”暑いですね、本当に熱い、いい加減にしてほしいですよね”と、
隣の歯医者さんに来られる、薬やさん
”アスファルトはがして、土に戻したら、だいぶ気温下がるよ”と、山本氏
”国分寺の駅から、グリーンベルトを作る計画立てて、
木を植えて、真夏でも涼しい散歩コースを作るほうが、早い”と、私
人間だけじゃない、この暑さで、疲れ気味なのは、、、
いつも仲良く2羽並んで泳いでいるのに、今日は一羽しか泳いで(浮かんで)いない
いました!いました!、日陰に!
よかった!また元気に仲良く二羽並んで遊泳かなあ?
本当に、何とかできないものでしょうか?
この地球を壊してしまった私たちが、
もう一度豊かな地球に戻す為に出来る何かを、、
私たちに、出来ることを、少しでも、、、
”暑い、熱い、猛暑、激暑、炎暑、烈暑”
(悲鳴が聞こえる連日の暑さを、なんと形容すればいい?)
の記録は、大阪でも、東京でも、各地で更新中、、、
この猛暑のせいではないでしょうが、今日も太極拳のお教室の参加者が少ない、、
今日のお稽古の部分を、何度も丁寧に説明され、指導をされる、準師範のSさん
グループに分かれての部分稽古
<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/23fff32484f5428411669374d389ace4?ap=true" ></script><noscript>Powered by FlipClip</noscript>
「三尖」膝、肘、鼻
について、補足説明された後、模範演技をされる先生
”座布団の打ち直しを、たのもうとしたら
布団屋さんの店がないの、、、”と、Dさん
”やってみましょう”と、簡単に引き受けてしまった
この座布団を解いて、、、
中には、昔ながらの本綿が、
この綿を太陽に干して、小さなサイズに作り直し
綿入れは、なかなか布団職人のようには、、、、、
子供時代に、母から教わった、この布団の打ち直し
最後の仕上げの、独特の糸結び
夏の暑いときに、家中の布団、座布団を、
このように、打ち直して、新しい生地で縫い直していましたね
茶ガラを、畳の上にまいて、ほこりが立たないようにと、お掃除
母の手伝いをしていた頃をふと思い出し、、、
何となく、手が覚えていました
かなり大変な「座布団の打ち直し」でしたが、やっと仕上がりました
”何でも、見よう見まねで、出来るのよ”と言っていた昔の日本女性は偉い!
猛暑の中を、ひたすら、”気功養生法 教室”へと向かう
休みたいと思ったことはないけれど、今日のこの炎暑は堪える、、、
ちょっと、早めに着いて、涼しいホールで一休み
多くの方が、同じように思われてる様子で、、、、
”暑いですね”と優しい笑顔で、まろやかな挨拶をされ、
いつものように、背骨の調整から始まる、この気功教室
エクササイズの意味、基本の動作の動き、
一つ一つの動きの意味を説明される先生
”このツボを刺激することで、邪気がたまりやすい、この部分を、
9の4倍の数で、、、、、”と、詳しく説明される
毎回、家でも出来る簡単なことを、教えてくださるのですが、、、
はたして、どれだけの方が、、、、、
G大学で、学会が開かれた後の、夕食会を、カフェ.デ.ロジェでと、14名のご予約
久しぶりの、団体の食事会に、気合は入るのですが、今日のこの猛暑
ちょっと、学会が長引いている様子ですが、、、
飲み物を出す準備の間に、料理、アンティークの説明をすると
”こちらは、26000年前の地質を鑑定した方です”と
わずか、100年前のアンティークが、なんと軽く感じられた瞬間!
凡人には想像を絶する、地球の積み重ねた時間
その、積み重ねの時間の研究をされてる方々、とは思えない(失礼?)
暖かく、とってもフランクで、感じのいい方々の夕食会でした
”実れば 実るほど 頭を垂れる 稲穂かな”
子供時代から、父から何度も聞いたこの言葉が、浮かんできます