いろんなご縁で繋がるWさん
多趣味で、造詣の深い、このWさんも出展されると聞き、、、
「東京芸術劇場」に、到着すると
”どうぞ、、、”と、ギャラリートークの席へ、、、
この何ともすばらしい作品群に感動したのは勿論のこと、
作家の熱い思い、布の気持ちを形にする、一針ずつ、、
人の手による何と尊い、このアート
感動、感激の時間、、、
いろんなご縁で繋がるWさん
多趣味で、造詣の深い、このWさんも出展されると聞き、、、
「東京芸術劇場」に、到着すると
”どうぞ、、、”と、ギャラリートークの席へ、、、
この何ともすばらしい作品群に感動したのは勿論のこと、
作家の熱い思い、布の気持ちを形にする、一針ずつ、、
人の手による何と尊い、このアート
感動、感激の時間、、、
夕暮れ時になると、ここ数日、なんか騒々しい鳥の大群の鳴き声
”多摩平太極拳教室”を終え、家路へと急ぐと、
この近所のお家の上?
凄い、信じられない、何これ?
大量の雀の移動?夕暮れ時の西の空、雀のお宿探し?
夕暮れの南の空はこんなにも、美しい、、、
まるで絵に描いたかのような、、
週の始まりは”泉谷太極拳教室”から
1時間30分、熱心に熱心に、ただ、太極拳のお稽古
50歳代から80歳代まで、、、
「何とか上手くなりたくて、、」
「リハビリを兼ねて、元の自分に近づくために、、」
「健康のために、医者にも言われたの、生涯続けるように、、」
それぞれの太極拳
いろんな場所で見かける太極拳の舞
それぞれに、目指すものは違えど、、、
初めて参加した英語のセミナー
凄い熱気、学ぶって、こんなにも皆が一つになれるのかと、、、
初めて出会う方々とは思えない、いい空気
充実した時間を、少し、クールダウン
一駅手前で降りて歩く家路
なんかホッコリするこの姉妹?
"So cute ! "
18名で参加した
”日野市武術太極拳交流大会”
緊張、緊張、の始まり、、
シーンと、静まり返った、広すぎる会場で
8段錦の前半を
気を合わせ24式を舞い終える
更衣室で
”感動した”って、私たちの演舞を見ていた方が、言われたの、とOさん
終わりよければ、すべてよし!
その一言が
明日への活力!次の目標へ!
”藍”のテーマで、日傘作り
藍、藍染め、、、なかなか私の日傘作りには使えそうにない、、、、
太極拳教室を、早めに切り上げ、着物の仕入れ
願いが通じた?
(小春屋)さんの店主が、いろんな着物を取り揃えて下さっていた
持ちきれないほどの着物を持ち帰る
素敵な日傘が創れそう、、、
友人が活動する、この、”エコメッセ”
あまりにも破壊され過ぎたこの地球、、、、何か協力せねば、、、
との想いで少しずつ、、、
今日は、
もう使わないであろう帯、洋服、解いた着物、、、を持ち込む
まだまだ現地で協力は出来ないけれ、今、自分に出来ることで、、、
母が残した、ハラコのハンドバッグ
(写真撮るの忘れた)
あまりにも固いデザイン、端に少し変色もあり、、
今の私には使えない、、、
スマホと、そこそこの持ち物が入る程度のポシェットに作りなおす
この毛皮の扱い、決して簡単ではないけれど、まあまあの仕上がり
捨てられない大切なものを、どう生きかえらせる?
その思いを形にしていきたいと思う
蘇生、蘇匠、、、
いよいよ27日(土)に開催される
第19回日野市武術太極拳交流大会
開催1週間前、ようやくこのプログラムを入手
どうやら午後の部13番目に演舞するらしい、、
”気”を合わせて、本番用のお稽古
皆順調、、
当日までにこの痛めた脚,腰、修復せねば、、
”おれが、おれが、の「我」を、捨てて
お陰、お陰、の、「下」で、生きる”
と、おばあちゃんが、いつも言ってた、と、、
と、先日聴いた言葉
大正時代?明治時代のおばあちゃま、、
”実るほど、頭(こうべ)を垂れる稲穂かな”
って、父がよく言ってた、、
”情けは人の為ならず”
と、言っては、見知らぬ人にまで、情けをかけていたような父と母
”馬には乗ってみよ、人には添うてみよ”
と、母がよく言ってた
”有難いことや、有難いことや”
と、祖母の口癖
もしかして、もう死語?
母の残した着物を解く、、、
それぞれの生き方、生き様、が、甦る