今日は月末10月の人事異動の関係の係替えや引き継ぎも重なってみんながみんな、フォローしあってお仕事プロに徹した仕事ぶりに本当に感謝します
久しぶりに焼津商工会議所女性会からのお知らせで~す
10月16日(火)男女共同参画セミナーを開催します
焼津商工会議所女性会は、焼津市をはじめとした各種外郭団体への参画を続けておりその中の一つである、焼津市男女共同参画プラン推進市民会議の委員からの提案がきっかけとなり本セミナーの実施が決定したところですがこの男女共同参画セミナーは、2年ぶり2回目の開催2年前の第1回のセミナーでは「和になろう生き方見方を変えていく~男女共同参画って?~」と題し、静岡県立大学教授の犬塚協太氏をお招きして、男女共同参画の「そもそも論」基礎の基礎からお勉強そして、この時は・・・今は亡き飯塚委員長が企画・立案されたというそんな経緯があるセミナーその第2弾をやろうというわけです
焼津市男女共同参画アドバイザー派遣事業
焼津商工会議所女性会特別企画セミナー開催のお知らせ
「災害とジェンダー」~防災・復興に男女共同参画の視点を~
東日本大震災の現場で男女が直面した困難、そして防災・復興と男女共同参画に関する国の政策などをもとに、男女の役割分担の見直しについてジェンダーの視点から考え、災害に強い地域づくりを進めませんか?
どなたでもご参加いただけますぜひ、お誘い合わせのうえご聴講ください
日 時 : 平成24年10月16日(火)19時~20時40分
会 場 : 焼津公民館(アトレ焼津3階)
会 費 : なんと無料です
講 師 : 静岡大学教育学部教授 池田恵子氏
講師プロフィール
青年海外協力隊員、国際協力の現場を経て2000年より静岡大学に勤務。
東日本大震災女性支援ネットワークに参加し、被災地への支援活動に女性の
視点を取り入れるための研究や調査を行っている。
内 容 : 災害時の家庭や職場における男女の役割分担などについて
定 員 : 200名
お問合せ・お申込み : 焼津商工会議所女性会事務局
増井・下村 054-628-6251
池田教授は今年3月、同じテーマで焼津市職員らへのセミナーを行っていまして東日本大震災の現場からの教訓なども踏まえ、パワーポイントを使った分かりやすい内容で素人の私にも、とても聞きやすかったことを覚えています今回は、さらに進化した内容で、ご講演いただけるということタダだしこれは聞かないと損すると思います聞いてみてくださ~い
語句の解説
ジェンダーとは社会的・文化的な性のありよう
男女共同参画社会とは男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的および文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会
そして台風が気になるところですが・・・明日は、日本女子ソフトボールリーグ刈谷大会を見に行ってきまーす
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~