![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/7119809ebdbe3be8eaeea055fee62ac1.jpg)
ゴールデンウイーク2日目。行楽日和、観光客の多い1日でした。
社会人2年目の若い男性が、手づくりの買い物袋を持って来店
”僕、いつもこの袋を持って買い物に行きます。少しでも、地球の温暖化を防止するために何か自分に出来ることをと考えて...."と
以前カフェ,デ,ロジェで
”地球の温暖化を防ぐために、自分たちに何が出来るかを考える会”
が、開かれたことがありました
1、エネルギー簿をつけて、電気、水道、ガスの使用量を減らす
1、車に乗らない
1、ごみを出来るだけ出さない
1、マイバッグを持って、レジ袋を使わない
1、リサイクルできるものを使う
1、割り箸を使わない
1、木を植える運動に参加する
,,,,,,,,等、いろんな意見が出し合われました
そのときに戴いた本をカフェに置いているのですが読まれる方がほとんどなく.....
この若い男性との会話で、久しぶりに、すがすがしい気分になれました
太極拳のお稽古が本当に楽しい
毎回毎回、自分に課した課題をしょってお稽古に励んでいますが、出来ないことが多すぎて、、、、、
でも、先生、先輩がたのアドヴァイスが嬉しくて、お稽古に熱が入ります
”綺麗に出来ました”なんて褒められると、月まで昇ってしまう私
上達までの道のりは遠いけれど、楽しい時間の積み重ねです
私の初伝の試験の舞をビデオにとってくださったAさんから、ヴィデオテープを戴きました。本当に嬉しいお心遣いに感謝
じっくり研究して、少しでも上手くなりたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/d68fe4dda0e2860a91c5d1f361400e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/c47df1c6f05852809d11d2f59a6c326f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ab/00be9e7dada200686362e7b449d47bae.jpg)
武術太極拳を長年学んでこられたMさん
さすがに動きが違います。腰の位置はいつも一定、無駄な動きがなく流れるような動きの中に芯。20年はかかるでしょうか?
1、馬歩
2、弓歩
3、虚歩
4、独立歩
今日は先生が、太極拳の基本の姿勢の話をされました
中国語と日本語の漢字の意味が違うので、大変。中国語の読み方も意味も覚えなくては,,,,
太極拳とは、頭を使う運動です
毎回毎回、自分に課した課題をしょってお稽古に励んでいますが、出来ないことが多すぎて、、、、、
でも、先生、先輩がたのアドヴァイスが嬉しくて、お稽古に熱が入ります
”綺麗に出来ました”なんて褒められると、月まで昇ってしまう私
上達までの道のりは遠いけれど、楽しい時間の積み重ねです
私の初伝の試験の舞をビデオにとってくださったAさんから、ヴィデオテープを戴きました。本当に嬉しいお心遣いに感謝
じっくり研究して、少しでも上手くなりたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/d68fe4dda0e2860a91c5d1f361400e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/c47df1c6f05852809d11d2f59a6c326f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ab/00be9e7dada200686362e7b449d47bae.jpg)
武術太極拳を長年学んでこられたMさん
さすがに動きが違います。腰の位置はいつも一定、無駄な動きがなく流れるような動きの中に芯。20年はかかるでしょうか?
1、馬歩
2、弓歩
3、虚歩
4、独立歩
今日は先生が、太極拳の基本の姿勢の話をされました
中国語と日本語の漢字の意味が違うので、大変。中国語の読み方も意味も覚えなくては,,,,
太極拳とは、頭を使う運動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ba/cb2291d148d6b11c664cdd1d371c4258.jpg)
”書斎に置く椅子を探している”と言って、来店された品のいい男性
おそらく80歳は越えられてそうな方
この写真の椅子とヴィクトリアン時代の椅子を気に入られ、
”甘くないケーキを戴き、お茶を飲みながら考える”と
いろんな話が弾み、
”今日は本当に楽しい時間を過せた、ありがとう。いい物を見るとつい衝動買いをしてしまうので、女房があと1~2年しか生きれないのに買い物はするなと、言うんで、どうこの椅子を手に入れるか作戦を練ってまた来るよ”と
”そんなそんな、これだけお元気で、骨董を愛でて、楽しめるのですから、人生まだまこれからですよ”とカフェにいた人皆で言いました
昨日来店された女性はまだ70歳
なのに来年は老人ホームへ引っ越すとおっしゃる
ボケて判断が出来なくなってからでは遅い。と
誰もが、ボケずに元気で心豊かな人生を過し、ある日苦しみもなく眠るように人生の幕を引きたいと願っているはず
思うようにならないと誰もが思って、それぞれの決断があるのでしょう
最近こんな話題が多いのです