この写真さ~わかるぅ
山の緑の濃いトコは、雲の影
明るいトコは青空なんだよ~
ここんとこずーっと用事が入っててなかなか行けなかった長野に、久々に行けました
前日、どういう行程にするかはるかちゃんと相談
どうしても行きたいところを選りすぐって
甲府南ICの入り口のところの風土記の丘農産物直売所
双葉SA
小淵沢道の駅
カンキチ
八ヶ岳農場
たてしな自由農園原村店
樅(もみ)の湯
白州道の駅
というチョーよくばりルート
・・・いわゆる買いたい放題の買い出しツアーね
この時期、風土記の丘農産物直売所は9時開店それ目がけて走って
5分前くらいに着いたんだけど・・・駐車場ほぼいっぱい
店の前のドアにみんなごちゃごちゃ立って待っててさ~
開店とともに、なだれ込む感じ
この時期は桃だね
規格外の桃を安価で箱売り
一人2箱までって・・・2人で4箱買ってく人もいたりして
すげー人気っ
ぶどうはまだデラウェアしかなかったっけ
トウモロコシも出てたよ~っ
人波に気をとられ、予約の電話が遅くなったカンチキのパン
こっちも9時から電話が繋がるんだけど
買い物したあとの9時半ころに思い出して電話したんだけど、もうすでに時遅し
夕方5時半のしかなくって、今回はあきらめました
そのかわり、ランチはここにしたけどね
避暑も兼ねていったつもりだったんだけど山梨・長野も暑かった
静岡と比べると、湿度が少し低いくらいじゃないかと
半年ぶりくらいに向こう行って、新たな発見に新情報もゲット
東名焼津インターから乗って、清水JCで新東名に
帰りは途中までできてる中部横断道・国道52号経由で、新東名新清水ICに乗って
新清水のインターチェンジって、穴原(ししはら)のグラウンドの側道の先だったんだね~
こちらも久々に行った八ヶ岳農場直売所と駐車場の間の姫リンゴの木にはもうすでに実がなってて
その直売所では、緑の卵がパック売り
アローカナって
だれの卵
そして、ここから望む八ヶ岳はいつ見てもいいね~
熱気球のしたくしてたっけよ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~