」
定休日の月曜日
国分寺太極拳教室、熱心な方々の早出稽古、教室のお稽古を終え
「山歩き会」恒例になった高尾山歩き、
琵琶滝コースから、予期せぬ遠回りコースを経て
ビアマウントへ!
乾杯!
健脚ぞろいで、歩いて下山
ここまで、すべて順調
高尾山駅に着いてから、腹痛が始まる
家に着いて爆睡のはずが
下痢と嘔吐を繰り返し、めまいが止まらない
火曜日、店の支度を休ませてもらって、「多摩平太極拳教室」へ
抗がん剤治療の退院後、この教室へ向かわれる先生の気合いを思うと休むわけにはいかない
フラフラしながら、何とか部分稽古、通し稽古を無事終える
”気合いで舞いました!”の、先生の一言に後押しされたのかも?
さすがに今朝の農大へは行けなかったけれど、
やっとパソコン開くことが出きるまでで回復
もう大丈夫です
」
秋作2日目は、ジャガイモ
このスコップより少し浅めに掘る作業から、、
肥料を均等に蒔き、覆土
ジャガイモの芽に当たらないように、、
(本来は、肥料をこの段階では入れないで、ジャガイモの生育に応じて追肥する)
種イモ(デジマ)を25セン~30セン、均等に落としていく、、
”この出来じゃあ、講師がいたら、まずダメって言われるね”と、教官
???
”間隔が狭すぎたり、広すぎたり、人によってバラバラ”
納得です
収穫時に気付いては遅すぎる大切なこと言われてるんですよね、、、
早起きして、店の準備、そして”国分寺市民農業大学”で、農業のいろんなことを学び、野菜の収穫して
店に戻り、
いつも通り接客に、アンティークの仕事、
日傘作り、いろんなモノ創り、カフェの仕込み、時々眠い、、
濃い一日は長く、、、
でも、あっという間に過ぎる一週間