みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

明日は元宵節

2010-02-27 23:29:52 | 中国だより
明日は、「元宵節」です。

おだんごをいただきます。ゆでたものです。

先ほど、羊のシャブシャブを食べてきました。

工人体育場入り口にある、火鍋やさんです。

そうしたら、中国の友人から、
「元宵のおだんごを食べるから、来て」というおさそい。


お腹一杯です~、眠いです~。

でも、これから行って来ます。

中国の人は、タフです~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨でした

2010-02-27 12:01:04 | 中国だより
雪の予報もありましたが、起きたときには、小雨が降った後がありました。

道と車の屋根がほんのり湿っている程度。

それでも雨は嬉しいです。

空気がきれいになったかな?


先ほどゴミを捨てに出たら、やっぱりひんやり寒いです。


大陸性気候は、日本と違いますね。

東京に居たら、雨のあとはほんのり暖かかったと思いましたが。



今日はあと半日で 銀行(開いてます)、買い物、荷造り(3人分)です。

あしたから家族バラバラになるので、夜はお食事をしに出かけます。

また一ヶ月は そろわないです。 
最長で2週間。この家に<全員そろって暮らすのは>、がです。

わたしが一番長く時間を過ごしています♪

なんだかこの部屋には「愛着」がわいてきました。
あした帰る多摩の家の様子はすっかり忘れちゃった(汗)

古いことを忘れるというのは、いいことですよね 
これは違うかな? 

では、みなさまどうぞ良い週末を
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を紹介されました

2010-02-27 00:18:35 | 中国だより
読書好きの方から、本を紹介してもらっています。

今回は、認知症のお話。

「体を動かし、手を動かし、日々感動し、頭を使うことが大事」

これは、よく言われていて、わたしも知っています。
心がけなければ♪


今回、特に目に留まったことは

「認知症の人は、酒に酔ったとき、または迷子のような気持ちなの
である。わからない、怖いと戸惑っている。その恐怖を増すよう
な言動は、症状を悪化させるだけ。初期段階での対応を誤らない
ようにすることが、大切なことである。」

   (「絶対ボケない生活」フレディ松川著)より。


ということ。

目からうろこでしたよ。

認知症の母を持ち、介護の仕事もしていましたが、
その人たちの心の中を、こんなにわかりやすく言ってもらって
本当に助かります。


実は、いつも酔っ払っているような状態って、わかるんです。
脳内ホルモンの働きの不正常な状態から起こるのでしょうね。

ほんとうに嫌な気持ち。私ってもう治らないのかしら?という
不安と悲しさ。

まだら状態のとき、よく、母は泣いていましたもの。


上のことばを、もう10年、早く知っていたら。
いや、30年早く知っていたら。

母や、亡くなった祖母に対する態度や言葉や、心がけも
少しは変わっていたかもなー。などと
ちょっと 複雑な思いですが。
今日わかっただけでも、良かったわ♪

と、そんな明るい展望も開けてきました。(←自分に対してかな?)


この本は読んでいませんので、こんど日本で手に入れてきます。
読んでみておすすめでしたら、また記事をUPしますね。

とりあえず、今日はここまでのご紹介です。

よい週末をおすごしください

絶対ボケない生活 (健康人新書)
フレディ松川
廣済堂出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする