みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

インド料理

2010-02-08 22:15:52 | 中国だより
先日のボーリング&タイ料理のあと、節約の鍋料理(羊と白菜・キクラゲなどなど)
を、毎日毎日食べていましたので、今日は出かけることにしていました。


私が以前ユニクロに行ったときに見かけたインド料理屋さんに行くことにしました。
バスに乗ります~♪ 

インド料理屋「GANGES」 (恒河 印度餐庁)ガンジス・三里屯店です。

多摩市のカレーのお店で食べたことのある料理の写真があったので、わたしは
その「ほうれん草のカレー」にしました。あとは「ガーリックナン」
息子は「羊のカレー」と、「サフランライス」
タンドリーチキンを1/4頼みました。 チキン一羽か半分か1/4が選べます。

飲み物は、あたたかい「インドミルクティー」にしました。

大きなスクリーンでインドの歌のPVが流れていまして、とても楽しい雰囲気でした。
インド系のお客さん一組だけでしたので、のんびり。まったり。

スクリーンの中のインドの人の歌のうまさ、エンターティナーぶりに、みとれちゃって。
待つのも苦にならないくらい、面白い映像でした。

そして、たっぷりのお料理。時間をかけてゆっくりといただきました。

いかんせん、開店直後(?)なのか、従業員さんがあちこち拭き掃除の最中。
そして、たくさんの従業員さんたち、スクリーンを見ていますので、そのまん前に居る
わたしたち、カメラで料理を撮影したり、残った「ナン」をバッグに入れて・・・などと出来ない雰囲気。

(←日本では、いつも「ナン」を持ち帰っていました♪)

写真はありませんが、しっかり全部食べてきました。

インドには行ったことがありませんが、「行けばいいのに」と息子に言われました。
えーっ? そんな急にまた。 若くないのよ。

「インドに合ってるかもよ」ですって。
考えたことなかったわ。ずっと北京北京って思っていたんですもの。

なるほど、こんどはインドか! んーーー? しかしどうやって?
旅行じゃないと無理でしょうね。たぶん、ひとり。

などと、脳も刺激される楽しい今宵でした。
あしたから、また鍋の残りです、冷蔵庫に鍋ごと入れているのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってます

2010-02-08 08:00:03 | 中国だより
日曜日、寒いし、出かけたくないし。

近所では大掃除だし、と。

みどり、思い切って

ソファーのカバーを取り外し、洗いました。

これは大家さんがIKEAで買ったものだと言っていましたので
それならば! カバーが外せるはず。

IKEAの家具はほとんどが自分で組み立てるので、カバーもあとから
着せたはずです。

そのとおり。


ちゃんとマジックテープで取り外しできるようになっていました。


ああ~。でも、思ったよりも大変。

洗いあがったものは重いし。

干すだけで精一杯。
干す場所も もう無い。


生地が厚く、なかなか乾かない。。。


まだ、これで1/3です、残りは、まだあと(見ないふり



春節前に、全部洗い終えるように、今週は計画的に! かつ、のんびりとね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片や、咲く

2010-02-08 07:30:03 | 中国だより
公寓(マンション)からもらった水仙が、咲きました。

あっという間に花芽がふくらんで。

あっという間に、咲きまして。


これは、2/7のお昼に写しましたが、この記事を書いている今、

横ではもっとたくさん花が咲きました。


満開になりましたら、アップしますね。

他の二つは、まだ、です。



水仙と春節。

「水仙花」と呼ばれています。春節に咲くように、時期を見計らって球根を
育てて、寒い冬の時期に、お部屋に一足先に春を呼ぶ。
それは素敵な習慣ですね。

いわれは何でしょう。

『家内安全』と言う説も。
『母の日にカーネーションを贈るように、春節に水仙を送る』という節も。

香りがよいのと、すらっとした姿が好まれているのもあるでしょうか。

日本では、若松と万両を飾るような、お正月には欠かせないもの、なのでしょうね。
知らなかったことのひとつです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんなり・・・

2010-02-08 07:00:00 | 中国だより
二つの鉢と、ひとつの花瓶、

その水仙たちですが、背の高い花瓶に入れたものだけが花芽がつきません。

あれれ?

浅いほうがよいのかしら?


ということで、平べったい鉢に入れまして、倒れないように
空き瓶で押さえてこんな感じに。





全体的にしおれてきました。。。


息子が言うのは、『あれこれ移し換えすぎるからだよ』、ですって。
確かに!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする