今日はイチゴのお手伝いに行く日で行きがけにいつも立ち寄る掛川道の駅
毎度のことながら、今日も混み混み
とりあえず岡パンをゲットしなくちゃといつもの場所へ行くと・・・ない
っていうか、ちょっと模様替えした感じになってる
きいてなーーいっ
私に黙って・・・
たしか、時之栖(ときのすみか)系列の会社が入っていたと思われる場所もだいぶ変わってて
岡パンない~っ
って思いながらレジの人に聞いてみると
そのレジの筋向いに見覚えのある緑色のビニール袋発見
なんと、岡パンは
岡パンだけでお店を構えてました~
だいたいお昼前にはメロンパン売り切れちゃってるので
売れなくてってことは考えにくかったので
きっとどっかにあると信じてた
品数も増えててね、岡パンファンとしてはこの上ない喜び
今日は掛川道の駅では新商品(と思われる
)のリンゴ入りコッペパン5個(250円)もお試し買いしちゃいました~
夜は、焼津支部の記録員の伝達研修会が小川公民館で開催されました
今ね、小川公民館立て替えてて
今度は3階建て
屋上がたぶん避難できるようになってると思うんだけど
4月の一ヶ月かけて引っ越しになるみたいなので
永いことお世話になった今の建物が使えるのは今月末まで
なので、ここでの伝達研修はこれが最後
ちょっとさみしい気もしますけど・・・そんなことも思いながら約2時間
伝達されたことを伝達できたのではないかと思います
県の伝達研修に出席するのは、たぶん第1種の記録員ばかり経験豊富な人たちの集まりですが
支部での伝達研修となると
ベテランの人もいれば、第3種を取ったばかりの人もいるワケで
レベルの乖離が大きい
書くことが得意ではない人とかは、しゃべった言葉をそのまま記録してくれるようなシステムを組めないかとか
いいアプリを考えて欲しいだとか
審判の資格も持っている方からは、書いたあとの集計時間が何とかならないかだとか
・・・だんだんタダのわがままのように聞こえてくるのは私だけ
それでも、タダだまって聞いていられるよりは
反応がわかって良かったかなと思います
今日の伝達では、ルールの改訂とそれに伴う記帳方法の変更や交代の記録の仕方
スコアカードの間違い探しなどを中心に進めましたが
かなりのご理解を得られたように感じています
今年は、焼津支部の主管大会が2つあるので
こういったチャンスを活かして、経験値を上げていけたらと思います
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
子どもの目標の場に