思いながら指定された席に行くと・・・未知の世界っ
新幹線てさ、ぜーんぶ2列の3列って思ってたんだけど
2列2列でさ、通路も広けりゃ椅子もデカいし席の前後ろ&横幅もひろっ
肘掛けも両側あって、足を置くトコまである
お手拭きは配られるし
ゴミの回収に来るし
ジュウタンだし
飛行機みたいにイヤホンもついてて、毛布とかも借りれる
以前、全信協の研修所で知り合った浜信のえみちゃんがね
豪華ホテルに泊まった時にホテルマンから言われた「ご無理をお申し付けください。」を思い出すような
そんなリッチな感覚を味わっちゃった感じです
リッチっつっても・・・小さな幸せだけどね~
2泊させていただいた藤原先生はじめ、尼崎ごりらっ子の皆さん保護者の皆さん
伊藤先生
白澤ちゃん
そしてお話とかしてくれた狩野姉妹はじめ
太陽誘電のスコアラー2年目の廣瀬さん
日立マクセルの梢子ちゃん
シオノギ製薬のすずかちゃん
・・・なんか、思いだしきれないけど
今回の旅で出会ったすべての人たちに、感謝してま~す
ありまと~っ
また、どこかのグラウンドでお会いしましょう
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~