今日は午後に、女性会のロゴ会議があって2回目の打ち合わせをしました~
おおよそ形は決まってきているので
あとは微調整と、女性会カラーとのバランスのあたりを見ていく感じです
これができることで、活動の幅もさらに広がりそう
いろんなシーン
いろんなパターンで使えそうなので
いいよ~っ
乞うご期待
日本リーグ第7節・名古屋大会を振り返るシリーズその4
第2日目 第2試合 瑞穂公園野球場 曇りのち晴れ 風なし 試合時間 1時間40分 非公式記録員 楽勝
日立ソフ 0000010 1
デンソー 0000000 0
バッテリー 日立ソフトウェア 〇山中-眞鍋
バッテリー デンソー ●ジョーダン-伊藤
長打 二塁打 林・溝江(日立ソフトウェア)、今泉(デンソー)
日立ソフトウェアが接戦を制し、デンソーを破った
0-0で迎えた6回日立ソフトウェアは、ヒットで出塁した山田を西山が送り、3番林はライト前に落ちるポテンヒットで一死一三塁と攻め立て
4番濱本の内野ゴロの間に山田が生還
この1点を山中が守り切り、3位デンソーから貴重な勝ち星を手にした
デンソーは4回、6回に内野安打でチャンスを作ったものの、このあとダブルプレー5回には一死から今泉が右中間を破るツーベースで出塁したものの、後続を断たれ
三塁を踏むことが出来ず、惜しくも敗れた
この試合の得点シーン一死一三塁で4番濱本
1ボール1ストライクからエンドラン
少し前目に守っていたファーストが打球の処理を焦ったか
それとも、ランナーが目に入ったか
この打球をお手玉
ホームは間に合わない
ファーストベースカバーに入ったセカンドに投げて、打者走者アウト
一つアウトをとったので、エラーはつかないけど・・・痛い1点を献上することに
デンソーのジョーダンは7三振を奪う力投を見せたものの
日立ソフトウェア・山中の打たせて取るピッチングと、堅守に阻まれた
この試合は1時間40分で終了スムーズな試合運びでした~
試合が始まる前や、試合の間や、ホテルに帰ってからとかスコアリングマニュアルをじっくり読める時間ができて
そしたら、いつぞやの「5-6-3」のプレーのヒントをゲット
たぶん「5E-6E-3→OT」でいいと思います
あと、欄外に書く「DP」とか「FP」のこと、太陽光線によるものでは、打球はヒット、送球は投げた人にエラーみたいな感じの新たな発見
それにしても・・・名古屋の環状線合流が右からだもんで
つまり、環状線に乗る時の合流も降りる時も、追い越し車線だもんで
トップスピードで合流し、トップスピードのまま降りるって
結構きんちょーしたっ
外車の人向けかな~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~