今月に入って残業が激減っ
やっと仕事が回るようになってきたかなと感じてます
帰りが早いと、家でも時間ができるので
効率いいよね~
体も休まるし~
そして・・・女性会の記念誌も、やっと始めまして
最終を
12月初旬開催予定のであいふれあい交流会までにして
まとめちゃおうと思ってます
こっちもウマく進みますように
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉
焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
「セ」の段の続きだよーっ
セーヂャーそれでは 「それでは」が「それじゃあ」になって
「せーじゃー」だね
セックリしゃっくり
水を飲もう
セキタンバコリンゴが送られてきた木箱
これは使わないし、聞いたこともないカモ
セキドオ防波堤(これは防波堤の出来る前の明治生まれの人が使っていた蛇篭に石を入れて積んだものと思う、石道ではないか)
セッキ冬
これも使わないし、聞いたことないし~
セッキセンバン年末の忙しい時 「セッキ」が冬で、「センバン」が千万かしん
セキノヤマ当たり前の事、限界 これは「関の山」かな
・・・せいぜいそこまでという限界。例「初戦に勝つのが関の山だ
」
浜言葉の作文集より
『井戸端会議』の第3話でーす
「オマタ そんなトコで ナニョー シテルデガー 早くコッチェー オイー オイー。」
「あなた そんなところで 何を しているの 早くこちらへ 来るさ 来るさ。」
「ナンデガー うるせーノオ オマンワ。」
「なんですか うるさいなぁ あなたは。」
「ナンデガージャー ネエーダヨ ズンズン トンデクルサ。」
「問答無用(なんですかじゃないよ~) 早く 走っておいで。」
「コッチェー」とか「ズンズン」とか「トンデクルサ」とか、使うな~ちょー親近感わくじゃん
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~