なんともシャープな虫が‼️
エッ❓もしかしてこれがオンブバッタ❓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/7b05d8b9010463dfddf07e71f48c3eaa.jpg)
故山本氏が真鍮で作っていたのを思い出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/5d400e250a58a44ab3182ef00dda83f3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/7d1489eb1405451548c411cdbd0e1987.png)
昆虫の知識全くない私は
オンブバッタ作ったって聞いても
山本氏の創作昆虫かと、、、
この世に存在するんですね
今朝、生まれて初めてオンブバッタに遭遇
仲良しカップルなんですね❣️
」
”どうして❓店、本当に、閉めるの?もったいないよ~”と、
”定年退職ですよ”
”ダメですよ、日本人は80歳まで働くの”と、流暢な日本語話される異国の男性
”店、閉めて、どうされるの?
丸山台に越して来られたって聞いたけど、お家で、店されたら?素敵なところですもの”と、Tさん
毎日いろんな方々が、ご来店
39年間の歴史の重みを感じていたら
”素晴らしいですね、このカブトムシ!”と、若い男性
閉店セールの応対に、日々、バタバタしている私とは対照的
心静かに虫づくりの山本氏
何を作っても、どこか愛らしい、山本氏作の作品
久しぶりに
木製の 蛙が完成したようです
”カエル三兄弟を作りました。
材質は木です。サイズは台の部分で縦4.5センチ横5センチです。
それぞれにちがう表情になりました”と、
何とも、繊細で、綺麗な虫が、出来上がっていた
”カマドウマ”と、山本氏
”綺麗ですよね、それに、この、細部の作り
エッ、もう、行き先決まってるのですか?”と
仕事の途中に、立ち寄られた、男性
コツコツと、ひたすら作り続ける、山本氏
その根気、能力、姿勢が、表れた作品のファンは多い
で、こんな風に紹介されています
コノシタウマが出来ました。カマドウマの中でも少し地味なほうです。サイズは体長45ミリで作りました。
材質は真鍮です。
”sold out って、書かれてる、このアンティークの置物は❓”と、聞かれる男性
”このヤモリは、店主がこの奥で、作ったものなんですが、、”
”ほう~、手彫り❓う~ん、実によくできてる、、”と、絶賛
彫刻作家❓山本氏のブログに
こんな風に書かれています
木彫りのヤモリが出来ました。
家を守ると云われる縁起物のヤモリを作りました。
サイズは台の部分で11.5センチ
x4.5センチです。材質は栂です。
どうやら、一年越しの頼まれていた”真鍮製のスリッパラック”
出来上がったようです
できるだけシンプルになおかつコンパクトに仕上げるのに苦労しました
と、自身のブログに書いているように
結構考え込んで作っていたような???、、
いろんなものを頼まれる山本氏、何でも作ってしまうから凄い!