こんばんは! “ 現役のスー ” です!
最近自宅のパソコンの調子がイマイチです
昨日と今日で今回の記事をアップするまでにパソコンを3回も再起動させなければなりませんでした (⌒-⌒;
今回は昨日の作業から
昨日は嫁の実家へ行きました 夏野菜が終了しているこの時期、お土産として何を持っていこうかと考えた時に
頭に浮かんだのが安納芋・里芋・落花生のおおまさり
安納芋、里芋ともにまだ収穫に至っていませんが、試し掘りの時期ではあります
ただ、安納芋は収穫後3週間くらい寝かせておいたほうが甘みが増すとのことなので、持っていってもすぐ食べて
もらえないので、持参するのは里芋にすることとしました
里芋の昨年の試し掘りは10月6日だったので今年は5日も早いです
しかし植え付け時期を比較すると昨年は6月9日でしたが、今年は5月3日と5日だったので昨年より1月以上も
早いのです
ですから今回の試し掘りは決して早すぎるということはないだろうと考えていました
里芋の様子です
全部で20株以上ありますが、今回は左上写真の一番左側の大きな株を掘ってみました
今年は芽掻きをしていなかったので株元は左下のような状態 包丁でカット後に太さを測ってみると10cm以上
スコップで掘りあげると随分とボリュームがあるような気がします
パキッと音を立てながら芋を外してササッと水洗い 数えてみると 〇 印の中の芋だけで50個ありました
昨年は1株あたり20~30個位でしたから、今年は良い出来です
段ボール箱の中にビニールシートを敷き、その上に新聞紙を重ねて里芋をいれて持っていきました
里芋のほかに先日収穫して冷凍保存しておいた 《 おおまさり 》 を塩茹でしてお土産としました
《 おおまさり 》 は程よい具合に茹で上がったようで、大変評判が良かったです
ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
前日+本日の走行距離=9.8km+6.8km 10月の走行距離=16.6km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !