原則として、毎週日曜日の夜6時から焼津市ソフトボール協会の会合が
小川公民館で行われます
最近、時間を合わせて
できるだけ出席するようにしているのですが
今日は、この公民館でやる最後の会合となりました
というのも、建物の老朽化や耐震基準
そして、東日本大震災後に大きく取りざたされるようになった津波対策
などの理由から、すぐ隣の角地に立て替えてて
4月いっぱいは引っ越しのため、使えなくなるんです
なので、来月一ヶ月間は大富公民館で会合をやることになりまして
つまり、この公民館でやる会合は、今日が最後というワケです
ここでは、公認審判員の資格取得のための勉強会や認定会公式記録員の点検研修など
県ソフトボール協会の事業にも数多く使ったほか
地元・焼津市ソフトボール協会内での毎週の会合はもちろん、審判員・記録員育成のための勉強会
年始めの伝達研修などにも重宝していました
下駄箱の手前のスノコが、飾らない感じでいい味だしてて、いい音出してて
このローカルな雰囲気が、学校に帰ってきたような感じで
寒いときも、決して暖かくはないんだけど、ちょっとホッとするような感じが好きでした
今度の建物は、多分もう完成してて
3階建てで、たしか外階段がついてて
屋上が避難タワーの役割を果たせるようになってるみたいです
すぐ近くに杏林堂もできちゃって
裏には公園もあるし
グラウンドもあるし
いい場所でありがたいんだけど
今は、今の小川公民館に「今までありがとう
お世話になりました
」って言いたいです
自宅のお庭の花たちも元気に咲き競ってますキンセンカにマリンゴールド
ラベンダーの紫、きれいだね~
あと、すずらんも咲いてます
ちなみに・・・マリンゴールドの向こっかわには、じゃがいもが植えてあります
右奥の方では、じゃがいもの葉っぱがすでにワサワサしてます
楽しみだね~
今日は雨で・・・来週は県レディース大会なのにさ最近じぇーんじぇん練習してない
仕事してる日はね、7,000~8,000歩くらいは歩いてるんだけど
今日なんかさ、スゲー運動不足
ほいだけん、午後3時ころから日が差してきて
雨上がったもんで、牛乳買いに行きがてら
じーじとお散歩
黒石川の土手に、菜の花とサクラが咲きっこしてるみたいでした~
雨で散っちゃったコもいると思うんだけど
もう一回、咲き直しだね~
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
子どもの目標の場に
コーヒーを飲みに行ったはずのグッドウィルで・・・黒板メニューに目を奪われるっ
は「あたし今日、お昼カレーしか食べてないから・・・」
楽「そういえば、お昼はラーメンだった・・・」
じゅーぶんじゃんなんでここでブレーキがかからなかったわけ~っ
炭水化物こそ頼まなかったものの
はるかちゃんは肉が食べたい
と
チキンステーキアメリカンスタイルを注文
これね、スゴいよ
チキンステーキの上にフライドエッグがのってて
切ると半熟の黄身がトロッと出てくる
その上にベーコンが一枚のってて
その上からトマトソースがかかってるの
セットメニューでもあるんだけど、単品でももちろん
すげーボリューミーじゃない
でもって私はというと・・・やっぱりおサカナかな~
シメサバのカルパッチョを一皿
おいしゅうございました ・・・って、どこがコーヒーじゃ~っ
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
YOMIURI ONLINE(読売新聞)
子どもの目標の場に